• ベストアンサー

日経テストとは?社会的な・世間的な評価に繋がるものなのでしょうか?

日経テストとは?社会的な・世間的な評価に繋がるものなのでしょうか? 今年に入ってから、何人かの方より 日経テストの受験を薦められました 初めて聞くのですが、経済や一般社会、時事などの知識を問われるものらしい ということまでは なんとなく分かったのですが… 実際には世間的にはどのような位置づけなのでしょうか? 社会的にステイタスのある試験なのでしょうか? 意味あるなら勉強するつもりですが 高得点でもあまりインパクトのないものであれば 他の事に時間を割こうかなとも考えています みなさんの個人的な感想で十分結構ですので よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

2度ほど受検した者です。まあ、この試験が何か具体的な メリットを発揮するかは目的や活かし方に因るでしょう。 普通に「○○点取った」という事実証明だけでは、何の意味 も無いと思います。それに、まだ数回しか実施されていな いため、知名度、認知度ともに低く、受験者も第1回をピ ークに、毎回、半減が続いています。故に企業や大学など の「団体受験」に力を入れたり、就活前の学生や日経新聞 の購読者を対象に、受験料無料キャンペーンなどをしたり していましたね。でも、個人受験は伸び悩んでいます。具 体的な目的や意味が見えてこないんですよね・・・一応、 得点に応じて「どの程度の人材」か評価基準はあるようで すが、中程度のレベルでは、ほとんど当てにはならないか と・・・

GentleSnow
質問者

お礼

そうなんですよ… 私もちけた後の展望が見えなくて困ってました 現段階では静観することにします tomson1991さん、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 明日の日経TESTについて

    今晩は。急な質問で申し訳ありませんが、明日(9月21日)に行われる日経TESTについて質問があります。 先日日経TESTの受験票が届いたのですが、申し込んだ覚えが全くありません。日経TESTのサイトを見ると、受験料が約5000円もかかる試験で、申し込んで受験料を払ったなら忘れることはないよなあ…と不思議に思っています。 日経新聞を購読しているので、無料で試験が受けられるという制度でもあるのでしょうか。 何の気もなしに行ってみようかなと思っていたのですが、先ほど友人に、そういう送りつけ商法じゃないかと言われ少し不安になっています。受験票の当日お問い合わせ電話番号が携帯電話になっているのも少し不安です。 身に覚えがないものには行かないほうがいいのでしょうか? 本当は主催側に問い合わせるべきなのですが、何も考えずにいたため今日まできてしまいました…。 なにかご存知の片、回答よろしくお願いいたします。

  • 日経新聞はビジネスマンにとって必携ですか?

    日経新聞って社会人にならないと必ず読まないといけないくらい重要なのでしょうか? なぜ日経新聞が重要なのか理由お願いします。 私は入社1年目の1部上場企業の経理担当者ですが、経済の動向に全く興味ありません。 社員1000人程度の会社です。 自社で周りに読んでいる人はいますが、読んでない人も普通にいます。 個人的に感じたのは、日経のネタは、 超マクロな内容(国レベルのネタ、国を超えたネタ、自社と比較して次元が違いすぎる話しのネタ)がほとんどのような気がします。 また、購読者の割合は、高学歴の大企業勤めの会社員がほぼ大多数を占めている印象です。 現状経済用語の意味や基礎的理解は一定レベルは一応ありますが、私自身経済動向の把握と業務との関連は正直全く感じません。。 新聞を読んでいる人が、「意義は感じないが、周りや社会が必要と言っているのでとりあえず読んでいる人」「経済や時事に興味を持っている人」「経済や時事知識が必要とする人」など様々いるかと思いますが、なぜ毎日新聞を読んだりそこまでしてまで、経済や時事の把握する必要があるのでしょうか? 業務と関係ない経済や時事を知っていることがビジネスマンにとっては、人間的な価値やその人の器やステータスを表すとでもいうのでしょうか? 仕事の業務に直接的に全く関係ないかと思いますが。。。 私の場合は、営業ではないので対外的に活動することもあまりないため現状間接的にも全く関係ないです。 そういうことを考えると、日経新聞を読むことは、 ・新聞は世代間を超えたコミュニケーションツールのツール または ・主に高学歴の大企業勤めの会社員必携のツール いう認識で正しいのでしょうか?

  • 経済について無知な女子校生

    現在受験生のものですm(__)m 私は有りがたいことに、学校から経済学部の指定校推薦をいただけました。 文系だけど数学が好きだったのでこの学部を選びました。 さあ、推薦入試の内容は…と思ったら、経済についての1000文字程度の小論文が試験ないようにありました(;´д⊂) 1000文字小論文は書けるだろうけど、私、他の高校生よりも経済(一般常識?)の知識が明らかに足りてないんです…。 定期テストの時事問題でさえも、1・2問解けたらすごいほうです。 そんな私が突然時事的な経済について聞かれたら答えられる自信がありません(T0T) だから、今から何かしら知識を増やしたいと思ってます。 試験は12月前くらいなんですが、なにから始めればよいでしょうか? こんな世間知らずの私に、アドバイスお願いしますm(__)m

  • センター試験受験における社会科目の選択

     こんにちは。大学受験(センター試験受験:理系)を考えている者です。理系ですが、センター試験で社会1科目を受けなければなりません。個人的には世界史や日本史に興味がありますが、量が多いため、細かい知識を覚えるには時間がかかりすぎると思われ(理系科目に時間を取りたいためです)、「現代社会」、「政治・経済」を考えています(社会人経験もあり、法律系には興味があるので、どちらかが短時間で済ますことができるのではないかと思います)。  この2つはどう違うでしょうか?また、どちらが高得点しやすいと思いますか?アドバイスがあればお願いいたします。

  • 学年末テスト

    中学3年生の 受験生です♪♪ 学年末の 社会のテストで 時事問題が 出るらしいのですが どのような問題が 出ると予想 されますでしょうか? (2011年に起きた出来事に関連した問題です)

  • 就職試験の社会常識

    就職試験で 社会常識(政治・経済・時事・労働問題)と言うのがあるのですが 去年の今頃~現在まで 「政治・経済・時事・労働問題」でどんな事があるでしょうか?

  • 経済学の良いテキスト本ありませんか?

    今夏に資格試験受験を目指して勉強中の社会人です。 試験科目の教養科目の中に経済があります。(論述式2時間)試験範囲はミクロ及びマクロ、試験程度は公務員試験と同等と言われています。私は経済は初学ですが、物理科の出身で論理的思考には馴染んでおり、この試験範囲程度に限っては難しいとは感じていません。勉強は資格の学校に通いそこで学んでいます。その学校では、知識ゼロから教えていただき感謝していますが、ただ経済を暗記科目として、ただ論点をならべ、余分なことは教えない方針であるため、理解方の私には、逆にすっきり判りにくいところがあります。 また、論点を意識して作成されている答案の練習では高得点を取れているのですが、実際の試験の過去問題を見ると時事関連や、知らない経済定理への言及が多く、試験までにもう一歩ブラッシュアップの必要があります。 そこでご相談なのですが、経済学について1)全体の流れが掴めること2)時事を意識した用語と定理等のワードが押さえられること、の2点を意識して、ミクロとマクロの良いテキスト本等ご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。また多忙な社会人受験生としては、薄い本でなければ読めません。 何かご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の社会科目

    教養試験の社会科目(政治、経済、時事、法律など)の勉強法を教えてください。

  • 世間知らず。

    28歳・男・社会人です。 なんも解りません。 政治・経済・冠婚葬祭その他モロモロ・・・ 世間の一般常識が全然w 新聞読んでもニュース見てもなんも解らないんです。。。 まぁ図書館行って「サルでもわかる政治・経済の・・・」 みたいなのから始めようとは思っていますが、、、 会社の飲み会や、友達同士の飲み会でも スポーツ、音楽、映画以外の話になると黙り込むしかなくなって しまいます。 皆さんはどうやってこのような知識を身につけましたか?

  • バブル期の世間に於けるギャルに対する評価は?

    現代、ギャルと呼ばれる派手な格好をした若い女性の存在を認めますが、彼女らは一般的に世間で(特に中高年の間で)は忌み嫌われる存在であると思います。 では、そのギャルのルーツとされるバブル期のいわゆる「お立ち台ギャル」も、同じように世間から冷たい目で見られていたのでしょうか? また、そのバブル期のギャルから今のギャルに至るまでに社会からの評価が変化したことはあったでしょうか? 一般的な知識を必要としているので、できれば回答にある程度自信のある方にご回答願います。

専門家に質問してみよう