• ベストアンサー

ブルックナーの交響曲ってどう思いますか?

fanheaterの回答

  • fanheater
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.8

他の回答者さんとは少し違うのですが・・・  私はベートーヴェン、モーツァルトが大好きで、バロック~古典派~初期ロマン派までをよく聴いています。後期ロマン派はとても難解に感じ、勉強したいとは思っていて、たくさん聴くのですが、特にマーラーなどはなかなかいいと思えないのです。  そんな私にとってブルックナーはマーラーよりは古典的に感じ、少し親しみやすい、そんな存在です。意味のない比較ですが、ベートーヴェンとブルックナーを比べた時に、ベートーヴェンの苦悩は前へ進むためのもの、解決されるべきものであるのに対し、ブルックナーは苦悩そのものに意味があるような感じがしてなりません。あれこれと音楽を展開した先に待っているのは必ずしも解決ではないように聴こえます。そこにはブルックナー独特の価値観があり、はたから見ると、宗教的にさえ感じます。それゆえ、私などは、聴いていてすごく重苦しく、心が病んできてしまいそうな感じさえする時もあります。  しかし同時代のマーラーと比較すると、ブルックナーはとても霊感に満ちているような、純粋な、そんな感じがします。私はいつもブルックナーを聴く時はシューベルトの延長線上のように感じて聴いています。  以上、結論はありませんが、私の視点から見たブルックナーでした。

xxx_masato_xxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。回答者様のようにお感じになっている方がおられるとは少々驚きました。「ブルックナーは苦悩そのものに意味がある」とのことですが、何番をお聴きになってそう思われたのでしょうか?「ヘ短調」から始まって、「第9番」に至るまで、悲劇性を持って音楽が始まる音楽が多いものの(しかしそれは全て美しい悲劇性)、全て幸福とエクスタシーの中で結末すると自分には感じられるのですが。私はマーラーも大好きなのですが、ブルックナーとマーラーは全く違う音楽であり、比較すること自体どうかとも思うのですが、そこを敢えて申しますと、マーラーは「交響曲」というジャンルを過去の形式にとらわれずに限界までその可能性を拡大した、そしてブルックナーは形式上はベートーヴェンを始めとする「4楽章形式」であり、声楽も一切入っていないという意味では確かに保守的なのですが、内容は極めて未来的であると感じています。私個人的には今マーラーよりもブルックナーに深く共感しておりまして、これから何百年経とうとも、聴き手には常に新鮮で未来的に思われるのではないか、と思っています。J.S.バッハのように。 長くなりました。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マーラー、ブルックナー交響曲第9番の調性

    マーラーの交響曲第9番は、第1楽章:ニ長調、第2楽章:ハ長調、第3楽章:イ短調、第4楽章:変ニ長調となっていますね。このうちハ長調⇔イ短調の関係は分かるとしても、その他の関係が全く分かりません。特に第4楽章はなぜニ長調より半音低い変ニ長調が選ばれているのでしょう?理論的な裏づけがあるのでしたら知りたいです。 また、ブルックナーの交響曲第9番は、第1・第2楽章:ニ短調、第3楽章がホ長調になっていますが、なぜこのような近親調でもない関係の薄い調性が選ばれたりするのでしょう?通例楽章間の調性は近親調から選ばれると思いますが・・・。 ちなみに当方音楽理論は全くの素人です。

  • ブルックナー 交響曲第6番

    ブルックナーの交響曲第6番のスコアを探しています。日本国内で演奏したオーケストラを知っている方、スコアを持っている方を知っている方、ぜひ教えてください。

  • ブルックナー交響曲第1番(ウィーン稿)

    ブルックナーの交響曲の版の問題はとても複雑ですが、第1番は大別してリンツ稿とウィーン稿がありますね。ウィーン稿は作曲後25年も経ってから改稿されたということですが、作曲者自身の改稿であるはずなのに、ほとんど録音がありません。私はシャイー盤しか聞いたことがありませんが、 Q1.シャイー盤以外で、入手しやすいCDはありますか。 Q2.シャイー盤で聞くと、ブルックナーにしては、やや過剰にドラマチックな、わざとらしいような盛り上げ方があるような気がします。これが、あまりウィーン稿での演奏が少ない理由ではないかと思います。ただ、他の曲でのシャイーの演奏の感じでは、重厚さに欠けるようであるし、テンポ感に何となく違和感があります。私自身は楽譜が読めず、何の演奏もできないので、感覚的な感想で申し訳ありませんが、シャイー盤に対する感想は、もともとウィーン稿の特色なのでしょうか。他の演奏を聴いたことがある方の感想をお聞きしたいです。

  • ブルックナー交響曲 第四番について

    ブルックナーの交響曲第四番が収録されているCDで録音状態のよいお勧めのCDを教えてください。

  • ブルックナーの交響曲(カラヤン指揮)について

    ブルックナー初心者です。 (1)ブルックナーの交響曲で有名な順にランキングしていただけないでしょうか。 (2)カラヤン指揮のものでおすすめ盤がありましたら教えてください。とりあえずDGの70年代の全集(白い箱の物)は持っています。 (3)ブルックナーの演奏で“神々しさ”が最も出ている名盤を教えてください(カラヤンに限らず) 初心者的で拙い質問で申し訳ありません。お願いします。

  • オススメな交響曲、お好きな交響曲教えて下さい☆

    いつもお世話になっております。 今度は交響曲のことです。 皆さんがオススメする交響曲は何ですか? あるいはお好きな交響曲は何ですか? 教えて下さい!名盤なども教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。 私が好きなのは ブラームスの交響曲第1番 ブルックナー交響曲第4番「ロマンティック」 ベートーヴェン交響曲第6番「田園」 などです。

  • ハイドンの交響曲

    今まで、ベートーヴェン、マーラー、ブラームス、ブルックナー、その他の交響曲を聞いてきましたが、「交響曲の父」といわれる、ハイドンの交響曲を聴いたことがありません。 ハイドンは交響曲だけでもかなり作曲していてどれから聴いたらわからないので、最初の1曲としていいなあと思うものを教えていただきたいです。 また、ハイドンを得意としている指揮者も教えていただけたらありがたいです。

  • 交響曲5番ハ短調について

    交響曲5番ハ短調 1.この曲の楽章の数は? 2.続けて演奏される楽章は? 教えてくださいm(_ _)m

  • ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は?

    ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は? ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団によるマーラー全集が9番まで録音されましたが、「レコード芸術」での評価(推薦、特選等)はどうだったのでしょうか? 8番が今年6月号で特選盤になっていて、実際聴いてみて確かに素晴らしい演奏だと思いましたが、2番に関しては当時レコ芸を買っていなかったので評価を知らず、聴いてはみましたが今ひとつ元気や迫力のない演奏だと感じました(丁寧ですが)。これでは他の曲を買ってまで聴く気にはなれないと思いましたが、8番があれだけいいのだから3番以降、尻上がりに調子を上げてったのかな、という気もします。 他の交響曲に関してはまだ聴いていませんので(持ってません)、レコード芸術での評価をしりたいと思います。少しでもご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜

     ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜を探しています。 私がよく聴くのはクルト・アイヒホルンのものです。第4楽章も色々な版がありますが。クルト・アイヒホルンの使っている楽譜はどうすれば手に入るでしょうか。ダウンロードサイトはありますか。海外でもかまいません。よろしくお願いします。