個人の力と組織力の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 個人経営と大企業の売上差
  • 個人能力と組織能力の違い
  • 組織的に動くことの重要性
回答を見る
  • ベストアンサー

個人の力と組織力の違いについて

個人の力と組織力の違いについて 現在、私は個人経営的な環境で商売をしている者です。 先日、同一商品を同一期間、同一価格、商圏や客層もほぼ同じ条件下で販売した際 大企業の方が自分たちより2~3倍、売れていました。 条件はほとんどすべて同一でした。 品物の仕入れから販売まで、大企業側より迅速に動き回った結果がこれでした。 常々、従業員が自分と同じ作業をした時 1/3程度しか仕事がはかどらない… これが普通なんだな…と、思っていました。 しかし、今回の事例は 私個人の能力がいかに優れていても 組織的に動いている仕事の前では 私自身が1/3程度の能力(実力)しか発揮できない現実。 すぐれた人材でなくても、組織の一員として機能することで3倍の結果を出せる現実。 そう考えると、大企業に籍を置いていた時には発生しなかった事故やクレームにも 納得できる部分があり、それを解決しなければならないと決意を固くするのですが…。 質問は、このような状況下の私にとって参考になる書物や何かがありますでしょうか? 自分で調べろ!とか、回答されそうですが 何分、限られた時間内で情報を得たいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 ランチェスター理論;質問の一部「同一商品を同一期間、同一価格、商圏や客層」ということでは、大企業に負けるのが当たり前です。あらゆる兵理が示すように、競争する時は、自らイニシアチブをとれるか、相手より一つの局面で量による優位を作れるかが重要になります。ランチェスターはそれを数学的に証明しています。(ただ、数学を勉強しろというわけではありません。事例を読めば、だいたい分かります。{尚、参考までに以下のDVDを上げておきます.?500のB級映画ですが、後半、日本軍と交戦する前のブリーフィングシーンで、パイロット達に編隊の組み直しの指示をしていますが、これがランチェスターの行ったことです。}  ですから、この場合同じ商品でもなにかプラスアルファがある、時期をずらす、違う商圏、違う客層を狙えば、勝負はどうなったか分かりません。さらに、大企業が手が回らない部分を狙うのも重要です。時に「ニッチ」とか言われますが、これは英国のリデルハートが言った「間接的アプローチ」と同じで、要は隙間を狙え、相手の弱い部分、気がついていない部分を狙えということで、ランチェスターと同じです。  さらに当座はしのいでも、組織力の差は確実に開きます。質問者は大企業におられたようですから、その時の状況を機能として思い浮かべて、自社の不足している機能を補完できる仕組みを考えて行く必要があるかもしれません。(例えばマニュアル化は素人を組織に組み込みやすくします。が、杓子定規や指示待ち人間が増える。あるいは、情報の共有によっては、営業にも影響が出る場合がありますが、なにか簡単なシステムを作ってみる。検索する場合、チーム力、チームビルディング、マニュアル、情報共有、ホウレンソウ、などがあります)  ただ、小さな組織が大きくなるときは、産みの苦しみと言うか、内部が大がかりに変わります。あのApple社のように、かつては、まるで小さなコミューンの様な集まりが、今ではシビアな情報管理ができる近代的な企業に変わりました。この間、どんな企業でも上位下逹のピラミッドが形をなし、それまでの古株が消え、その企業にこだわりのない社員が増えていきます。ここで、経営者の覚悟が問われます。  ですから、経営者としてマネジメントの勉強をして、広い範囲の管理技術を身につける時だろうと思います。ただ、マネジメント(そもそもマネジメントが分かっていない人も多い)は一様ではありません、検索して調べてみてください、その中に、今必要としているものが必ず見つかります。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/第七機動部隊-DVD-FRT-279-レスリー・セランダー/dp/B000LXIOQ8
nnkenichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構、長い間質問を閉じずに待ったかいがありました。 私が求めていた回答です。 回答文の随所にノウハウらしきポイントになる熟語があり参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bakkyy
  • ベストアンサー率38% (71/186)
回答No.1

購買者の立場でものを考えるべきです。 BtoBの場合であっても、 「どこから買うのか」は問題です。 信用力やアフターケア、今後の取引、品揃え、などなど購入の際には 商品だけではなく、それにまつわる多くの要因が作用します。 質問に関しての回答としては、 おすすめは、ブランドマーケティング関係の書籍がおすすめです。 ネットでそう言ったサイトを閲覧すると、 ご自身がもたれている課題は山ほど出てくるかと思います。 その課題にあったブランドマーケティングの書籍を選んでみてはどうでしょう。

nnkenichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブランドマーケティングですね。調べてみます、ありがとうございました。

nnkenichi
質問者

補足

若干、説明不足でした。 販売に関することはひとつの事例として考えており さまざまな業務においても 3倍、1/3の結果しか出せないのではないか… と、考えることができるのでして。 ですから、人や組織についての書物を探しております。

関連するQ&A

  • ベンチャー 大企業 違い

    【大企業VSベンチャー】大企業で求められる能力とベンチャーで求められる能力の違いを教えてください。 大企業=組織内力学を読む、2~3年後のスパンで事業計画を立てる、個人的リスクを極力背負わない、上司の力をうまく使う ベンチャー=自分で組織・仕事の問題点、改善点を見つけ能動的に動く、ビジネスモデルを考え付く、短期的なキャッシュを生み出せる(営業力)、素早く動けるかつ軌道修正できる、人を巻き込める といったところが能力の違いと思っていますが、ご意見をお聞かせください。 また、勉強ができる、学歴の高い人間など頭で考えすぎる人間はベンチャーに向かないのではと思っていますがどうでしょうか。 (経営コンサル出身のベンチャーなどもあるので企業風土と事業内容次第なのかな。。)

  • 企業と会社の違い

    企業と会社の違いを教えてください。企業を辞書で調べたら営利を目的として、継続的に生産・販売・サービスなどの経済活動を営む組織体と書いてありましたが二人で会社起こしてやってる所も企業になりますか?でも個人的に企業というと大きい会社をイメージします。

  • 個人のアイデアを企業が買いたいと・・・

    よろしくお願いいたします。 趣味で小さな商品を作り個人的に販売しています。 そこに、大資本の企業がこの商品の製造権&販売権を 買いたいと言ってきました。 自分で製作しながら売っていますが、せいぜい 年間100万円レベルの商売です。(サラリーマンなので 生活費は確保しています)商品に興味をもってもらえる なら、お譲りすることに異存はありません。 権利といっても、自分のアイデアだけでやってきたことな ので、どこにどんなふうに権利が認められるのかも わかりません。 相手企業はまず私から条件を出すよう求めていますが いったい何からはじめたらよいのか検討もつきません。 アイデアを企業に売り込んで成功した方、著作権や 特許で収入を得ている方、それにいろんな事業者の方、 ぜひアドバイスいただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 組織宗教を 弾劾する。

     たたき台を述べて 表題について問います。     *  教祖と教義と教団とにもとづく組織は 教祖ないし教義を――そして時にはあろうことか 教団〔の存続〕を――《神》そのものとしてその会員に信奉するようにさせることがある。これは いかにその個人の自由意志によると言っても その結果も行為じたいも 無効である。  自由意志そのものを放棄する自由意志の発揮は 無効である。  組織宗教は すべからくすみやかに解散せざるべからず。    *  ▲ (K.マルクス:宗教批判) ~~~~  ( a ) 宗教的悲惨は現実的悲惨の表現でもあれば現実的悲惨にたいする抗議でもある。  ( b ) 宗教は追いつめられた者の溜息であり、非情な世界の情であるとともに、霊なき状態の霊でもある。  ( c ) それは人民の阿片(アヘン)である。  ( d ) 人民の幻想的幸福としての宗教を廃棄することは人民の現実的幸福を要求することである。  ( e ) 彼らの状態にかんするもろもろの幻想の廃棄を要求することは、それらの幻想を必要とするような状態の廃棄を要求することである。  ( f ) かくて宗教の批判は、宗教を後光にもつ憂き世の批判の萌しである。        (『ヘーゲル法哲学批判序論』)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ここでは総じて言って 個人にとっての信仰――わが心に非思考の庭が成るということおよびその生きる動態――が忘れ去られている。  個人が信仰をいだく前にも後にも 《現実的悲惨》は われわれの前にある。それは われわれのものでさえある。けれども 信仰であるなら――これはマルクス自身も言うように―― たとえ《阿片》であっても痛み止めはそれとして必要であり 持たれてもおかしくない。そしてそこまでである 信仰をめぐる《超現実》の必然性と必要性とは。  〔そのあとさらに積極的な信仰の保持は 一人ひとりの信教・良心の自由の問題である。そういう人が互いに語り合うのなら 組織宗教にはならない〕。    だから( b )で 《追い詰められた者のためいき》は 信仰に行き着いたとしても 組織宗教には到らない。到り得ない。   ○ ( b )の修正: 超現実への想像は追いつめられた者の溜息であり、そこにともかく《信仰》を得たならその信仰とは 非情な世界の情であるとともに、霊なき状態の霊でもある。  ☆ このように《個人にとっての・わがたましいの》問題である 信仰は。  その信仰から 瞑想を経て観想(テオーリア)を得て この観想から理論(テオリ=セオリ)を打ち出すとすると その命題が 組織宗教では教義とされる。教義は すでに信じるではなく 考えるの問題である。  人は人をころさないものだなぁという観想から 《汝 ころすなかれ》という教義をこしらえる。けれどもこの教えは 信仰の固定観念化である。偶像である。  教義をこしらえたからと言って その教祖にしたところで えらいわけではない。問題は 一人ひとりの内面における信仰としての心の伸びもしくは心の明けである。ところがこの個人の信仰は ついぞ 非思考なのであって 教義とは別物である。まして組織ないし集団の心をひとつにする手段にはなり得ない。その仮りの命題を持って来て その教義化によって信教と良心の自由を侵してはならないものである。  したがって  ▲ ( f ) かくて宗教の批判は、宗教を後光にもつ憂き世の批判の萌しである。  ☆ と言えたとしても 問題は すでに《教義ないし教祖を後光に持つ》というその組織宗教じたいについての批判が先である。後光でないものを後光としている。信仰から来る後光だと仮りにしても 後光の源をすでに忘れており ないがしろにしている。なぜなら 組織会員一人ひとりの信仰を 集団の教義ないし規則に従うようにする動きを必然的にもたらすからである。  この逆立ちは 個人の信仰の自殺行為である。  個人の信仰の宗教化(教義化)およびそれにもとづく組織化 つまり組織宗教というものは すでにその存在じたいにおいて 信仰の自殺行為である。  自由意志の放棄・従って人間の存在そのものの放棄 これらをおこなったところで成り立つ代物である。  仮りに信仰をも批判する人がいて  ▲ ( d ) 人民の幻想的幸福としての宗教  ☆ というくだりを 次のように言いかえたとしよう。  ○ ( d )の修正: 個人の幻想的幸福としての信仰  ☆ だからいけないという論法で信仰をも批判したとしてみる。どうなるか?  幻想ないし超現実を想像しない人間がいるか? まづこのように反論する。  つぎにもしたとえ《信仰は 幻想的幸福》でしかないとしたとしても 問題は 人びとどうしのかかわり(関係)とまじわり(交通)にある。共生の問題でもある。互いに言葉をとおして意思疎通を図っているのなら 問題はない。コミュニケーションが取れていれば 何も問題はない。蛸壺に閉じこもるのでなければ 話し合いをつうじて互いに幻想も現実に合ったものとして行ける。  信仰は 教義化をせずその観想――おしえのようなものになりうるが――を他人に押しつけない。語り合うまでである。そこで心から同意する内容があれば 自分で摂取するだけである。信仰ゆえに対話する。幻想的幸福は 練られて行くであろう。  よって 組織宗教は要らない。要らないだけではなく 信仰および自由意志を侵害する悪癖に満ちている。ゆえに ここに弾劾する。

  • 個人の夢と会社の業績

    中小企業のマネージャーをしています。 若いスタッフたちが頑張る動機付けとして、 会社の売上のためにやらされるのではなく、 自分の夢のために頑張るからこそ、 結果的に会社の業績に貢献することになる、 というような趣旨の書物をご紹介頂けないでしょうか。 スタッフたちに私から説いてやりたいのですが、 その根拠として著書を引用しつつ、 自分の言葉で伝えたいと思っております。

  • 24時間警備をしながら小売店を開業するには個人事業?会社組織?

     はじめての質問です。宜しく御願いします。  会社員をしながら小さな小売店(DVDの販売)を  開業しようと考えてます。  非常に非常に小さな店で日当売上目標が5万円です。  開業必要資金は250万円  商品はほぼ委託商品です。  人員は私以外に仲間と二人ではじめます。ちなみにお店  の廻しかたですが、私が24時間警備の仕事をしながら(休みが週3回ある)お店に3回入る。仲間にまた3回お店  に入ってもらい1日は休みとする。  ●質問●  で、質問でございますが、上記の条件でお店を開業する  場合ですが、  個人事業ではじめたほうがいいのでしょうか?  それとも会社組織ではじめたほうがいいのでしょうか?  本を色々あさって読んでみたのですが、  ★個人事業のほうが手っ取り早いが、必要経費が認められない(給与など)、といった事が書いてありました。  わたし一人で行う場合でしたら個人事業でいいと思いますが現実的に24時間警備をしながら一人で店を廻す事はで きません。どうしても無理です。ですので仲間ひとりとはじめたいのですが。。。  そもそも会社勤めをしながら会社を興すという(個人事業ではなく)事は可能なのでしょうか?  また上記の状況を踏まえた上で一番ベストな開業方法を感じた方が居りましたら是非教えて頂けないでしょうか?  資金は仲間と2年前より10万円づつ預金して居り私が 通帳と印鑑を管理して居ります。  アドバイス宜しく御願い致します。  

  • 個人でWEBデザイナーの仕事を始めることについて教えてください。WEB

    個人でWEBデザイナーの仕事を始めることについて教えてください。WEBデザインに関してはどこかで仕事をしたことがあるわけではなく全くの素人です。 今まで、やったことといえばHPビルダーを使いHPを作成して雑貨の販売をしたことがある程度です。 大企業にするとかではなく、自分で営業して細々とやっていきたいと思っているのですが、 WEBデザイナーの学校に通い個人で仕事を始めることが可能だと思われますか?

  • 全体を見据える力を付けたい

    IT業界に勤めております。 最近リーダー職を務めたのですが、あるべき動き方がわからず、 途中に精神的に病んでしまい、担当交代となってしまいました。 反省した結果、課題はある程度見えてきまして、 今まで作業の担当者だったのが、いきなり全体を コントロールする役割となったのですが、その経験も無ければ手法も 持ち合わせていませんでした。 ゴールに対してのアプローチや必要な作業とその日数、 その実現にいつまでに誰に協力を貰い、承認をもらうなど、 社内やお客様を考慮した計画を立てることができてなかったのです。 また相談をするにしても、全体はこうで、 今自身はここでこうだから・・、など 全体を把握した上での説明を意識する必要がありますが、 その意識すらも希薄で、正直担当できる能力は無いのかもしれません。 上記のような能力を付けるために、 日々具体的にどういったことを実践すべきでしょうか?。 私としては、 ・上長の仕事ややり方を模倣する ・今までは作業をやるだけの意識でしたが、前後や優先付けを意識する などを考えていますが、他に有効な施策はありますでしょうか・・?。 今の現実的な能力、はあり飛躍し過ぎているかもしれませんが、 なんとか対応を考えたいと思っております。

  • 「愛情省」の警察権と司法権の両方持つ組織について

    ジョージ・オーウェル作の小説『1984年』の「愛情省」の警察権と司法権の両方持つ組織について質問です。 ジョージ・オーウェル作の小説『1984年』のオセアニアの行政組織、「愛情省」は、警察権を持ち、個人の管理・観察・逮捕、反体制分子(とされた人物)に対する尋問と処分を行う組織である。 被疑者を徹底的に拷問と洗脳にかけ、最終的に党のほうが正しいと反体制思想を自分の意思で覆させ、ビッグ・ブラザーへの愛が個人の意志に優るようにし、その後処刑し、さらに真理・愛情の両省で「思想・良心の自由」に対する統制を実施しているのですが、ここで以下の質問です。 1.ジョージ・オーウェル作の小説『1984年』のオセアニアの行政組織、「愛情省」のように警察権と司法権を両方持った組織って、現実に存在しえるのでしょうか? 2.ジョージ・オーウェル作の小説『1984年』のオセアニアの行政組織、「愛情省」のように、警察権と司法権を両方持つ組織は、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

  • セレソン(ブラジル代表的)型組織って限界あり?

    個人のタレント力で、らしさを発揮しながらチームとしてしてみればやはりブラジルの代表のようにタレントほど結果がだせないと思うんです。 やはりあるレベルまでは理解してやれても、特性がそれぞれあるので、職場であっても弱点はおぎなって強みを発揮するあまりらしさを発揮する人の集まりにならない方がチームとして好成績ということなんでしょうか? それぞれ弱点が治らず。仕事しているともいえますし。 組織のある機能に得意な人があつまっているとはいえ、やはり弱点、長所らしさなどでは助け合い感覚チームプレイ感覚が落ちるんでしょうか? 個も組織もやはりそうなんでしょうか? 組織感覚をお伺いします。 職場に関わらず、家族やコミュニティなどあって、自分の気づかないことを気づく人がいたり、特性をもちよったり。やはり孤独などはいくら鍛えてもよくないんでしょうか?