• 締切済み

ある掲示板で討論になりました。

ある掲示板で討論になりました。 ボトル入りミネラルウォーターには     ±がいっぱいいるというニュースが最近出ました。 ここで私が疑問に思ったのが、ボトル入りミネラルウォーターっていう言葉が正しい使い方なのかどうかです。 私の勝手な解釈としましては、~入りの(~が入った)~(主語)になるのかなと…。 あてはめてみると、ボトル入りの(ボトルが入った)ミネラルウォーター…です。 ちゃんと意味は分かります。ボトルに入ったミネラルウォーターです…が、この文法が正しいかをできれば専門家に伺いたいです。 私の考えです。本来は~入りの(入った)~主語が正しいのに伝わってくる過程で変わってしまった、それ以降に生まれた人はその間違った文法を世間に広まってる事から正しいものとして使ってきたのではないか…が私の考えです。 それに対して討論相手は、そのまま(ボトル入りミネラルウォーター)で合っている、他の例を上げると箱入り娘…。と言われました。 対して私はさらに箱入り娘はその単語の意味だけではなくて、例え話を表しただけなので今回のボトル入りミネラルウォーターの文法と同じではなくケースにあてはまらないとしました。 さらに相手は、何故あてはまらないのか理論が分からないけど、箱入りって言葉はあった…。箱入りチョコレート等。 以上が討論の簡単な内容です。 箱入りチョコレート…意味は分かりますが、箱入り娘と箱入りチョコレートの文法というか言葉の種類自体が違うと思います。 箱入り娘については、今回のケースにあてはまるかあてはまらないかどっちかで結構です。 長々と失礼しました。大した問題ではありませんが、私は昔からちょっとした事を気になって、解決したいんです。周りから頭が堅い\変人と呼ばれてるほどですが、是非納得できるような答えをお待ちしております。m(__)m 一般的な回答は無意味なのでいりません。言葉\文法の発祥から辿りたいです。

みんなの回答

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

「入り」は「入りの」と使うことが一般的ですが「の」が省略されることはあります。 使い方としては (1)〔容器〕入りの〔中身〕…瓶入りのピクルス(~に入った…) (2)〔容量〕入りの〔容器〕…二合入りの徳利(~まで入る…) (3)〔混入物〕入りの〔中身〕…毒入りの酒(~を入れた…) (4)〔付加物〕入りの〔本体〕…サイン入りの本 どれも昔からある用法です。 ご質問者が問題に挙げている(1)の用法ですが、 「箱入り」「袋入り」「樽入り」などはむかしからふつうに使われています。 「箱入り」については「箱入りの菓子」というように使うのが元来の使い方で、そこから「(箱の中にしまっておくように)大切にすること」という意味に転じ、「箱入りの娘」「箱入り娘」という表現が生まれました。

shadow4444
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 色々あるんですね(笑)~が入った~しか頭になかったのでこんなに並べりれると納得できます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 作り置きの紅茶はどのぐらい持ちますか?

    買ってきたミネラルウォーターを沸かしてお湯にしてティーパックのお茶で紅茶を作り、アイスティで飲みたかったので冷蔵庫に入れました。砂糖入りです。 無印良品のクーラーボトル(と、言うんでしょうか? 麦茶とか作って冷蔵庫に入れとく時に入れる……)に入れて冷蔵庫に保存しているのですが、どのぐらい持つんでしょうか? 沢山作ったのですが一人暮らしなのであまり飲む機会もなく、なんとなく冷蔵庫に入れっぱなしになってしまっているので……。 ご意見、ご回答いただけると助かります。

  • 「~べきでない」の主語・述語

    「君は走るべきでない」 という文を読んで主語・述語について疑問に思い、投稿しました。 主語は「君は」だとわかるのですが、述語がいまいちよくわかりません。 私は「ない」だと思うのですが、 この「ない」が助動詞なのか形容詞なのかがいまいちぴんとこないんです。 さまざまな文法の考え方がありますが、今回は学校文法でお願いします。 以下が、私の考えです、 「ない」を「ぬ」にかえて、自然に文がつながると助動詞である。 それだと、 「君ははしるべきで・ぬ」 となり不自然になる。 そのため、今回の「ない」は形容詞だと考えられる。 形容詞なので、述語は「ない」だといえる。 以上の解釈で間違っていないでしょうか。 述部だと、「走るべきでない」となるかと思いますが、 述語の段階だとどこまでが入るのかよくわかりません。 学校の課題などではないのですが、ちょっと疑問におもったので投稿いたしました。

  • 7歳の子供に主語と述語を教える方法について

    大変恐縮ですが、ご教授いただければ助かります。 小学校1年生の娘がクモンを習っているのですが、 その宿題に主語と述語を答えるという問題がありました。 「流れ星を最初に見つけたのは、妹のみよちゃんです」 さて、この文章の主語と述語は?? 娘は、主語は「見つけたのは」と答えの欄に書いています。 どうして、そう思うのかと聞くと、主語は、「は」や「が」が ついている言葉だからと言うのです。 どう主語を 7歳の娘に説明すればよいのか、さっぱり判りません。 ☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック 上記の問題は、私は「みよちゃん」が主語ではないかと 思うのですが、間違っているでしょうか? 「みよちゃん」が「見つけた」という意味を表現するのに、 「みよちゃん」を強調するために、あのような記述になっているので あって、基本的には、「みよちゃん」(主語)が「見つけた」(述語) と考えてしまったのですが。。。。 なんとも恥ずかしいのですが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • 「述語的」とは?

    「述語的」とは? 最近「述語的」という言葉があることに気づきました。 文法の話をしているわけでもないようです。 大抵「○○の話は述語的で…」と批判しているように見えます。 検索してみても「主語的とは主体的と言ってもよく、 述語的とはその反対、でも客体的とは違う」という 感じの掴み所の無い説明しかありませんでした。 「述語的」とはどういう意味なのでしょうか? なるべく平易な言葉でご説明いただけると嬉しいです。 論理学でも「述語」という言葉は使われているようですが 文法学や論理学と関係のある言葉なのでしょうか?

  • 欲しいものは言ってと言われるが

    お世話になってます。半分くらい愚痴になると思います。 私は今専業主婦で、二人目を妊娠中です。 妊娠中に赤ちゃんが障害を持って生まれることがないように、主人は色々としてくれます。 葉酸の多いフルーツを食べてね。 このミネラルウォーターは体にいいから飲んで。 と言ってくれます。 それで、無くなりそうなら言って、と言われます。 でも、我が家には上記の良いものを買うほど、経済的な余裕は無いです。 ローンも多いし、滞納しているのもあります。 そんな中で欲しいものは言ってね!と言われます。 赤ちゃんにいいのは、分かってます。 でも、専業主婦で稼いでない私には言えません。 今回もミネラルウォーターが無くなっていましたが、お給料日に買おうとしていました。 でも、それ前に指摘されて、怒られています。 主人としては、赤ちゃんに最善のことをして欲しいんだと分かってます。 ミネラルウォーターがなくなった分、フルーツを食べたりルイボスティーなどをたくさん飲むようにしました。出来るだけ栄養を考えてました。 それでも、赤ちゃんのことを大事に思ってないんだ。 妊娠中から子どものことを考えてないなんて、俺は許せない!と怒られました。 素直に欲しいと言わなかったのは、反省しています。 何度も注意されてきました。ただ、こんな余裕も無いのに言えないです。 かといって、こうやって欲しいものは欲しいと言われないのはいけないのでしょうか。男性からすれば、頼りがいがないと思われるのでしょうか。 買い物に行くと無駄遣いだ。 電気代も水道代もムダにしやがってとケンカする度に言われます。 私に言われるのとは、わけが違うのは分かってます。 でも、無駄遣いと言われるのも嫌で、節約したいです。 お金を使うと無駄遣いと言われそうで、気になります。 そうこう言う前に、まずは家計の見直しをしたほうがいいのでしょうか? フルーツやミネラルウォーターは必要な食費にしたりなど。 バカな私にアドバイスを下さい。 お前はもう家族でじゃない。出ていけと言われて、ショックです。 主人と考えが合わないなら、農家の実家に出戻りしたほうがいいのでしょうか。 農家でこき使われて、何もかも失ってしまえと言われます。つらいです。

  • 古文の助動詞

    「宇治川の先陣」の一節の中の一文です 「いかがせん、淀・一口へや回るべき、水の落ち足をや待つべき」 (どうしようか、淀や一口へ回るのがよいだろうか、水量が減るときを待つのがよいだろうか) この言葉は源義経が家来に言ったものです。 この「べき」の文法的意味は何か?という問題で、答えは「適当」です 適当ということは人称は二人称と習いましたが、動作(回る or 待つ)の主語はこの言葉を言った義経らだから一人称だと思ったのですが・・・ また、上の文の続きなのですが 「たれか渡いて参らすべき。」 「だれがかけてさしあげることができようか」 これは義経の家来が言った言葉で、この文章を現代語訳せよというのが問題だったんですが この場合も「べき」の文法的意味違っていました。 模範解答では「可能」を表す「べき」だったのですが 動作の主語が「たれか」だから三人称ということで「推量」だと思ったのですが・・・。 学校の先生が「訳してからではなく、文の形から見分けられるように」と言っているので、訳してみて・・・というのは無しでお願いします。

  • 「ツーフェース」という言葉を知らなかったら世間知らずなんでしょうか?

    「ツーフェース」という言葉を知らなかったら世間知らずなんでしょうか? 先日職場で「ツーフェース並べて」と指示され、ツーフェースの意味がわからなかったので聞き返したら「もう・・・だからあんたは箱入り娘!世間知らず!」と言われちょっと不愉快な気分になりました。 私は業界用語だと思ってしまったのですが、職場の男性は「業界用語なんかじゃない」と言っていました。 「ツーフェース」は知らないと世間知らずと言われるほど一般的な言葉なんでしょうか? 反論できなかったのですが、なんだか腑に落ちないのです。

  • ペットボトル。∪はできるのに、∩はできない?

    ペットボトルについて質問します。 ペットボトルのキャップは、 ペットボトルと同じ素材では作れないのでしょうか? 私の住む地域のごみの分別のきまりでは、 ペットボトルを廃棄する際、 ボトル(資源ゴミ)と、キャップ(そうでないもの)は 分けて出す決まりなのですが、 ゴミの容量が若干増えるように思います。 この疑問を一番痛感するのは、 ペットボトルの中でも、ペコットボトルの場合です。 ペコットボトルというのは、 一部メーカーのミネラルウォーターなどに使われている 手で簡単につぶせてゴミの容量を減らせる軟らかいペットボトルです。 ボトルをつぶした後、キャップを閉めて密閉すると、 内圧でボトルはつぶれたままの形を保っているのですが、 キャップをしないとボトル素材の反発力がはたらいて 八割がた復元してしてしまい、 せっかくのアイディア商品も、あまり意味をなさないのです。 コンビニ前などに設置してあるペットボトル用のゴミ箱も、 ボトルとキャップを別々に分けて出すようになっていますが、 もしキャップもボトルと同じ素材なら、中身を飲んだ後、 そのまま一緒にポンと捨てられるのではないかと思います。 商品表示や売り文句はボトル側面のラベルに書いてあるし、 もともとキャップは面積が狭いので、たいした商品表示はできません。 商品棚に並べても、消費者が見るのはボトルの側面だと思います。 あとは、販売側の商品取り扱いの際の利便性の問題ですが、 (たとえばケースに梱包されたボトルを上から目視で確認できるなど) サンプル一本手にとれば確認できますし、 万が一ほかの商品が混じって流通しても、 商品陳列の際、小売店ではじかれると思うのですが。 質問を確認しますが、 ペットボトルのキャップは、ペットボトルと同じ素材で作ることは、 技術的に無理があるのでしょうか? それともできないことはないけどあえてしない深い理由があるのでしょうか? (※ペットボトルのキャップの熱心なコレクターさんがいらっしゃることは、 承知していますが、ここでは例外にしてください。)

  • 英文が理解できませんでした。文章構造と一緒に教えて下さい。

    英文が理解できませんでした。文章構造と一緒に教えて下さい。 英語の問題集を解いていて理解できない英文がありましたのでぜひお力をお貸しください。 以下は該当する英文です。 Around the bend in the river there came sailing a boat with smoking funnels. まず、解らないのがこの文章の主語です。 形的に主語はthereだと思うのですが、上手く説明できないのですが意味上の主語は、sailing もしくは a boat だと思っています。 問題集によると主語はa boatだと言う事だったんですが、なんででしょう? 自分の考えだと、倒置が起っていて、sailingの方が主節の動詞cameに近いので直感的にsailingの方が主語だと考えていました。 訳してみると変な文章になってしまい、意味的にはa boatがしっくりくるな、と言う感じです。 この先、この様な文章で意味に頼らずに文法的に主語を見抜いていきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 解き方と一緒にあわせて教えて下さい。 余談ですが、sailingに冠詞はいらないのでしょうか? 長々と乱文を読んで頂きありがとうございました。 もしお答えをお持ちでしたら、ご回答御待ちしております。 どうぞよろしく御願い致します。

  • 初節句のひな人形について

    初節句のひな人形について 娘の初節句が近づいているのですが、主人も、主人の親も、私の母も何も言ってくれず、私一人で悩んでいる状態なのですが… 私の実家に、私が祖母からいただいた、立派なガラスケース入りのひな人形があるのですが(今はこの大きさは見かけない位、大きなものです)、娘にも受け継いでほしいと考えていました。 普通、ひな人形はその子に新しいものを買うべきなのでしょうが、とても大切にしたい人形なので… しかし、よくよく考えるとわが家は戸建てにもかかわらず、飾る場所も収納場所もない事に気付きました。 片付ければ、何とかなりそうなのですが、今年はもう無理そうです。 そこで、今年は人形は飾らないでおこうかと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか? 娘は今、伝い歩きを始め、なんでも触るので、ガラスケースなら大丈夫、と思っていたので…