• 締切済み

雛形本の探し方について

工芸意匠の主題研究で染織などの雛形本を使おうと思っています。できるだけたくさん見たいのですが、一般に出版されている雛形本全集のようなものってないのでしょうか。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

今晩は。   なかなかむつかしい注文だと感じましたが、図書館の検索ではそれなりに該当が有ります。ただしそれぞれの詳しい内容は確認していません。一覧の30件ちょっとまでは有用な本だと思います。キーワード「工芸 雛型」。  簡単な内容と、その本の所蔵館の表示もされますから、個別の本に関してはご自分で見てください。なんとなく高そうな本が多いような感じは受けますね (^^;  新刊書店の検索では雛型は駄目なようです。上記の結果から逆に捜してみるのが良いでしょう。また、検索用語を換えてみると更に別の本が見つかるかもしれません。

参考URL:
http://webcatplus.nii.ac.jp/assoc.cgi
hitomaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。『小袖雛形本集成』というのがあったんですね。なぜ今まで気付かなかったのか不思議です。図書館の相互貸出か複写を利用して見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • 中古本

    BOOKOFFで 組織や出版センターから流されて、買わされた一度も開いたことのないまた、普通の人は読まない普通の書店では置いてない池田大作全集や聖教の本をBOOKOFFに持っていったら引き取ってくれました。一般の人は読まない .実際、学会BOOKOFFとの間には何らかのつながりがありますでしょうか ?

  • オススメの本教えて下さい!

    意匠審査官になるために勉強をスタートしようと思っています。 そこで  ■美学  ■デザイン概論  ■工芸概論  ■工芸材料学  ■色彩学 に関して、何かオススメの本をご存知ないでしょうか? 自分で思いつくのは 色彩学は色彩検定のテキスト、 デザインは美術出版社の世界デザイン史とか・・・。 大学時代芸術学を専攻してましたが、先生の持論ばかりで テキストも使ったことがなければ一般的な概論も知らないままで ほんと困ってます。。。 どうぞよろしくお願いします!

  • 国宝に関する本

    タイトルの通りなんですが、国宝の写真がたくさん載った新しい本を探しています。 仏像、お城、刀などジャンルごとに分かれているものではなく網羅している本を探しています。 歴史が好きなので博物館や寺社などに見に行けたらな、と思っております。 いろいろ検索していると 「国宝」芸術新潮編集部 http://www.shinchosha.co.jp/book/602016/ というものの評判がよいようなのですが、出版年が古いので最近に出版されたものが希望です。 全集などは置くところもないので、1冊にまとまったもので特によいと思うものがありましたら教えていただけませんか。

  • 本の出版について

    一般の人が共同出版や自費出版などで自分の本を出版することが、わりと流行っている(?)ようですがそういった ことの醍醐味というのは、やっぱり「自分の本だ!」という嬉しさなどでしょうか。 実際に本を出版された経験のある方に、出版することの良さ、みたいなものをお聞きしたい。

  • 本の出版について

    小説家から学者、芸能人、一般人(自称○○評論家など)までもが、 本を出版している時代です。 一時は携帯小説とか話題でしたが、結局は一般書籍の出版になったりしています。 自分の体験談などをまとめた本を出版するにはどうしたらいいでしょうか? また、ビジネスとして成り立つのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 日本語版プラトンの翻訳元となっている本は何ですか?

    日本語版として、岩波書店と角川書店から、プラトン全集がそれぞれ出版されていますが、 その元となっている原典とでも言うべき本は、何処で読むことが出来るか教えて下さい。 やはり、古代ギリシャ語となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • どんな本でもいいです。本に書かれてあること、どこまで信じてますか?

    私は最近まで本っていうのはかなり信憑性の高いものだと思ってました。とくに大手の出版社から出てるのは。 しかし、先日とある大学の教授の文庫本で「私は阪大卒だから東大卒にコンプレックスがあるけれど、阪大にも届かない人たちは東大にすらコンプレックスを感じないだろうがね」とかご自分の教授している私立大のことを「三流大学」って平気で書いてる。そんな教授がいました。ちょっとびっくりしました。そこへ通っている生徒が読んだらショックでしょうに・・・。 教授って頭がいいはずなのに、なんで文庫本でそんなことをいちいち書いてるのか?って疑問かつ今までの私の思い込みがゆらぎました。 本出してる博学者とかであっても、くだらんこと書いてる人っているんだなって・・・。 従来の私は、、、 例えば「大学院まで行って、政治学を研究してきて教授にもなって、長年研究してきてる人が出した本」・・・そこまで長年研究してるんだったら間違いなくその人の行ってることが正しいんだって思ってました。なぜなら私は政治学なんて1分も研究したことはないからです。 ですが、上に書いたちょっと変だなって思った本は私でもわかる範囲のことだったからおかしいと思えたんです。 要するに自分のわかる知ってる範囲のことなら「あれ?」って思えますが、全然知らない範囲のことなら疑問すらもてずに鵜呑みにしてしまいます。 皆さんはどこまで本の書いてあることを信じますか?

  • 本を出版したいのですが・・・。

    私には今、ずっと書き溜めてきた詩があります。 先日、ある出版社にその詩を送ったところ、 協力出版で本を出版してもいいと返事が返ってきたのですが、 費用が150~160万もかかるそうで… まだ高校生だし、とうてい支払えそうもありません…!! まだ親に正式に話しはしていませんが、恐らく反対すると思います…。 一般の方の本が 図書館においてあったりしますが、 一体どのようにして出版しているのでしょう…? 私の場合は小説ではなく詩ということで 詩の原稿を受け付けてくれる出版社は少ないようです。 でも出版したいのですが…。 やはり150~160万がないとダメなのですか?教えてください。

  • 宮沢賢治のおすすめの本

    宮沢賢治の作品に以前より興味があって、一冊か二冊ほど作品集を買いたいと思っています。しかし、様々な出版社から発行されていて、どれが良いのか迷っています。取敢えず、以下の条件に合う本を探しているのですが、おすすめがありましたら教えて頂けませんでしょうか。 ・収録作品は童話のみ ・収録作品が多く、有名作品に偏っていない ・全集以外 どうか宜しくお願い致します。

  • 本を探しています。

    もう20年くらい前に読んだ本を探しています。 少年少女全集みたいなシリーズの中の一冊で、記憶が正しければ「魔法のつえ」というタイトルでした。 外国の作品で、主人公は男の子。 不思議なおじいさんからなにも知らずに杖を買ったところ、念じただけで行きたい場所に行けるようになります。 いくつかの冒険をして、幽閉された王子様を助けたりします。 その杖はいつも持ち歩いていたのに、サーカスを見に行ったときに入り口で預けるように言われ、しぶしぶ預けたきりなくなってしまった……。 タイトルが間違っているのか、検索しても分かりませんでした。 もし、ご存じのかたがいましたら、タイトル・出版社・著者名など、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。