全体を見据える力を付けたい

このQ&Aのポイント
  • IT業界でリーダー職を務める中で全体を見据える力を付けたいと思っています。
  • 過去の経験から課題が見えてきましたが、全体をコントロールする役割に不慣れです。
  • 具体的には上長の仕事ややり方を学び、前後や優先付けを意識することが有効ですが、他にも施策を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

全体を見据える力を付けたい

IT業界に勤めております。 最近リーダー職を務めたのですが、あるべき動き方がわからず、 途中に精神的に病んでしまい、担当交代となってしまいました。 反省した結果、課題はある程度見えてきまして、 今まで作業の担当者だったのが、いきなり全体を コントロールする役割となったのですが、その経験も無ければ手法も 持ち合わせていませんでした。 ゴールに対してのアプローチや必要な作業とその日数、 その実現にいつまでに誰に協力を貰い、承認をもらうなど、 社内やお客様を考慮した計画を立てることができてなかったのです。 また相談をするにしても、全体はこうで、 今自身はここでこうだから・・、など 全体を把握した上での説明を意識する必要がありますが、 その意識すらも希薄で、正直担当できる能力は無いのかもしれません。 上記のような能力を付けるために、 日々具体的にどういったことを実践すべきでしょうか?。 私としては、 ・上長の仕事ややり方を模倣する ・今までは作業をやるだけの意識でしたが、前後や優先付けを意識する などを考えていますが、他に有効な施策はありますでしょうか・・?。 今の現実的な能力、はあり飛躍し過ぎているかもしれませんが、 なんとか対応を考えたいと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

とにかく会社組織での仕事はホウ・レン・ソウ 読み書き算盤です。 完全・完璧主義はとにかくこの際やめましょう 誰だって最初からは無理なんだと割り切って開き直ることが肝要です。 上長とは直属上司のことですよね? 模倣以前に 報告・連絡・相談 いわゆるホウレンソウを緊密にして 頭を下げ都度指導していただくことですよ。 あなたの出来・不出来を含む全ての職務責任は上長の責任にも なってくるのですから、煩がられようがとにかく曖昧 で自分に判断できないことは指示を仰ぐことですね 自分ひとりで悩むことなどありませんよ、会社もそれは 望んではいないでしょう。 能力なんてそう簡単に上げれるものでもないですよね 焦らずマイペースでコツコツ積み上げてやっていくことです。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

なんか似たような質問が多いような気がするが。 業務の基本的な知識はどうなんですかね。 自分の所属するPJの全体像や仕事の流れはわかっているのですか? 全体の流れがわかっていて工程を理解していれば 実務で必要になるのは所要日数のデータ収集や クリティカルポイントの把握とその意識ではないでしょうか。 仕事の流れとそのチェックポイントは何かということを 知らずに管理はできませんよ。 1986年生まれって大卒なら入社4年目ぐらいでしょう。 それほど大きな権限も責任も与えられていないと思いますけど。 状況報告をして方針の指示を受けて それを具体化するというような立場ではないのでしょうか。 上司に対する相談に関しては 自分で考え、自分はこうしたい、こうすべきという案を持って相談しに来いって 若い頃は言われたモンです。 初めから答えを聞きに来る奴に教える上司は少ないでしょう。 >上記のような能力を付けるために、 日々具体的にどういったことを実践すべきでしょうか?。 現状の自分の能力や知識を真摯に評価して 足りない所を集中して強化するということでしょう。 何がわからないのかがわからなければ 強化のしようがありません。

関連するQ&A

  • 上司の承認印(内部統制について)

    情報システム関係の部署にいます。 開発は、ほぼアウトソースをしており、設計書やテストケースの 承認を弊社でしています。(レビュー結果など) システムもたくさんあるため、システムごとに弊社の担当者がいて その人が承認をしております。 この前、監査指摘で、担当者の上長(役職者)が承認していないと だめだと言われました。 しかし、実際のところ上長がなんでも知っているわけでもないですし、 担当者のほうが内容も理解できているのが現状では、上長の承認は 形だけになってしまいます。 上長の承認が必要な意味を教えてください。 (なにかあったら責任をとるのが上長だとしても承認印が必要なの?) また、担当者、課長、部長といた場合に、せいぜい課長承認だけでは だめなのでしょうか? いちいち部長まで承認していたら、えらく面倒なことになります。 (押せばいいっていうのなら少しは楽ですが、無意味な感じですし。)

  • 力が足りない

    お世話になります、 会社とお仕事のことで、ご相談をさせてください。 今の会社「A社」に入り、5年ほどになります。 IT系の専門技術の部署に属しています。 前職までは、主に客先に派遣されていました。 指示継投は客先にあり、決められた業務をしていました。 しかし、A社入社時は意識が無かったのですが、 A社では、その業務では駄目で、リーダーとして客先と調整したり、 逆に派遣さんと取り仕切るような立場を求められました。 入社時から「できて当たり前でしょ」という強い姿勢で、 業務を山積みにされ、私は成果を出すことができませんでした・・。 最近はその為、一線から外され、 前職のように客先のリーダーと、 その指示で働くような業務をしています。 そのリーダーの仕事の視野、報告・連絡など働き方を観察し、 良いところは模倣するよう努めています。 その方を見て、正直、私の現状の職務能力はとても不足しており、 リーダーをやるには、厳しさを実感しました。 しかし、A社の上司からは、もうそれほど時間を貰えていません。 部署の運営からも私だけ除け者にされています。 また上司の気に入っている同僚が、内部でサブリーダーと扱われ、 私は彼らと比較され、常に落ちこぼれのように扱われています。 (私宛の怒りのメールのccにも同僚が入るようになりました) これが精神的に堪えています・・。 家族や病院にも相談したのですが、 「先ずは仮に作業者でも、お客様から 任された仕事を完遂することが大事」とアドバイスを頂きました。 上司に力が足りないことは正直に相談し、 自分の会社でのあり方を、きちんと相談したほうが良いでしょうか・・・。

  • すべての人、宇宙全体が一つにつながっているとありますが、

    すべての人、宇宙全体が一つにつながっているとありますが、 どういう意味なんでしょうね。 意思疎通できるということでしょうか。 確かに霊としゃべれる人はいますし・・・ ------------------------------------------------------------------------------------ 心の中で、普段「自分が自分である」と思っている部分が意識です。 無意識は、その深層にあって、莫大な情報を蓄え、 意識に欲求やエネルギーを送る働きをしています。 無意識は、個人的無意識と集合的(普遍的)無意識に分けられます。 個人的無意識には、その個人の過去のさまざまな記憶や知識が存在します。 集合的無意識には、人類共通の知識、知恵が存在します。無意識の最も深遠では、すべての人間、あらゆる生物、鉱物、地球、宇宙とつながっていると考えられます。  動物や植物と意志の疎通ができる人がいます。 古い宝石や石や道具などから過去の情報を読み取れる超能力者がいます。 そのようなことが可能なのは、無意識下ですべてがつながっているからだと考えられます。 すべての人がそのような能力をもっているのかどうか、私にはわかりません。ただ何となく感じるのは、 すべての人間、動植物、鉱物までもがつながっていることは確かでも、 そのパイプが常時開いているわけではないということです。そのパイプがいつも開いていると、 莫大な情報が入り込んできて、人間の脳はパンクしてしまうだろうと思われます。人は無意識下ですべての事物とつながっているけれども、 パイプは普段は閉じられていて、必要に応じて開くようになっているのだと考えられます。

  • 社員の業務能力の向上

    社内でとある業務チームがあります。 このチームが作業でトラブルを起こし、問題となることが多いです。 私含め、数名がそのフォローと建て直しを任命されました。 色々ヒアリングや同行したところ、現状としては以下のとおりでした。 ・・・ <チームリーダーの能力> ・スケジュール管理や優先付け、他部署交渉ができない  (来たものから随時、または楽なことから着手している) ・改善や効率化の話をせず、部下には「気合でやるしかない」などの根性論 ・上長からの改善指示にも期限を設けず、ダラダラと対応 ・予実管理ができない ・忙しいと喚きながらも、その理由や対応策を具体的に説明できない ・作業を可視化できず、突然休日に出勤したりする ・業務知識はあるが、仕事自体にやる気が無い  (転職もできず、仕方なくやっている感) <メンバーの状況> ・「作業者」の集まりであり、自身から改善や提案、具体的なアクションができない ・作業の停滞は、リーダーのせいにし、「チームとしての成果」を考えていない  (自身の身を守ることが第一か) ・自身の作業が終われば、周りは関係ない、という態度 ・上長からの改善指示にも期限を設けず、リーダーと同様、ダラダラと対応 <チーム全体の状況> ・リーダーに対する不信感からチームワークの欠如 ・ホウレンソウなど約束事も無い ・「やる」と言った事に対し、期限や実施を遵守できない  (遵守できないことに対する、反省の意識が全員が薄い) ・同じミスを繰り返すにも関わらず、現行の業務から変えようとしない  (反省や当事者意識が希薄) ・・・ 直近の対応としては、以下を考えています。 ・意識の低いメンバーの交代   (協力会社のため、契約満了として) ・現リーダーの権限の変更  (スケジュール管理などは剥奪しようかと思います)   しかし中長期的には、「やる」と言った事に対し、期限や実施を遵守できない、 反省をしない、など人の意識に依存する問題が根深いと感じています。 実際に、私達から実施するよう指示した改善策すら、 一向に開始できない状況です。 (チームの誰1人、やろうとすら言わない) こういった意識に依存する問題は、日々徹底して指導をしていくしか 無いものでしょうか?。(毎朝言う、都度指示する、など) ご意見を頂けると助かります。

  • 職場でどうすればいいのでしょうか

    私は、以前いた部署から希望部署に移動することができ、 あたらしい上長から仕事を与えられたのですが 3ヶ月経ちましたが、その仕事で上長の満足できる結果を出すことができませんでした。 毎日、上長にその仕事の進捗を報告し指示をもらうのですが 以前行っていた業務と全く違う業務であり、 どうアイデアを出してよいのかわりず、 また、現在の自分の能力ではあたらしい部署の他の業務を行いながら、 その仕事に毎回大きな進捗を 示すことができなかったこと、 また、上長からもらった指示は、多いうえに その理由、指示内容が私には1度では理解できず、 次回報告の際、改善できていないという指摘を もらうようなことが続きました。 その上長は仕事ができ、その上の上司からの受けもよく、 また、周りからも仕事ができる人であると思われており、 私もそう思います 私は挨拶、お礼などはもちろんきちんとしますが 人と上手にかかわることが得意ではありません。 加えて、移動後の部署での事務的な仕事も知識不足、不慣れなこともあり、 私はこの上長に大して苦手意識を感じてしまい、 密に、コミュニケーションがとることができません。 そして移動後1ヶ月たったころから微熱と突発の頭痛、 特にきちんと寝れないようになり そのため平日の業務時間中もうつらうつらし、集中できず それがあるから、休日も仕事が気になり リラックスできなず、 以前よりも仕事の進捗が悪くなり、 加えて、集中力を欠くようになったことから 事務的な作業にもミスが目立つようになりました。 この悪循環を断ち切りたい 一度きちんと体を治したいと考え 上長に休職をお願いしたのですが 休職することで体調が治るかどうか不確定なこと 体調が治ってもスキルの向上が上がるとは思えないと回答され、 うちの会社に必要な積極性が見られないと伝えられ、 将来をよく考え転職を勧められました。 加えて同じ部署の先輩社員が 何かの際、私がきちんとお礼を言わず 軽く会釈だけで済ませたことがあったらしいのですが そのようなこと社会人としての基礎能力に欠けるところも 見受けられると上長から伝えられました。 私は決してわかりやすい明るい人間ではないく、 第一印象がいい方ではないとは分かっているのですが 以前の職場ではこのようなことで悩んだことはなく 生まれて初めて何からどう直していいのか分からない とても困った状況です。 このような時いったい何から取り組めばいいのか 何をすることがよいのかもう、きちんと考えられない そんな精神状態です。 誰かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • ワークフローの電子化について

    今会社で、承認の作業を電子化するという話が出ています。 この承認作業というのを考えていくと、 今総務/経理が管理している帳票を見ていくと、稟議書という、まさに許認可を取るための帳票は対象になります。 そして、別の帳票としては、請求関連の帳票があります。 今、単純に請求関連の帳票といいましたが、承認(上長の印)を伴う支払い依頼などの帳票もあります。 交通費清算なども、印を伴います。 これらは、領収書を伴うものもあれば、請求書のものもあると思うのです。 で、ワークフローとして、印の電子化を目的として考えた場合、この請求書の支払い依頼などは、ワークフローに乗せて、電子化するようなものではないのでしょうか? 何を、切り分けの基準にするべきなのでしょうか? 切り分けずに実現できるものなのでしょうか? かなり、混乱していて、質問自体がわかりづらいかもしれませんが、整理するヒントがほしく思っています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 食品工場で働いている方に質問です。

    今、中途で入った会社は現場作業員が交代でトイレ掃除を担当しています。 前の会社では業者に掃除をやってもらっていたのもあり、現場作業員がやるのは衛生的によくないと思うのですがどうでしょうか?

  • NPOの理事としての行動

    皆様、お世話になります。 私はあるNPOで理事をしており、20代で仕事をしながら務めています。 このNPOは元々ボランティア団体だったのですが、資金不足などの理由からNPOを立ち上げることになりました。 私はその初期メンバーではありません。 私は今まで考えなかったのですが、理事としての行動がNPOの中で制限される可能性があるのかどうかについてお聞きしたいのです。 我々のNPOにはいくつかの事業があり、それぞれのグループができています。 例えば、AからFまでのグループがあり、それぞれに理事の担当を決めています。 それぞれのグループでは、それぞれにミーティングを行い、事業の方向を決定していきます。 私は全てのグループのメンバーと面識があり、Aの事業にも頻繁に参加しています。 そんな中で、Aの理事が仕事や勉強などで、担当グループの作業・とりまとめを十分に行えないことが分かってきました。 また、他にもAで行った事業内で、あるNPOメンバーについて問題が現れたことも分かってきました。 私は、仮にCというグループについているのですが、そのCが今のところ作業もとりまとめの必要もほとんどありません。 そうなったとき、Aのとりまとめを勝手に行うことはできないのでしょうか? 実際の話なのですが、Aの担当者の作業が不十分なのに対して私が勝手にとりまとめを行おうとしたのです。(といってもAの担当者にはその旨は伝えています) しかしながら、他のグループの担当者からそれはまずいという声が出てきました。 理由は、「担当者にちゃんと連絡し、必要があれば指導もしてください。それでも不十分ならきちんと理事会にその旨を提出してください。」です。 このような場合、理事としての行動がどれだけ制限されるのでしょう? 例えば、ちょっとした飲み会に意味を持たせるために議題を作る(これもとりまとめが必要です)だけでも、自分のグループではなく、他のグループのメンバーを誘うには理事会の承認が必要になりますでしょうか? 私の意見として、「NPO全体をうまく動かさなければいけないので(広い目で見れば、という意味で)、時には自分たちの判断で、つまり理事会の承認なし、かつグループの担当者との話のみで、会議を開催することも必要なのではないか」と思っています。 今回はそれに当てはまると思います。 つまり、気づいたときに、気づいた人が行えば良いということです。 非常にややこしいことになっていますが、ご回答いただければ幸いです。

  • 属人化した状況を改善したい

    社内の業務で、とある社員に属人化した業務があります。 属人化した影響で、以下のような悪影響が発生しています。 ・その社員が休むと業務が止まる ・個人プレーのため、チェックができず品質が悪い ・ミスが続くことで、周りもシラける(「またあいつか」という感じです) 共有や引継ぎを指示しても、「忙しいから」と逃げ回り、時間だけが経過します。 自分で改善案を考えることもできず、自分ばかりが、と文句ばかりです。 正直、情けない人だと思います。 どうすれば、この属人化した状況を改善できるか、悩んでいます。 ・上長承認のもと、こちらで引継ぎのロードマップを作成し、それに従って共有をして貰う ・ルールを設けて承認制とし、個人で作業を実施することを止める ・その人を担当から外す(極論ですが・・) などを考えて一部は進めていますが、「こうしてはどうか」など、 皆様のご意見を頂けると助かります。

  • SEの業務ローテーションについて

    SEの業務ローテンションについて アドバイスをお願いします。 現在、社内システムの運用保守をおこなっています。 大小合わせると24システムぐらいあります。 (システムは全てパッケージではなく作り込みです) これを6人のSEが保守しています。  そのため、ひとりの人がいくつものシステムを担当しています。 (ひとりの人しかシステムがわからない状態です。) 上長からは早くローテーションをしてくれと言われているのですが、 運用保守となりますと、その業務知識+αが必要となり、なかなか サブ担当が育たないでいます。それに担当の適正や能力もまちまちな 状態でどのように進めていけばいいかアドバイスをよろしくお願いします。 ちょっと特殊な質問で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう