• ベストアンサー

世界水泳 シンクロ 評価点はシンクロせず。

プールの中で、シンクロナイトスイミングをしてます。それを見て評価する人の瞳には、同じ刺激、同じ情報を与えてます。まさしく主観と客観の構図です。それなのに、人によって「点」が違うのです。まったく同じ刺激を受けているにもかかわらずなのに。 構造主義的に言えば、シンクロナイトスイミングが、パロールであって、評価点が、エクリチュールだと思います。たえず、パロールを抑圧、誤解した形でエクリチュールが生産されます。 これは、スポーツなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足ありがとうございました。 よく本を読んでいらっしゃいますね。 浅田の『ヘルメスの音楽』は読んだことはありませんがその上で。 意図されていることはわかりました。 ただ、このようにエクリチュールとパロールをとらえた場合、音楽ばかりではなく、演劇やダンスといったあらゆるパフォーマンスが、ケージのような完全なインプロビゼイションを除くと、否定されてしまうのではないでしょうか。 あるいはまた。 会話はパロールの代表でありながら、たとえば読んだ本のことを話す時、あるいはすでにある思想体系などに触れようとする時、エクリチュール的な現象が現れる。 逆に、たとえばメールなどの文章にあっては、まぎれもないエクリチュールのはずが、返答に窮するような日々の雑感などが延々と述べられ、まさにパロールとしかいいようのないものを読まされるような経験をお持ちのことと思います。 デリダはふたつの価値の対立でものごとを見て、そのどちらか一方にプラスの概念を付加する思考を批判しました。 これこそがまさに構造主義的思考であると思うわけです。 パロールとエクリチュールの対立もそういう文脈で理解されるべきだし、ご質問の「シンクロはスポーツであるか否か」ということも、構造主義的に考えるならば「答えはでない」ということになると思います。 「回答の種類」で分類にチェックを入れないと、受け付けられないので、一応回答の項目に印をつけましたが、これはあくまでも自分なりの考えであって、回答であるとは思っていません。 これからも勉強を続けていってください。 東浩紀の『存在論的、郵便的 -ジャック・デリダについて-』はもうお読みになりましたか?

passagen1919
質問者

お礼

ニーチェいわく 真理とはそれがなければある種の生物が生きられないような誤謬のことである。 その真理によって、真理をエクリチュールのバリエーションと例えても良い。 その真理によって、金縛りにされる話。 『彼のリゾームはこわされ』『彼の地図はよごされ』、その地図は、位置は正され、あらゆる出口はふさがれて、ついに彼は、自分自身の恥辱と、罪悪感を望むに至り 彼のうちに恥辱と罪悪感「恐怖症」が根を生やす<彼に対して建物のリゾーム、街路のリゾームが封鎖され、フロイト先生に金縛りにされる。 真理が、リゾーム自身を破壊する図式です。 引きこもりこそ、エクリチュールを身体化して、パロールを抑圧して、リゾームが破壊された、見本じゃないかと思います。

passagen1919
質問者

補足

虚構と化した、エクリチュールを切り裂くこと。 虚構の曼陀羅を切り裂き、そして 横断的運動を目指すこと。 始めも終わりもなく、両岸を侵食し、 まん中で速度を増す流れ 虚構の曼陀羅と化した、エクリチュール それに、金縛りにされる、自分 それに対して、抜け出すこと そんな、こと考えてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

おもしろいですねー。 シンクロナイズドスイミングって、ほんとは見たことないんですが(笑)。 構造主義を勉強してるときって、なんでも構造主義的に見てしまうんですよね(あ、違ってたらごめんなさい)。 まず、簡単な語の整理から。 おっしゃっておられるパロールは話された言葉、エクリチュールは書かれた言葉、と理解して大丈夫ですか? そのうえで、シンクロナイズドスイミングを“パロール”と定義するには、いささか問題があると思うのです。 デリダはパロールを“時間を切り取ったところに存在する”と規定しています。 たとえばこれがサッカーや野球の試合なら「筋書きのないドラマ」ですから、パロールの定義にも当てはまるのですが、シンクロの場合は、振り付け(というのかしら?)や音楽始め、ありとあらゆることを事細かに規定し、「完成形」に向かって、練習を重ねていくわけですね。 で、大会で披露されるのは、その完成形です。 これはむしろ、エクリチュールの形を目指すもの、と言えそうです。 シンクロはもちろん、人間の肉体によって演じられるわけですから、パロールなのですが、エクリチュール的な現象が現れている、と見ることはできないでしょうか。 評価点がエクリチュールというのは、もちろんそうなのですが、 >たえず、パロールを抑圧、誤解した形でエクリチュールが生産されます。 という部分がよくわかりません。 もう少しこの点を補足、説明していただけますか?

passagen1919
質問者

お礼

シンクロの場合は、振り付け(というのかしら?)や音楽始め、ありとあらゆることを事細かに規定し、「完成形」に向かって、練習を重ねていくわけですね。 で、大会で披露されるのは、その完成形です。 これはむしろ、エクリチュールの形を目指すもの、と言えそうです。 これは、あなたの言うとうりです。 音楽に関して言えば、楽譜のとうり、見本のとうり、完全な複製を目指すのも、エクリチュールを目指しています。 浅田彰のヘルメスの音楽という本で、本来音楽の可能性とは、鉄をたたく鍛冶場の音で、空間を切り裂き、間に侵入して、構造を超えるのが、音楽の本質にもかかわらず、見本のとうりだとか、楽譜のとうりだとか、鍛冶場の鉄わたたくのを抑圧してなりたっているんじゃないか。そこには、隠ぺいされた本質がかくされていて、ニーチェが、真理とは、」それがなければある種の生物が生きられないような誤のことである。といったように、ジョンケージの言葉によれば、形態を組織しようとすれとそれを殺してしまう。 パロールをエクリチュールに変換、翻訳する瞬間、パロールは、復元不可能になるんじゃないかとおもいます。 これは、日々日常行われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13482
noname#13482
回答No.2

審判によって点数が違う=スポーツではない、とされているようですね。 他にも採点で順位を決めるものはたくさんありますよ、「スポーツ」といわれるものには。 例えば体操競技、フィギアスケート、スキージャンプの飛型点、柔道の無得点時の判定、ボクシングの判定・・・挙げだしたらきりがないですよ。 これらを全て「スポーツじゃない」と否定されるんでしたら仕方がないですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Columbo21
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.1

>それなのに、人によって「点」が違うのです。まったく同じ刺激を受けているにもかかわらずなのに。 単純な誤りがあるようですので、それを修正されるとあなたの疑問が消えるかもしれません。つまり、選手たちを見る人々の瞳が受ける刺激は当然マチマチです。視野も違えば、視力も違えば、視点も違います。同じであるわけがありません。 >これは、スポーツなのですか? 参加者に、きわめて専門特化された過酷な鍛錬を要求する難易度の高いスポーツです。 ちなみに、客観的な勝ち負けの判定基準の有無は、スポーツの成立要件ではありません。スポーツは、常に勝負事であるとは限らないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対評価というもへの不満

    私は高校受験を控えた子供を持つ親です。 本日通知表を持って帰宅し、結果を見て愕然としました。 通知表は絶対評価ですが、どうも不満に思え待て仕方ありません。 各々の先生方の主観で決まってしまうのは良く理解しているつもりですが、どうして?と思う事が多すぎるような気がします。。 例を挙げると、 ●平均点40点台の数学で70点を越えているのにどうして3なのか。ある人は50点台でも4をもらっている。 ●ある優秀な(筆記テスト)生徒はクラスで一番というほど運動が苦手なのに(例えば泳げない、学年で一番走るのが遅いなど、ただし筆記は満点)どうして5になるのか。 ●ある人は五教科全て平均点程度(±5点未満)なのに全て4 ●ある教科では学年最高点を取ったのに4だった。小テストにおいても同じ。 などです。 受験を控え、私も神経質になっていますが、いつも落ち着きが無いと注意されているので、 私ができる提出物、忘れ物については厳しくチェックしていますので、その点は問題ないように感じます。 総合的に見て先生がそう感じた成績なので受け入れて足りないところを改めるべきなのですか、徹夜で勉強しているのを見ると可愛そうになってしまうのが本音のところです。 もしかしたら、授業態度が悪いのか。そうだとしても主観的過ぎるような気がします。 先生に好かれるような処世術を身に着けて欲しいとも思いませんが、 「通知表の結果を見て、あまり定期テストって関係なかったのかな」と本人も落ち込んでおり、 なんの問題があってこのような結果になるのか率直に先生に聞いてみた方が良いのか悩んでいます。

  • 評価が5の落札者。誘導してあげるべきだったのか

    1週間前、評価が5の人と取引しました。 1つの商品が100円だったとします。 その方はそれを4点落札されたので、いつもどおりに 「複数のご落札ありがとうございます。ご落札頂いた商品は、○と○と○と○でお間違えないですか?」 その後に、「400円お振込み下さい」と自分の連絡先や口座番号を書いて取引ナビにて連絡しました(ファーストメッセージ)。 その後、4日間、お返事が無く、 昨日、再度、前回と同じメッセージを送ったら30分後に、「料金が4倍。何故ですか?詐欺」と返事が来ました。 時々、複数をご落札頂く方はいたので、いつもどおりに総合計金額だけお伝えしていたのですが、『同梱』というのをご存じなかったようです。 慌てて、かくかくしかじかで、100円×4で、400円になります と書きましたが、「検討する」と言われてしまいました。 私の悪い評価がつくのは必須のようです。 今回の件は、『同梱』できるということと、「100円×4点=400円」と分かりやすく書かなかった点が悪かったのかと思っています。 今回の件もありますが、評価数が少ない方が誤解しやすい点などがあれば、教えてください。

  • 教科担任がつける成績表の評価

    教科担任の先生がつける成績の評価は、 他の先生方もチェックしているのでしょうか? テストの点や授業態度、観点別に評価された成績等で 五段階評価されているのですが、 例えば、先生のお気に入りの子が、 テストの成績が悪く、提出物も良くないのに4がもらえていて、 なんで4がもらえるのか、不思議に思った事があります。 人の成績なので、どうでもいいのですが、 その時、ふと、 もしも、先生の主観やえこ贔屓、お気に入りの生徒という事で 2の成績をオマケしすぎて4にしても、 他の先生には気づかれないものなのでしょうか? 成績のつける時は、どの様につけるのか知りたいです。

  • いい病院を探す方法

    いい病院を探す方法 病院を評価しているサイトとして以下のものを見つけました 口コミには批判的なコメントは記入できないようなシステムになってるらしく いい情報しか口コミにのってきません 悪い評判も病院選定には重要だと思うのですが そういった情報を載せているサイトはないのでしょうか? また評価基準も主観です 例えば設備という項目評価に対してCT装置があるから5点付ける人もいれば 旧式のあまり精度のよくない装置を使ってるからという理由で2点と付ける人もいると 思うので評価基準のない主観的な点数付けで平均した点数で比較しても意味がないと思うのです ちゃんと評価基準があり客観的な評価点で病院を評価している ところはないのでしょうか? http://www.tusinbo.com/  主観評価  口コミに悪いコメントはみかけない http://www.qlife.jp/  口コミに悪いコメントはみかけない http://isha.oricon.co.jp/  アンケートの集計結果のランキング形式  集計した合計点数しか表示されないのでどういった項目の評価が高く  どの項目が低かったのか詳細はまったくわからない http://health.yahoo.co.jp/hospital/  主観評価  口コミに悪いコメントはみかけない

  • 学生間における早稲田文化構想学部の評価

    一度同様の質問をしたのですが、参考になる質問が一つしか来ないうちに荒らされてしまったので、やむを得ず、一旦質問を締め切りました。そこで改めて質問いたします。 かつて早稲田ではその偏差値を根拠に、政経を頂点として、なんとなく二文と社学を下に見るような風潮が存在しました。 そのような風潮が存在したことの是非(良し悪し)はとりあえず置いて下さい。 それはさておき、現状のことについて教えて下さい。 今現在早稲田の学生の間やさらには学生全般、もしくは受験生の中で、文化構想学部はどのような評価を受けているのでしょうか。 「しょせん、元二文だよね」って感じで、やはり少し低く見られている傾向が存置するのか。 それとも「偏差値も教育や文学部に負けてないし、りっぱな『早稲田』じゃん」って感じに高く評価されているのかが知りたいのです。 受験生や早稲田の現役生からの意見をお聞かせ下さい。 《注》 1.私はもう40代で、別にこれから受験して志望先を決定するとか、この風評によって何かを決定するとかではありません。 単純に現在の学生間での評判を知りたいだけです。 2.大学や学部を単純に偏差値でランク付けしたり、世間での評価によって差別的見方をすることの是非については、とりあえず置いておいてください。 現実にそのような見方をする視点の中での現状を知りたいだけです。 したがって「そんなことを気にするのは無意味だ」とか「大学や学部の世間的評価よりも、結局は個人の資質や努力だ」とかの論はご遠慮下さい。 前回はこの点を明記したのに、ご理解頂けない回答に荒らされたので、くれぐれもこの点を無視した回答はご遠慮くださるようご留意ください。 3.早稲田大学はかつての第一文学部と第二文学部を一旦改組し、改めて文学部と文化構想学部を別途に創設しました。 したがって、第二文学部の評価についての回答は不要です(前回はこれを誤解した回答に荒らされたので)。 4.文化構想学部は新設で実業界や世間での評判はまだまだ定着していない面が大きいと思います。 したがってあくまでも、受験生や学生、もしくは受験業界での評判で構いません。 もちろんそれが単なる主観や思い込み、さらには誤解であっても構いません。 単純に評判やウワサ程度のものをお聞かせいただければと思います

  • 世界最高のリーグはどこ? Jリーグは何位?

    世界各国にプロサッカーリーグが存在しますが、それぞれのリーグを順位付けすると世界最高はどの国のプロサッカーリーグでしょうか? 日本のJリーグは何位でしょうか? ランキングのつけ方にもよりますが、大体以下の点を評価点としてください。 リーグ全体のサッカーそのものの技術力 年俸、契約金の高さ&支払い能力、リーグ全体の運営の安定性 その国においてのサッカー文化の浸透度 ファンの応援の高さ&礼節度(いくらサッカー熱が高くとも暴動を起こしたり、トトカルチョに絡んで選手が危険にさらされるようなところは論外) 上記とも関連するがその国の治安度・政治の安定度 ナショナルチームのFIFAランキング オーナーにナベツネみたいな人が沢山いる所はランキングを下げる つまり、単純に 「選手年俸の合計額が高いリーグのランキング」 ではない、ってことです。 「んなもん、主観がはいるんだから一律に決められねえだろ!」 と思われるでしょうが、主観が入って結構です。 独断と主観でお願いします。(偏見は結構です) 世界中のサッカーに詳しい方、お願いします。

  • 韓国およびマルクス主義を信仰しない日本人の江戸時代の大名の評価は?

    韓国およびマルクス主義を信仰しない日本人の江戸時代の大名の評価は? かつて私は、支配者というものを忌み嫌っていたので、江戸時代のように身分制度で武士が支配していた時代は武士を蔑み、明治時代は貴族院の人たちを蔑み、朝鮮支配では日本政府を蔑んでおりました。その結果、「日本は朝鮮統治でよいこともした」との発言には「妄言」だと判断しておりました。 しかし、その後自分で勉強した後、たとえ江戸時代には身分制度の下、武士が下の階級の者を支配するという構造ではあったが、伊達政宗が北上川を整備したことにより米の生産量が倍増し、江戸に廻米し藩財政の基盤をつくったということや、上杉鷹山による倹約や学問所の再興ということにより破綻寸前の藩財政が立て直されたというとはすばらしいことだと思いました。 伊達政宗にしても上杉鷹山にしても決して領民の生活を第一に考えた上での政策を行ったとは思えません、しかし、領民のためになることを行えば結果的に藩のためにもなるというように考えていたものと思います。 このことを考えると、日本の朝鮮支配も別に朝鮮人の生活を第一に考えていたわけではないと思いますが、朝鮮人のための政策を行うことが結果的に大日本帝国のためになると考えていたと思います。だから、わたしは今では日本が朝鮮に多額の税金を投入したり、米の生産量を倍増させるなどして、破綻寸前だった朝鮮の財政を立て直したことはすばらしいことだと思っております。 マルクス主義を国是とする中国では江戸時代に評価すべき日本人は大塩平八郎だけだと考えるのは当然だと思いますし、同じくマルクス主義を信仰する北朝鮮やマルクス主義を信仰する日本人も同じように考えるのは当然だと思いますが、韓国は自由主義陣営の国です。 しかし、韓国は「日本は朝鮮統治でよいこともした」との発言に対して「妄言」と主張します。マルクス主義を信仰する日本人以外の日本人の中にも同じようなことを言う人がおります。そのような人たちは、伊達政宗や上杉鷹山の政策に対しても、全て否定的にとらえているのでしょうか?

  • 中学1年 成績評価

    二学期 期末テストがかえってきて 中間テストと合わせて だいたい自分の成績表が想像できてきました 一学期 英語5 国語5 数学4 社会5 理科5 あとの実技教科は 3か4で5はないです 二学期も 同じ感じになりそうですが 今回 数学が方程式 方程式の利用 関数 比例で 苦手だったので勉強しました たくさん…… そしたら100点と97点をとり もしかしたら数学も5になるかもしれません…… 授業態度は妨害する事もなく 積極的に発言するわけでもなく 普通です 忘れものチェック 提出物はきちんと守ります ノートはきれいにまとめないと嫌なほうなので どの教科もいつもAAAです 勉強は 好きでも嫌いでもないですが 数学は大嫌いです 先生がどうして5をつけるのか こわいんです…… テストでカンニングや ずるをしたわけではないけど 5がもらえる程 実力ないです…… 参考書や レベルの高い問題なんか無理だし 小学校の時に5がついていた友達は 何でもよく知ってるしっかりした人でした お兄ちゃんも5をとる人で やること全部 上手にする人で わからない問題なんかない の勢いで かしこいってこういう人だろうな ってオーラが出ていました 私は学校で習った事以外をきかれてもさっぱり応用がきかないし 不器用だし 要領悪いし 少しの工夫に気付けなかったり とんちが必要ななぞなぞも 全然無理だし……それが証拠に実技科目には5はないです 紙のテストは90点台でした 私が思っている5をとる人と 私は全然違っていて こわいんです 先生からは 勉強のできる子って誤解されてると思います 質問教室に この問題がわかりません って行ったら あなたがわからない問題あるの?と言われ どれかな? これです…… ん??は?なんで?これ?わかるでしょ?! みたいになるのがほんとに嫌です…… 数学なんか 本当は3の評価でももったいないくらいだと思います こんな感じの 実力がともなっていない5の評価で 受験の時に困らないか または先生を困らせないか 今から不安です……

  • 僕の小論文の評価をお願いします。

    蟹工船について小論文を書いたのですが評価がかなり悪く採点され、友達のと比べても明らかに同等だと思ったのですが・・・・友達のほうは良い評価を受けたようです。 僕の文のどこが悪いのかわかりません。先生に聞いたのですが・・・・その先生はあまり教えてくれません。僕の文の評価をお願いします。10段階だとどれくらいですか?なにかアドバイスがあると今後作るときに発展ができると思うのでおねがいします。                          「蟹工船と現代を比べて」 「蟹工船という話は、帝国主義の真只中で作られた、漁夫たちの蟹工船の中のひどい船内、監督たちによる残虐な自由のない奴隷のような毎日を、主に漁夫たちの主観でとらえられている話であり、現代と蟹工船を比べて私は、時代背景の違いが強く感じられた。  まずはじめに蟹工船では、「地獄さ、行ぐんだで」という文頭から始められ、中盤の最後まで、ストライキに突入する前の漁夫の気持ちが強く書かれている。 漁夫たちの中からは、{北海道の奥地の開墾地や、鉄道施設の土工部屋へ「蛸」に売られたことのあるものや、各地を食い詰めた「渡り者」や、酒だけ飲めば何もかもなく、ただそれでいいもの、田舎の善良な村長さんに選ばれてきた「何も知らない」「気の根っこのように」正直な百姓も漁夫にいる}と書かれており、いろいろな人、いろんな職業に就いた別々の者が蟹工船の中で漁夫として雇われた。その理由は奴隷または、自由のない労働をさせるため、ストライキ防止で各地方面から集めている。また私は1つ共通点があると思う。それは、体の小さい体系の男である点である。体の小さい者はたとえストライキまたは、反乱を起こしても、ある程度は鎮圧できる。だが、団結力が一番の原動力である蟹漁にとって、漁夫たちが協力することが最前線である。厳しい労働、またはつらい生活を送ると人はくたびれてしまい労働力が落ちる。そのため、私は監督が蟹工船に置かれ、監督の恐怖により団結させることができると思う。また、その恐怖によりストライキを起こす元気をなくし、その生活に慣れてしまう。監督に審議を申し出るより、「どのようにつらい毎日を克服するか?」という考えになってしまう。そんなつらい日々をすごしている中監督は、漁夫とは逆に贅沢な食事を取りしかも、どのように漁夫を金儲けに使うか考えていない本当に働くということは上も下も関係なくみんなが楽しく働くということではないだろうか。私が思うに小林多喜二さんはそう伝えたかったのではないか。そのため、私はすべての会社に差別をなくしてほしいと思う。  世界でも似たような事実が現代にもある。たとえば、今中国は急激な経済成長の真只中いる。しかもその成長は日本を上回る速さで、金持ちと貧乏の格差が大きいく出てしまった中国では、蟹工船同様な上下関係が生まれている。下のものは厳しく働かされ上のものは贅沢をするということが発生する。そのため、私は経済成長の真只中にあり、経済で格差が多くなっている国に、もう2度と日本のように格差が生まれるような世の中にせず、仲のよい社会に協力をしていただきたいと思う。  以上を述べたと通り、私は蟹工船と現代を比べて、日本また先進国では、激しい大きな格差が一般人と金持ちの間に起きることは少なくなったが、中国のような発展途上国の国では当たり前になっている。その当たり前は、とても不公平でとても悲惨なものである。そのため、私はその悲惨な当たり前を変え、みんなに平等という当たり前を頭に刻んでもらいたい。」

  • 世界水泳2007

    世界水泳、毎日楽しく見ています。 シンクロの解説をされている田中ウルベ京さん?がとても気になります。解説がこちらもハラハラ、グッとくるものがあります。 残念なのが、お顔が拝見できないこと。声による表情しか知ることが出来ません。どなたか、田中ウルベ京さんの情報を教えてください。