取引所取引が税制的に優遇される理由

このQ&Aのポイント
  • FXの取引所取引が税制的に優遇される理由は、取引所が手数料を徴収することや証拠金預託が義務付けられていること、スワップやスプレッドの上乗せが禁止されていること、相殺取引や相対取引が禁止されていることなどの規制があるためです。
  • また、取引所を儲けさせるための規制として、国が東京金融取引所という株式会社を設けさせる仕組みを法律で作っています。これにより、国が特定の株式会社を優遇しようとしていると考えられます。
  • さらに、取引所取引が税制的に優遇される背景には、国が金融市場の安定化や株式市場の活性化を図るための政策目的もあると言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

くりっくの税制優遇の理由

くりっくの税制優遇の理由 FXにおいて、OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 両者は仕組みや法的規制についてはほぼ変わりません。 カバー先金融機関も基本的には同じです。 大きな違いは、中間に取引所を通過しなければならないことくらいです。 あとは、取引所取引では ・取引所が手数料(システム利用料)を徴収する ・取引所に証拠金預託をすることが義務付けられている ・スワップやスプレッドの上乗せが完全に禁止されている ・顧客間相殺取引や相対取引が完全に禁止されている(フルカバー義務) くらいの違いしかありません。 基本的に、取引所を儲けさせる為の規制だと思います。 その上で、税制優遇も加わると、国が東京金融取引所という株式会社を 設けさせるための仕組みを法律で作ったというように思えます。 FXにおいて、OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 株式会社東京金融取引所を儲けさせる為の仕組みなのでしょうか? 国が特定の株式会社を優遇しようとしているのでしょうか? 他に何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

取引所を儲けさせるという意見も確かにあります。 結果的に取引所が天下り先になっている現状はその通りだと思います。 大証の方がまだ公平ですが、いかんせん取引量が少ないですね。 他にといえば税制の不備ではないでしょうか。 現行制度では取引所を通さない取引は雑所得で扱うしかありません。 株式もFXも取引所を通せば譲渡所得が適用されています。 根本的な法律を改正するしかないでしょう。

pringlez
質問者

お礼

質問の回答としては、天下り先を確保するために 株式会社東京金融取引所を儲けさせる仕組みを作った ということなのでしょうか? ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>一般投機家が自由に「利益の操作ができる」のでしょうか? 業者と一般投機家が手を組める。実は業者と投機家がグルで他の顧客(カモ)から資金を巻き上げるために、そのグルの投機家に有利なレートを掲示することもできる。大手の業者でこのようなことが起こる可能性は低いだろうが、零細業者では十分に考えられる。 >「利益の操作ができる」ことがもし本当であるならば、 >それ自体を許していていいのでしょうか? 許していけないが、規制する方法が難しい。厳格に規制するようでは操作と認定するための基準が必要。基準値の設定が困難。 仮に設定できたとしてもそこから1pipもずれてはならないとなると業者の業務が成立しない。現在の大手業者でも重大ニュース発生時などではスプレッドが一時的に開くことがあるがこれが操作と認定されてしまう。 では3pipのように範囲を設けると、3pip内での為替操作を合法とみなしたこととなる。

pringlez
質問者

お礼

価格を自由に操作できる・規制できないということはとりあえず分かりました。 で、一番大事なところですが、それと税率はどう関係があるのですか?

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

オープンな場だから。 取引所を通す上場株式と、取引所を通さない非上場株式でも同じ。 店頭取引のようなオープンで無い場所では、価格がその相対取引で決まるので、利益の操作もできてしまう。

pringlez
質問者

お礼

税制が関係するのは業者ではなく、一般投機家ですよね。 では「利益の操作もできる」のは誰なのでしょうか? 一般投機家が自由に「利益の操作ができる」のでしょうか? 「利益の操作ができる」ことがもし本当であるならば、 それ自体を許していていいのでしょうか? 「利益の操作ができる」ことはまったく問題がなく 税金を多くかければそれでいいと国には考えている ということなのでしょうか?

  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.2

FXはあくまで銀行間相対取引です 日本だけ取引所と称してFX会社を作り税の優遇をやるということは 民間FXをコケにしてると同時に本来の税金を減額し国の税金を減らすこととおなじです 政府がやるべきことは まずFX会社の全口座の損益データを発表させることです そのことからFXで利益をだすことの難しさを考え 税金の取り方をやさしくしてもらいたいですね

pringlez
質問者

お礼

質問は # OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 です。 質問の回答としては ・民間FXをコケにするため ・また国の税金を減らすため ということですか?

  • kd4872ms
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

くりっく365が設立された当時(2005年)は、一般になじみのないFXの業界において多くの悪徳業者が蔓延りました。 対策として金融庁は悪徳業者を取り締まると同時に、投資家が公正なルールのもとでFX取引できるような場所を作ることにしました。 くりっく365はこの目的のために作られたものです。 売り買いで同一のスワップポイント、比較的狭いスプレッド、取扱業者に純資産30億円以上の基準を課している事、破綻の際は取引証拠金が東京金融取引所で保持され、ポジションも決済されず移管可能である事、そして税制優遇と損失の繰越控除の適用など、これらはいずれも投資家保護を前提として立ち上げられたくりっく365ならではの特徴といえます。 しかし、ほとんどの公的機関がそうであるように、設立から時間が経過し、多くの優良なFX会社が現れるようになっても、中々それに合わせた対応がとられないため、弊害が目立つようになってきました。 特に2005年2月にFXオンラインジャパンが日本で始めて取引手数料無料サービスを導入し、他のFX会社にも広まると、手数料をとるくりっく365は見劣りするものになってきました。 個人的には税制優遇のあるくりっく365が手数料無料化し、他のサービスも民間と同レベルになると、民間では太刀打ちできなくなると思われますので、棲み分けの出来ている現状で構わないかと思います。

pringlez
質問者

お礼

質問は # OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 です。 質問の回答にあたる部分が見当たりません。 「OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由は…である」 等の形式で答えていただきますようお願いします。

関連するQ&A

  • 民主党?自民党?どちらの政党ならFXの税制を総合課税から申告分離課税に

    民主党?自民党?どちらの政党ならFXの税制を総合課税から申告分離課税に変えてくれますか? 現行のFXの店頭取引は総合課税による確定申告を行わなければなりません。 レバレッジ規制がはじまると店頭取引と取引所取引(くりっく365)の違いはほとんどなくなります。 わたし自身は、今までも店頭取引と取引所取引において取引自体に大きな違いはなかったと思っていますが、レバレッジ規制によってますます取引の差異について疑問マークが点灯しはじめています。 FXは、日経225や商品先物などといったものと同じ金融先物商品だと認識しています。 なのに、税制はこれらの商品と異なり、累進課税であったり損失繰越ができない総合課税です。 わたしは頭が悪いので正直なところこれらの金融商品の本質的な違いが分かりません。 なぜFXの店頭取引だけが総合課税なのですか? なぜ申告分離課税ではないのですか? わたしは正直、いま現在の税制に腹が立っています。 腹が立っていますが、わたしみたいな人間にはどうしたらいいのか考えが浮かびません。 せいぜい選挙でこのことを真剣に考えてくれるのは、どこの政党なのだろうかということぐらいです。 どちらに入れればより公平な税制にしてくれますか?

  • ちょっと気になって。。。新会社の税優遇?

    小耳にはさんだ程度の話しなのですが、今年7月に設立された株式会社には、なにか税制上の優遇措置があるのでしょうか? 知り合いの社長さんが、「今年設立された会社には、税の優遇措置があるから子会社でもつくろうかな。。。」と言っていたのですが本当でしょうか?

  • エンジェル税制について

    確定申告の時期になり今直面している困りごとについて質問させて頂いています。 2021年某株式投資型クラウドファンディング会社(以下:某クラファン)を通じて3社ほど出資しました。 ■概要 ・2021年に某クラファン様を通じで3社に投資。(3社ともにエンジェル税制優遇処置B適用企業) ・ただし、そのうちの2社について、某クラファンサイトのマイページからエンジェル税制申請を期限までに行っていなかったため、エンジェル税制優遇処置を受けることができない連絡を受ける。 ・実は去年出資してから早々にそれぞれ2通ほど某クラファン企業からメールがきており、エンジェル税制の申請をマイページから行ってくださいと連絡あるも、私自身メールを見逃しておりこの2月の確定申告時期に内容確認していくとで今回この問題が発覚。 こちらについて、出資した事実はありながら、エンジェル税制の優遇処置が受けれない状態であり、何とか救済処置などがあるのかどなたがご教示いただけると幸いでございます。 お手数おかけしますがご検討頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • 香港で日本の会社を作った場合の税制など教えて下さい

    ※日本の株式会社が香港で登記することはできるのでしょうか?また税制はどうなるのでしょうか・・ 友人が香港で会社をしていると聞いています。 1、日本人が現地で香港で会社を作ることはできるのでしょうか? 話によると、オフシェア地域で税制が優遇されているので、非常に税金上も有利だと言っていましたが・・ 日本で収益を上げた場合、会社が香港にあっても日本の税制が適用されるのでしょうか? 2、タックスヘブンなど、バークレー銀行などが有名ですが、実際に香港に会社を移して税金を安くする、ということは可能などでしょうか? 詳しい方教えて下さい! よろしくお願いします。

  • FXは信用取引にあたりますか?

    一般的に信用取引とは株式の空売りなどを指すと思うのですが、FXも似たような性格を持つので信用取引にあたるのでしょうか? また、金融機関に勤めている方に質問ですが、やはり金融機関に勤めている場合、社員は信用取引やオプション、デリバティブ、FXなどはしてはいけないという規制などはありますでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 株式・先物・FXなどの確定申告について

    株式・先物取引・FXなどの確定申告についてお聞きしたことがあります。現在、株式の取引をしていて、毎年確定申告しています。これからは先物取引やFXにも挑戦できたらなあと思っているところですが、これら、先物取引やFXの確定申告はそれぞれ別々に確定申告書を作らなければならないのでしょうか?損益通算はできないのでしょうか?税制が複雑すぎてよくわかりません。ご回答よろしくお願いします。

  • FX取引の規制

    本日(4/24)の新聞に金融庁がFXのハイレバレッジの取引を規制するとの報道がありました。8月までのレバレッジの上限を20~30倍に規制するとのことでした。 もしこれが実現されればFXの取引環境はどうようにかわるでしょうか?

  • 税制改訂後の365のメリットは?

    まだFX初心者で申し訳ありません。(運用資金も少ないです。) クイック365の場合は主に金利が20%固定というメリットがあり、手数料が必要というデメリットがありました。 短期の売買は店頭取引・長期の運用&スワップ目的はクイック365という感じで受け取っていましたが、 今年から、店頭取引もクイック365と同様に20%固定となりました。 資産を東証が管理し、万が一Fx会社が倒産しても外貨が保たれるメリットが365にはありますが、 その他の点で税率が同じになった今年から、クリック365で運用するメリットはあるのでしょうか? 大きなメリット(昨年までの税制等)が無いのであれば、店頭で一元管理した方がわかりやすく思えます。 なお、現在クイック365は口座のみで実際の運用実績はありません。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 就職活動に関して

    私は現在大学4年になる大学生です.現在就職活動をしており,金融業界に興味があり銀行・証券・保険の企業の内定をもらっています. 金融に興味があったこともあり,私自身株式・債券・先物などの投資経験があり,今では株価指数先物・債券先物を中心に取引しています. 証券業界をまわっていたころ,証券外務員はデリバティブの取引を禁止されていると知りましたが,どの程度の規制があるのでしょうか?個人の取引手口はばれてしまうことがあるのでしょうか?また,他の金融業会では金融商品の取引を規制しているところもあるのでしょうか?

  • FX レバレッジ規制について

    金融庁 FXレバレッジ規制 20~30倍を検討しているとの事なんですが、金融庁のホームページを見るとレバレッジ規制見直しについては、記載されていないのですが?どなたか詳しい方、レバレッジ規制は実際行われるのでしょうか? http://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20090428-3.html レバレッジは、1~100倍は業界水準と聞いています。   1.本件は、外国為替証拠金(FX)取引について、利用者保護の充実を図るため、以下の措置を講じるものです。 (1)FX取引の区分管理の方法を金銭信託に一本化 (2)金融商品取引業者にFX取引に係るロスカット・ルールの整備・遵守を義務付け 具体的な内容等については下記を御参照ください。 「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令案」(別紙1(PDF:131K)) 「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令案」(別紙2(PDF:57K)) 「顧客区分管理信託について保有できる有価証券及び預金をすることができる金融機関等を指定する件を定める告示案」(別紙3(PDF:76K)) 規制の事前評価書(パブリックコメントの対象ではありません。)(別紙4(PDF:124K))