• ベストアンサー

ビジ法1級と宅建

・この前のビジネス実務法務検定2級を受検し、自己採点ながら合格の手ごたえを掴んでいます。 次のステップとして1級を受験しようと考えていたのですが、この検定はもっていてもあまり評価されないものだという気がしてきました。であれば国家資格の宅建でも受けた方が後々有利かなと思っています。 難易度を比較した場合、どちらが難しいかご存知の方いらしたらお教えください。 こんなことを考えたきっかけは、銀行で住宅ローンの申し込み書に「国家資格の有無」を記載する欄があったので、どうせとる資格なら「国家資格」かなと思ったしだいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nascar
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.2

ビジネス実務法務検定というものがどういうないようのものか、私はわかりませんが、宅建主任者の資格を持っているのでアドバイスさせてください。宅建を受けたほうが後々有利とお考えのようですが、不動産業界で働くならともかく、それ以外で有利に働くとは思えません。確かに民法など学びますが、ほとんどが宅地建物取引に関する内容です。他に、区分所有法や都市計画法、宅建業法などなど。何に有利に働きますか?ビジネス実務法務検定は名称からすると、あらゆる仕事に共通する基本的法務を学ぶような気がするんですが、もしそうであればビジネス実務法務検定のほうが、自分の為に有利だと思います。また、国家資格にこだわるのであれば、宅建より多少難易度が高くなりますが行政書士のほうが良いと思いますよ。広く浅くいろんな法律を学びます。そして、実生活にも役立つと思います。難易度を比較するなら、書店で参考書を立ち読みするだけで判断できるでしょう。それから、住宅ローン申し込み書の国家資格の有無は、審査にはほとんど関係ないと思いますよ。国家資格が無いからローンが組めないとはならないでしょう。

ironman
質問者

お礼

・ありがとうございます。ローン審査の話の中で現職の地位・肩書きを聞かれたので、資格も信用を得る手立てに使ってるのかなと思いました。本屋などで確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • arms2003
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.3

ご質問に対する解答ではないんですが、ぼくも先日 ビジ法2級を受験しました。 自己採点で70点というギリギリラインなんですが テキストで調べて点数をはじき出したんですが、 ちょっと不安です・・・。 もしお時間などありましたら、簡単に解答番号を おしえていただけないでしょうか? 便乗した上に、ずうずうしいお願いで申し訳ないです。 40問の解答番号の羅列でもありがたいです。 お忙しいようでしたら、無視していただいてOKです。

ironman
質問者

補足

回答です。某受験対策校のサイトで確認しました。 <1>5,4,4,5 <2>5,1,1,2 <3>3,1,3,4or2 <4>4,3,2,1 <5>4,3,2,4 <6>3,3,3,4 <7>3,4,1,3 <8>4,4,2,3 <9>4,4,3,1 <10>2,1,4,1 ・http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/houmu/ http://www.w-seminar.co.jp/form/jitumu13/enq_jitumu13.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

>住宅ローンの申し込み書に「国家資格の有無」を記載する欄があったので、どうせとる資格なら「国家資格」かなと思ったしだいです というのは現在の仕事でどれだけ専門性のあるしごとされているか判断する1つの指標であんまり意味ありません。将来不動産業につくなら宅建もいいかもしれませんがもっていてもいいかもしれません。因みに宅建もっていますがもっているひといっぱいいるので不動産業界にいっても評価は高くはないです。どうせなら現在いる業界関係の専門の資格とるほうすすめますが。

ironman
質問者

お礼

・有難うございます。そうですか、実務の世界では宅建保有しているだけでは評価されにくにのですか。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行政書士、宅建の受験参考書を教えてください。

    宅建、行政書士、司法書士、知的財産検定、ビジネス実務法務検定、裁判所事務官等の資格参考で これはいい!というやつや受験生のバイブル的な参考書を教えてください。 上記資格のいずれかでもかまいません。 特に宅建、行政書士についての参考書を教えてください。 本屋に見に行ったんですが、多すぎて自分ではどれがいいものなのかわかりません。 詳しい方お願いします。

  • ビジネス実務法務検定

    ビジネス実務法務検定を受検しようと思っているのですが、どの参考書を使って勉強したらいいのかわかりません。東京商工会議所のHPを検索したら、「ビジネス実務法務検定試験公式テキスト」 「ビジネス実務法務検定試験問題集」 「ビジネス実務法務検定試験3級要点チェック」の3冊があるみたいなんですが、初心者はどの参考書を使ったらいいのでしょうか?3冊買った方がいいのかなぁ… 受検された方がいましたら、勉強方法などくわしく教えていただけたらありがたいです。お願いします!  

  • 法律関係資格 取得難易度一覧

    法律系資格取得の目標を掲げる上で、難易度を対比させ効率的な資格取得を目指すため難易度別に分けてみました。 私の主観(もしくは想像)ですので、間違っていると思われる所、追記すべき資格など、改編すべきところを教えてください。 S  司法試験 AAA 公認会計士、弁理士、税理士 AA  司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、中小企業診断士、マンション管理士、    法学検定2級、ビジネス実務法務検定1級    A  土地家屋調査士、宅建主任者、行政書士、海事代理士、    法学検定3級、ビジネス実務法務検定2級 B  通関士 C  法学検定4級 D  ビジネス実務法務検定3級 E

  • 宅建、簿記、ビジネス実務法務検定

    現在大学4年生です。留年が決まったため今年の秋ぐらいからの就活となります。資格を取得したいと考えています。一応、日商簿記2級、宅建、ビジネス実務法務検定2級をかんがえているのですが、恥ずかしながらいまだに自分の進路がはっきりと決まっていないためなにを取得すべきか迷っています。資格をとったからといってそれが就職のさいに必ず評価されるとはもちろん思っていません。まして自分の進路も決まっていないのにとりあえず資格という考え方も正しいとは思っていません。しかし、留年したというあせりが若干あるのと、学生のうちになにか勉強しておきたいと思い、資格、検定を目指そうと思いました。 漠然としている質問ですが、なにかアドバイスなどがあればお願いします。

  • 簿記、ビジネス実務法務検定、宅建

    現在法学部大学4年生です。留年が決まったため今年の秋ぐらいからの就活となります。資格を取得したいと考えています。一応、日商簿記2級、宅建、ビジネス実務法務検定2級をかんがえているのですが、恥ずかしながらいまだに自分の進路がはっきりと決まっていないためどれを取得すべきか迷っています。資格をとったからといってそれが就職のさいに必ず評価されるとはもちろん思っていません。まして自分の進路も決まっていないのにとりあえず資格という考え方もよくないかもしれません。しかし、留年したというあせりが若干あるのと、学生のうちになにか勉強しておきたいと思い、資格、検定を目指そうと思いました。 どれがおすすめとかはありますか? 漠然としている質問ですが、なにかアドバイスなどがあればお願いします。

  • ビジネス実務法務検定を知っていますか??

    自分はいま大学1年生です。 昨年の12月にビジネス実務法務検定3級を受けて合格しました。自分は法学部でなのでせっかく少しで勉強しているのだから、形にしたいと思い受験しました。 3級は全く大したことないのですが、2級からレベルがずいぶんと上がり難しくなるようです。今年は2級にチャレンジしようと思っています。 <社会人の方、特に採用担当者の方に質問です。> (1)ビジネス実務法務検定をしっていますか?? (2)2級を持っていることは、よい印象になるでしょうか?? (3)法学検定とビジネス実務法務検定ではどちらがいいでしょうか?? (4)他にもなにかとるとよい資格があったらぜひ教えてください。

  • ビジネス実務法務検定準1級

    ビジネス実務法務検定 では 準1級 というのがあって、1級の試験に 不合格になれば貰えるようです。 試験に不合格なのに 準1級 とか、いかにも 何かに合格したような称号がもらえるのは、なんだか腑に落ちません。 この ビジネス実務法務検定 準1級 は 就職・転職とかでも、 実際、評価されているのですか?

  • ビジネス実務法務検定を受けた理由と将来

    今度、ビジネス実務法務検定の試験を受けようと思っており勉強を始めたところです。 そこで私と同じようにビジネス実務法務検定の試験を受けた方、受けようと考えている方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。 1.なぜビジネス実務法務検定の試験を受けようと思われたのですか? 2.ビジネス実務法務検定の資格を取得し、将来はどのように役立てようと思っていますか? みなさん各々理由は違うと思うのですが、気になったので質問させて戴きました。

  • 社会人です。FP2級(AFP)、ビジ法2級、宅建の受験のタイミングについて迷っています。

    お読みいただきありがとうございます。長々とすみません。 私は一般の事業会社で財務の一般スタッフをやっている29歳独身男の社会人です。四半期開示の会社であるため、1月、4月、7月、10月は多忙ですがそれ以外の期は比較的時間に融通が利きます。 もともと無職の公認会計士受験生だったのですが、試験に受からず3回落ちたところで断念しました。その過程で税理士の簿財と日商簿記1級と全経上級はとっていたので、それを使って就職しました。 もう勉強はいいやと思っていたのですが、働き出して時間がたち、ふと振り返ってみると、ここ数年自分が目先の業務に流されて新しい知識も増やさず、ただ漫然と日々を過ごしてきたことに愕然としました。 ニュースや記事を読んでも理解がいかないこともよくあります。 何か会計以外で知識を増やしたいという欲求が増してきました。 そこで知識を増やす手段として、下記の資格を取ろうと思いました。 ・宅建 ・ビジネス実務法務1級 ・FP技能士1級 ただ働きながらの身ですし、どれも初学者の身なので、どういうスケジュールで受験をしたらよいのかがよくわかりません。 とりあえずTACの通信講座を利用して、2008年12月にビジ法3級、2009年1月にFP3級はとりました。 2009年度これから勉強するとなると、 (1)今(1月)からFP2級の通信講座で勉強を始めて5月にFP2級(その間ビジ法2級も平行して勉強)、その直後に宅建の通信講座で勉強を始めて10月に宅建を受験する (2)今年のFP2級はあきらめ、2月から宅建の通信講座をはじめる。 ビジネス実務法務2級も平行して行う。FP2級は来年5月に受ける。 のどちらかなと考えています。 働きながらの身だとどれがいいのかなと迷っています。 経験のある方にご教示いただければ幸いです。

  • 宅建の資格を取ろうと思います 初学者で勉学からも10年ほどブランクがあります

    宅建の資格を取ろうと思います 試験まで5か月 初学者で勉学からも10年ほどブランクがあります 今までしていた仕事も関連仕事でもありません 今から勉強して合格可能ですか? 不可能? 仕事を退職し 試験までは仕事しないで生活できますので 毎日 時間はたっぷりあります。 それと このケースもどうですか? 7月初旬のビジネス実務法務検定3級を受け(2か月ビジ法の勉強) 10月の宅建を受ける(3か月 宅建の勉強) 行政書士 試験まで6か月 これは まず むりでしょうか? むりでしょうね 整理すると 今年いっぱい仕事せず 毎日を勉強の日々にします どれも初学者で10年ほど勉学からブランクがある 今までしてきた仕事もどれにも関連したものでなく知識はほとんどない 日常生活で入ってくる程度の知識のみ で どれにするか 1.宅建 1本 試験まで5か月 2.ビジネス実務法務検定3級(2か月ビジ法の勉強)試験後すぐ 宅建(3か月 宅建の勉強) 3.行政書士 1本 試験まで6か月 なにがしたいの?は なしでおねがいします できるだけ 時間 期間 をむだにしたくないので 可能 不可能で どれかにしようと思います 余裕をもてば1ですよね めいっぱいで2ですよね でもめいっぱいでむりそうですが・・・ 3はまずむりだと思っていますが・・・ 勉強方法は 市販のテキストと問題集 過去問を購入して 独学です 学校に通ったほうがいいのはわかりますが お金がたくさんないので学校には行けません 通信教育も購入できません よろしくおねがいします。 初学者が 3か月で 宅建はむりですよね?

専門家に質問してみよう