• ベストアンサー

煮豚が冷えてかたくなってしまいました。やわらかくするには?

こんばんは。 夕食にと煮豚を作ってみました。 豚ももブロックを、市販の煮豚用のたれで作り方どおりに煮込みました。 が、冷えたので切って味見をしてみましたら、 すこしかたいのです。 今からやわらかくすることは可能でしょうか? 煮汁は残っています。 ちなみに、何が何でも今晩食べなければならないわけではありません。 よろしくお願い致します。

noname#7035
noname#7035

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんばんは。 鍋にビールを少し足して、再度、煮てみてはどうでしょうか。 ビールが、堅くなった豚の角煮を柔らかくする効果があるようです。 参考URLのポイントのところに記載があります。

参考URL:
http://www.kirin.co.jp/brands/kinou-shokuhin/contents/koubo/recipe/recipe_03.html
noname#7035
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 実はもうあきらめて切ってしまいましたので、 再度煮るのは無理そうです。 でも、非常に参考になりましたので、 次回は試してみます。

その他の回答 (1)

noname#4429
noname#4429
回答No.2

こんばんは。 赤ワインにつけておくとお肉がやわらかくなります。 あるいは、紅茶もやわらかくなるそうです。 (紅茶は試したことがありませんが、聞いた話です) で、次の日に煮豚を使ったシチューなどいかがでしょう。

noname#7035
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほど、赤ワインは牛肉の時に使いますものね。 紅茶も意外でした! でも、実はもうあきらめて切って盛り付け白髪ねぎを のせたところなのです。 今回はそのまま食べようかと思います。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 煮豚の煮詰め具合は?

    48才 男性です いま煮豚を作ってるんですが 煮豚のたれの調理方法の最後に 『お好みの加減に煮詰めて出来上がり』と書いてあるんですが どの程度煮つめればよいのでしょうか? 糸で縛ってあるので味見もできないし? それとも糸は外してもいいのかな?

  • 市販の焼肉のたれ

    市販の焼肉のたれ 市販の焼肉のたれで、皆さんのオススメを是非教えて下さい。今晩焼肉なので、参考にさせて下さい。 わがままですが、なるべくスーパー等で売ってある物でお願いします。 参考までに、好きな系統は、にんにく醤油、みそ系です。辛い系、私は好きですが、家族に苦手な者が居ますので、辛くないものが良いです。 実は当方、現在お気に入りでかれこれ3年ほどリピートして愛用しているたれがあるのですが、たまには違うのも使ってみたいなーと思ったので今回質問させて頂きました。ちなみに今日焼肉します(笑)今使っているものもあと少しで切れそうなので、ちょうど後で買物に行った時に買うつもりです。 ちなみに私が今愛用しているのはダイショー「焼肉・秘伝のたれ」です。不恰好で味気ないパッケージで激安ですが(うちの近所では約500ml、380~400円未満で売られてます)、非常にコクうまです。甘すぎず、辛すぎず、にんにくも効いてて絶品です。これを超える物があれば・・・と思います^^

  • 天丼のたれ、家庭では不可能?…

    今回質問する、天丼のたれに関してなんですが 一般的には…特にウチでは家庭で天丼を作る時 ただ単に、市販の「てんつゆ」を 容器に書いてある通りに薄めて、てんぷらの上に掛けるだけです しかし、例えば食べに行ったり出前の天丼や スーパーに売られてる天丼でも たれの質というべきか、全然違います それで、そっくりそのままは不可能でも 出来るだけ近づけた、たれで食いたいと思ったんですが これは家庭では作れないもんでしょうか? ただ…あまり何時間も煮込む等の作り方だと 諦めなくてはダメかも知れません と言うのが、実は今晩の晩飯が天丼なんです…(笑) 更に、ここでも たれの作り方の質問は見ましたが 私の考えてる内容と同じか、どうかが分からなかった為 新たに質問しました

  • 塩を大量摂取してしまいました、対処はどうしたら?

    お恥ずかしい話ですが、 ボーッと夕食の準備をしていたら 塩と砂糖を間違えていました。 素揚げしたナスと、牛肉を 味噌3と砂糖4だし汁1カップで炒め煮るよていだったのですが 味噌と塩で煮ていたんです。 味噌が溶けたところで中くらいのスプーンで煮汁をすすって 一瞬意味がわかりませんでした。 辛い、というかしょっぱくて! すぐにこれはヤバいと思い火からおろして プライパンの煮汁をだいたい捨て、水を入れて 味付けをし直しました。(味噌ちょっと、砂糖ちょっとあとは水) 味見をしてみたところ、 当初甘めの味にしようとしたのですが これはこれでいけるかもなと思い食事を済ませたんですが ナスにはすこし塩が染み込んでいて しょっぱかったです。食べれないことはないけどしょっぱい。 もうちょっと薄味ならまだ美味しい。 旦那がおそくなるとの事で、 旦那の分は残っているのですが、さすがにこれはなぁと思い 今、もう一度煮汁を捨て、今度は味付けではなくて 塩が少しでも抜ければと思い水を入れて少し火を通しました。 素直に話して、味を見てつくり直そうかとも思ってます。 塩の致死量を見ていたら、30から300グラム。 大さじ4ということは30は軽く超えていると思います。 これを初め1カップのだし汁と味噌3(これも塩分ですよね)と溶いて匙で味見。 その後、水で洗い味付けをし直したけれど ナスの奥から塩気を感じていて、 わたしの体は塩まみ??怖い怖い(´・ω・`) 情緒不安定でパニックと軽いうつを持っているためか こういったことに出くわすと自分が死ぬんじゃないかとすぐに思ってしまいます。 今私に出来ることはなんでしょうか? 水をたくさん飲めばいい? 吐いたほうがいい? 現在心療内科でカウンセリングに掛かっているんですが わたしが、捨てられた食べ物を食べるという事を繰り返したとき 医師から「自ら吐くという行為をしないように注意してください」 「一度吐いてしまうと癖になる」といわれ、 吐くという行為に物凄い恐怖も感じています。 死にませんよという言葉が欲しいです。

  • にこごり?について

    先日、夜中に小腹がすいたので、台所で食料を物色している時、その日の夕食のおかずの、魚の煮付けが少し残ってました。煮汁がゼリー状になって。「にこごり」というやつですね。 中年になりつつある今、別に初めて見た訳でもないですが、そういえば何故こうなるのかなと、ふと思ってしまいました。魚からゼラチン質がでるのか?とか。どなたか料理に詳しい方、暇な時で結構ですので、なぜ「にこごり」ができるのか教えて下さい。ちなみにその日は、カレイの煮付けでした。参考までに。

  • 豚丼のつくりかた

    今晩豚丼をつくりたいと思っているのですが、、 今まではス-パ-に市販のタレが売っていたのですが、 このごろ売らなくなってしまいました。 これを機会に自分で作ってみようと思うのですが、、 作り方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ふろふき大根の煮汁について

    サイト内を検索したのですが、今回の件に該当するものがなかったので、 ご質問させて頂きたく存じます。 一昨日、ふろふき大根を作りました。 残りを冷蔵庫には入れず、鍋に入れっぱなしにしておきましたが、 昨日、急遽外食することとなり、鍋に入れたままにしておいた上、 今日1日中、そのことを失念し丸2日鍋の中に入ったままでした。 この時期なので、大丈夫かな?と思い、 今晩の夕食用にと、先ほど火にかけ温めなおしたのですが・・・ 煮汁に白いまくができており、どんどん白い泡が立ってきました。 臭いはおでんの大根と同じような臭いがしています。 これは、腐っているんでしょうか? 試食して味が変になっていないかチェックするのが一番かと思うのですが、 風邪をひいていて味を感じるのが少しおかしいので、もしご存知の方がいらっしゃれば、 ぜひともご指導を頂戴いたしたくお願い申し上げます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • そろそろ離乳食を始めた方がいいですか?(生後三ケ月)

    母乳が出ないので今は粉ミルクだけ与えています。 そろそろミルク以外に果汁や野菜の煮汁を与えはじめた方がよいのか迷っています。 与えるとしたら薄めて与えた方がよいですか? 市販商品には「離乳準備期2ケ月頃から」という果汁パックなどが売られているのですが、 赤ちゃんもそろそろ三ケ月になるので、準備を始めた方がいいのか気になりだしています。 なるべく市販の商品に頼らず、自分で作って与えたいと思っています。 ミルク以外のものを初めて飲ませるのは、ちょっとドキドキです。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 煮豚のおいしい作り方

    煮豚のおいしい作り方 ラーメン屋さんとかで出ているような、煮豚を作りたいんですが、 簡単な方法とかあったら教えてください~ 二郎みたいな感じが好みです

  • 煮豚が硬いんです

    安売りしていた豚のばら肉(かたまり)を1キロ、煮豚にしたんですが、とても硬くて困っています。 焼いて焦げ目をつけてから、煮汁に入れて40分ほど煮ました。 今からでも間に合う柔らかにする方法がありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう