• ベストアンサー

夢分析や箱庭療法について

夢分析や箱庭療法について 私は今春から大学で心理学を学んでいます。 近頃夢分析や箱庭療法に関心があります。 どちらも、どのように解釈していくのか(何が何を象徴してるか)に興味があります。両方どんなものかは知っていますが、どうやって解釈してるのかがわかりません。 例えば虎は攻撃性の表れである、とかをどうやって判断してるのでしょうか? また夢分析や箱庭療法の治療の仕方や象徴(虎→攻撃性 のような解釈)についてまとめられた本がありましたら教えて下さい。初心者にわかりやすいものがあれば、そちらも教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

深層心理学に興味がおありのようですね。 「フロイトは本人から話を聴け」, 「ユングは河合隼雄に案内させろ」が私の持論です。 というわけで,フロイトについは まず『精神分析入門』を読んでから 大著『夢判断』に挑戦してはいかがでしょう。 岩波書店から新訳のフロイト全集が刊行されており, 前者は『精神分析入門講義』, 後者は『夢解釈I・II』という新タイトルで予告されていますが, 2010年4月現在『夢解釈I』以外は未刊です。 新潮文庫か,人文書院版のフロイト著作集を探してみてください。 ユングには『分析心理学』という フロイトの『精神分析入門』に相当する入門編的講義録があるのですが, 現在は手に入りにくくなっているようです。 ロングセラーとなっている河合隼雄の 『ユング心理学入門』あたりから入るのがよろしいかと思います。 箱庭療法についても 河合隼雄の『箱庭療法入門』から始めて, 本家カルフの『カルフ箱庭療法』へと進むほうが良いと聞きます。 ところで 21世紀の今,あえて深層心理学を学ぼうとする者は 批判の声にも充分耳を傾けなければなりません。 アイゼンク『精神分析に別れを告げよう』, ホブソン『夢に迷う脳』といった著作にも目を通しておくのが 健全な心理学徒のありかたでしょう。 フロイトやユングを教養として読むのは悪くないけれど, どうせなら今のうちに ウィトゲンシュタインやメルロ=ポンティを 読んでおいて欲しいというのが先輩の本音です。

Mitsuki_H
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 入門書的なものをあさるのではなく、本人たちの著作に触れてみるのもいいですね^^ そして敢えて反対意見を知ってみるというのも面白そうです。それは考えたことがありませんでした。 今度書店や大学図書館で探してみようと思います!大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 箱庭療法(箱庭セラピー)の解釈について詳しい方、回答お願いします

    箱庭療法(箱庭セラピー)の解釈について詳しい方、回答お願いします 先日、個人サロンで箱庭療法を受けてきました。 特に、精神疾患を持っているわけではないのですが、癒しになるというので興味本位で受けてきました。 さらさらの砂を触ったり、箱庭を製作したことは楽しかったのですが、セラピストさんの解釈がいまいちピンときませんでした。 画像がなくて説明しにくいのですが、上半分を砂をどけて海に見立てて、左上に岩場を作ってそこに魚の群れを置いて、右上の方にやしの木の生えている小さな島を作りました。 その島には、亀の親子を置きました。 下半分には、男の人と女の人を置いて、右下にペンションぽいものを置きました。 イメージとしては、だんな様と旅行に来ている感じです。 セラピストさんの見立てというか解釈は ・家族でゆっくりしたいと思っている ・家族間の関係をどうにかしたいと切実に悩んでいる ・社会とのつながりは良好 ・論理的な思考で壁にぶつかっている といった感じだったのですが、家族は仲の良いほうだと思いますし、仕事もしていないので社会とのつながりと言われてもピンと来ないし、論理的な思考の壁なんて心当たりが全然ありません。 そのことをセラピストさんに伝えたら、「箱庭には深層心理が出るから、あなたが気づいてないだけで、本当のあなたはそう思っている」と言われました。 そう言われても腑に落ちないので、家に帰ってからネットで調べたのですが、確かに右下が家庭の問題を表すとか、左上が論理的な問題を示すとか、書いてありました。 深層心理と言われれば、そうなのかもしれないのですが・・・ 私は心理学については素人なのですが、箱庭療法というのは、その人の願望を示すものなのですか? 例えば、だんなと旅行に行ったことを箱庭に表したとしたら、それはまた行きたいと言う願望になるのですか? 家庭を表すところに幸せな風景を置いたら、それは今幸せだから置いたのではなく、幸せになりたいと思って置くのですか? なんだか的を得てない質問になりましたが、よろしくお願いします。

  • 「カバが逃げる夢」の分析心理学における解釈

    クライエントが「カバが逃げて大変だぁ」という夢を見たというのですが,この夢の分析心理学上の解釈が分かる方がいらっしゃったら,お教えください。お願いします。

  • 教えてください!象徴辞典の正しい書籍名を

     箱庭、夢分析、描画法を解釈するときに象徴となるもの、たとえば「へび、さかな、くも」などが出てきたらどのように解釈するかを調べるためのものです。結構高価な値段がついていたと思いますが。出版社も含めて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 夢について

    現実では有り得ない様な 複雑な夢を見てしまい… それからなんだか気分が すっきりしません。 夢は深層心理の現れとか 何かの暗示とかいうし… 夢占いが出来る方が いらっしゃれば 内容を話して 分析していただければと 思うのですが…。

  • 夢の分析希望

    現実では有り得ない様な夢を 見てなんだかモヤモヤして 何をやっていても気になって すっきりしなくて困ってます。 夢は深層心理の現れだとか 聞くので夢の内容から 分析してもらえたらと思います。 宜しくお願いします。 夢の内容は… 私は一緒に暮らして居る 大好きな人が居ます。 その人と昼間に ランチをしたり 楽しくデートをしていたのですが 相手の携帯に電話が… 呼び出されてる様子で 自分は隣で誰からかな?と思っていたら 急に居た場所が 人気のない海岸に変わり 大好きな人が 裸で私の知らない人と えっちをしているんです。 しかも男同士で。 私がどんなに 嫌だって、止めてって言っても 止めてはくれないし えっちが気持ちいいから 私のことは好きだけど この人からは離れられないって 言うんです。 私はやるせなくて 夢の中でボロボロ涙を 流していました。 そこで夢は 終わって目が覚めたのですが 起きると涙が 流れていました。 なんだかモヤモヤして 仕方がありません。 相手が男の人だったから まだ良かったけど 女の人だったら…と思うと どうしようもなく切なくなります。 馬鹿みたいかも しれませんが 分析してもらえて なにか解決出来ればと 思います。 宜しくお願いします。

  • 心理療法は手順を踏まえるべきでしょうか?

    心理療法を受けようと思ってます。 カウンセリングには抵抗があります。以前うつ状態のとき一度かかったのですが、たったの5分程度の時間を割いていただいただけであとは薬の処方でした。 また薬は効き目がなく、自分のポリシーとしても薬物療法は根本的な治療法としては信用していません。 そこで心理療法を受けようと思っているのですがなかなか躊躇しています。この躊躇自体=行動に移せないことがひとつの病の症状なのですが、それはさておき、順序立てて様々な療法を試してみるのはいかがなものでしょうか? まずは性格分析をするために心理テストを受け→カウンセリングで自分の気持ちを話す=上のようにカウンセリングは抵抗がありますが、考え方を変えてみて、カウンセリングに効果の期待をするのではなく、自分のことを一方的に話すことを許される場であることを利用して、自分の気持ちを他人に話すことで気持ちの整理をつけるための機会にすればよいとは思いました。→次に行動療法や認知療法、箱庭療法などのさまざまなカテゴリの療法を受けてみる→最後にほとんど数回で効果がでる催眠療法を受ける。 という手順を考えているのですが、無駄なところや効果的なところなどについてお聞かせください。

  • 「夢1の中で見たA」と「夢2の中で見たA」は同じ公式にしたがって説明するのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。心理学はぜんぜんわからないものでございます。夢についてお伺いします。  たとえば、夢1の中で、Aというものを見たとします。夢について何もわからないので、Aは何を意味しているのか、夢分析に詳しい人に聞いたら、「Aは普通Bの象徴だ」と初めて知りました。その時点で、潜在意識の中で「Aは普通Bの象徴だ」と初めて意識するようになったと思います。  夢1の何日後、夢2を見たとします。夢2の中で、またAというものを見ました。そこでお伺いしたいのですが、夢2の中で出たAというものは、まず「Aは普通Bの象徴だ」で説明するのでしょうか。「Aは普通Bの象徴だ」と夢1を見てから夢を見る人がすでに意識するようになったので、夢2の中に出たAも「Aは普通Bの象徴だ」と解釈して信用できるのか、疑問に感じております。夢2の中のAが「Aは普通Bの象徴だ」とすでに知ってから見たので、夢2の中のAは別の意味を象徴するようになったのではないかと考えたわけです。  大変理解しにくい質問文で申し訳ありません。心理学はぜんぜん分からないし、日本語も下手なので、理解しやすい言葉で説明していただければ大変ありがたく思います。また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 心理療法、精神分析療法は効きますか

    タウンページにのっている、「あがり、緊張、不安、対人緊張、視線恐怖、ふるえ、無気力、こだわり、…」などの神経症を治す、自由診療(保険が利かない)の機関をよくみかけますが、はたしてそこでこれらが本当に改善できるのでしょうか。また、どんな治療をするのですか?こういうのにかかった経験のある方がいらっしゃいましたらご教授ください。私の症状は対人恐怖(会話がすぐ途切れるのが非常に恐ろしい)、ほかに、人と話しているとその相手を殴り殺したりすることを勝手に想像してしまう、久しぶりに友人などにあうと緊張してたおれたりもどしたりする。です。現在精神科に通っていますが、精神科は薬物投与と簡単なカウンセリングしかしてくれず、先生自体も心理療法、精神分析療法を勧めています。

  • 自然療法が研究できる院

    こんばんは、私は大学3年生です。学部は児童教育、小学校、保育士の資格が卒業時にでます。 今大学院進学を考えています。 障害児教育、保育に関心があり、臨床心理学や箱庭療法、アニマルセラピーといった自然療法について研究できる院を探しています。 そういった院をご存知の方、情報をよろしくお願いします。(臨床心理士養成指定大学院がいいのですが、それに限りません。)

  • 卒論のテーマについて

     臨床心理のゼミに属している大学3年生です。 卒論のテーマについてレポートを提出するのですが、困っています。 私は、自己探究で卒論を書きたいのですが、初めは夢分析や箱庭を使いそれから得たデータをもとにして書けばよい。などと言ったとっても簡単な考えでいたのです。(そもそも、卒論と言ったものについてまだ何も考えていなかったのです。)が、それでは自分のことについてただ書き綴るだけで、卒論にも何もならないと先生に言われてしまいました。 自己探究をするにも、客観的に自分のことをかけるようなものではないといけないと言われて困っています。 また、箱庭をやるにしても箱庭療法については授業などですでに勉強しているため私が行っても結果を考えてしまい意味が無いのではないかと友達に言われてしまいました。。。  丸二日考えましたが前に進めません。 わらにすがるような思いでここに書き込むことを決心しました。 卒論を書くからには、よいものにしたいと考えています。 皆さんの力を貸してください。