• ベストアンサー

地形の輪廻

アメリカ人、デービスさんが書いたといわれる論文「地形の輪廻」について調べています。・・・が、検索をかけてもなかなかヒットしません(>_<) どなたかご存知ないでしょうか? ここのHPに詳しく載ってるよ~ などでも嬉しいです。お願いします!m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

esukarugoさんのご質問の意図が「W. M. Davisの原論文を読みたい」なのか、「地形輪廻説の概要を知りたい」かによってお答えは変わりそうです。 前者についてはすでにzzZさんがご紹介下さっている通りだと思います。ただ1899年といった古い論文となると入手はいささか難しそうです。身近で見つからなければJICSTの複写サービス(http://pr.jst.go.jp/copy_s/copy.html, 有料、所蔵がなければ国外手配もしてくれます)に当たって取り寄せる手もあります。 繰り返しになりますが古い論文ですから、ネット上で見つかる可能性は低いと思います。 地形輪廻の概要を知りたいのであれば、説自体は有名ですから大抵の地理(自然地理)の教科書には出ていると思います。子供向けの科学雑誌で読んだこともありますし、地図帳でも大抵載っています。 大筋をお話しすると、地形は「幼年期」→「壮年期」→「老年期」→「準平原」の段階で変化し、準平原は隆起すると再び侵食が始まり「幼年期」の状態に戻るというものです。 幼年期はところどころに川ができ侵食されている状態、壮年期は侵食が激しくなり険しい山岳地形の状態、老年期は侵食がさらに進んでなだらかな丘陵の地形、準平原は文字どおりほとんど平らになった状態です。 Web上では下記などのページがあります。いずれも記述はごく簡単ではありますが参考になると思います。 [1] 河川用語解説 http://www80.sakura.ne.jp/~agua/science/term_s.html [2] topography 2 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/syakai/Tiri/topography2.html [3] 水 http://www.d4.dion.ne.jp/~aoisora/geo17.htm

参考URL:
http://www80.sakura.ne.jp/~agua/science/term_s.html
esukarugo
質問者

お礼

質問の意図は「どっちでも結構です」ってことだったんですが・・・見事にどちらにもお答えいただきありがとうございます(^-^)説明も分かり易いです。

その他の回答 (1)

noname#134955
noname#134955
回答No.1

William Morris Davis (1850-1934) でしょうか。 http://www.colorado.edu/geography/giw/davis-wm/davis-wm.html このページの、 Geographical Essays というリンクに、 論文集と思われる書籍の目次がありますが、第十三章の THE GEOGRAPHICAL CYCLE Geographical Journal (1899), XIV, 481-504. が、目的のものではないでしょうか。 このページにも第一章しか載ってませんから、ウェブ検索 よりも、図書館の蔵書検索を行った方が良いかもしれません。

参考URL:
http://www.colorado.edu/geography/giw/davis-wm/davis-wm.html
esukarugo
質問者

お礼

かなり昔の人なのですね・・・図書館の検索機を使っても出てこなかったのです。ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • アメリカの地形を教えて下さい

    アメリカの地形を説明するときはどう説明すればよいでしょうか。 検索しても州の地形しかでてきません。  お願いします。

  • キリスト教と輪廻

    http://oak.zero.ad.jp/padoma/main/si/anoyo/anoyo.htm ここにあるような話を時折目にします。「キリスト教にもあった輪廻転生」の項、参照。初期の聖書には、輪廻転生が説かれていたが、公会議によって削除された、だからキリストも本来輪廻を説いていた・・と。 しかし、こういう書き込みをされているのは、ほとんどが神秘家のたぐいか、その類の書を根拠としている人で、「~らしい」ということを、さしたる根拠もなく「~~~だ」と書き換えて、適当に書いているように見えますし、まだどういう内容が削除されたのか、きちんと説明されたものを見たことがありません。「古代の聖書には、輪廻思想があった」という結論だけが唐突に示されます。 これについて詳しく論拠を上げつつ説明した、本、論文、HPなどご存じでしたら、教えてください。「~だそうだ」ではなくて、きちんと批判に耐える説明をしてくれているものです。宗教的信条については尊重したいとは思いますが、削除されたという事実があったのか、その削除された部分がなぜ削除されたのかという、歴史的考察あるいは、史料を抜きになさらないようにお願いしたします。教義だけの開陳になりましても、私には、是非の判断ができません。

  • 輪廻について

    輪廻について、仏教も含め詳しく掲載されている サイトをご存知の方教えてください。

  • アメリカの地形について

    アメリカの地形で,”中央平原”と”プレーリー”と”グレートプレーンズ”が三つ並んでいるのですが,この三つはどう違うのでしょうか?

  • 輪廻について

    釈尊の阿含経を解釈した書物をいくつか読みますと、 釈尊は、宗教的指導者のなかの一部の人について、「行ったこともない場所について語るひと、見たこともないことを語るひとを信用してはならない」的なことを記述したくだりがあります。 それはそれでしごくごもっともなのですが、輪廻についても、同様なのではないでしょうか。 輪廻(いわゆる生まれ変わり)をだれも証明できない。見たこともない(見る?) 釈尊は証明したということなんでしょうか。 もしくは、覚者となった際、釈尊にだけ「観えていた」ということでしょうか。 その記述をした経典、文献をご存知の方、その書物を教えてください。 ※経典や文献を知らない方、個人的意見や憶測は不要です。

  • 地上の地形、水中の地形の違い

    地上の地形、水中の地形の違い 地上の風景は山が有って、水がそれを侵食して、崖や滝が有って、 時に平地が連なったり、山が連なったり、たまに奇岩地形が有ったり 砂漠や湿地、火山、とても多くの写真を見れるので なんとなく想像がつくのですが、 水中の地形は、どういう事が起きて形を成しているのでしょうか? 明確なお答えでなくても構いませんので、 水中の地形はどんな作用で形を成しているのか教えて頂けると幸いです。 水中も空中のように遠くまで地形が撮れれば もっと楽しい新しい風景がそこには広がっていそうに思えるのに・・ 実際潜って見て驚いた風景などをご存知な方がいらっしゃいましたら そちらも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 孫子の兵法の第10地形篇(険しい地形)

    ---------------  険しい地形の土地では、こちらが先きにその場を占めて、 必ず高見みの日当たりのよい所に居て敵のやって来るのを待つべきである。 もし敵が先きにその場を占めていれば、軍を引いてそこを立ち去り、かかって行ってはならない。 --------------- 「高見みの日当たりのよい」というのは、 第10地形篇のその他の部分や、第9行軍篇にも類似の考え方が出てきているので、理解できます。 他方、「その場」というのは「険しい地形」そのものを指していると思われ、 であれば、なぜ「険しい地形」に既にいる軍が有利なのかが理解できません。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 地形図入手方法

    地形図の入手方法が知りたいです。今日が24日、28日の朝には以下の二つの地形図を手に入れたいのです。 ・2万5千分の1の「東京西南」の地形図 ・1万分の1の「自由が丘」の地形図 くまざわ書店に問い合わせたところ、取り寄せだと1~2週間かかるといわれました>< なにかよい方法ありませんか?HPにうpされてるとか・・・><

  • 輪廻転生について

    素人の質問ですみません。 輪廻転生の考えは主に仏教の教えなのでしょうか。 キリスト教や哲学の考えには存在しないのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • こういう地形を探しています

    こんにちは。関東在住の者です。 千葉中部の、台地が浸食されてたくさんの谷戸が入り組んだ水田地帯が好きで、よく出かけて行きます。 日本国内にこれと似たような地域は他にもないだろうかと地図で探してみたのですが、見付けることが出来ません。 ああいう地形は千葉以外には無いのでしょうか? 他にもご存知の方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。