• ベストアンサー

ちょっと気になって。。。新会社の税優遇?

小耳にはさんだ程度の話しなのですが、今年7月に設立された株式会社には、なにか税制上の優遇措置があるのでしょうか? 知り合いの社長さんが、「今年設立された会社には、税の優遇措置があるから子会社でもつくろうかな。。。」と言っていたのですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

該当はないと思われますが・・・新事業創出促進法ですか?

参考URL:
http://www.tohoku.meti.go.jp/shinki/shien/sinjigyou.htm

関連するQ&A

  • 代位弁済と贈与税、所得税

    現在、親が1500万円ほどの借金をしています(継続的な返済はぎりぎり可能という程度)。私が株取引(ストックオプション~株式取得~株式売却)でまとまった額の収入を得ることから、親の債務の一部を代わりに支払うことを考えています。 この場合、代わりに支払わず、単純に贈与であればふつうに ・株式取得時に所得税 ・株式売却時に譲渡税 ・現金贈与時に贈与税(親に課税) がかかると思うのですが、代理で弁済したにもかかわらず、その分まで所得として数えられるのは釈然としないなぁと感じています。 代理で弁済をしたときには何か税制上の優遇措置などはないのでしょうか??また、もし優遇措置があるのであれば、どのような手続きが必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法人税申告 eTax で優遇ありますか?

    今年設立の株式会社です。 今月12月に初決算で 2月までに法人税の申告をしなければならないのですが、eTax と直接税務署へ申告するのとどちらが費用がかからないか検討中です。皆様のお知恵を拝借できれば幸です。 法人の設立のときに電子定款で自分で登記申請をしたので、eTax 環境(カードリーダーなど)は整えてあります。 ですから、当初はeTax で法人税の申告もしようと思っていたのですが、いろいろと調べたところ、eTax で電子申請するために必要な法人用の電子証明を取得するのに、毎年いちいち法務局へ足を運ばなければならないという本末転倒な事実と手数料もかなり高いことがわかりました。 しかも、私の自宅、会社からは法務局へいくより税務署へ行くほうが近く、その交通費と発行手数料を考えると、直接税務署へ書類を持っていくほうが安上がりという事実がわかりました。 そこで、質問なのですが、eTax を利用することによっていくらか控除されるような優遇措置などは現在あるのでしょうか。 法人設立の際は登録免許税が5000円安くなりましたし、発行手数料や交通費を考えても侍業の方に頼むより明らかに安く上がったのでひとりですべてやりました。 ですので似たような優遇があってその金額が、法務局へ電子証明を取得しに行く際にかかる交通費や手数料の合計よりも大きければ検討しようと思っています。 いろいろ検索してみたのですが、法人税申告時の優遇は見つけることができませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 大学は固定資産税の優遇ってあるの?

    大学は多くの土地や建物を持っています。 あれに対して固定資産税はかかっているのでしょうか?優遇されているとしたら、どの程度の優遇なのでしょうか? もし優遇されているなら、その優遇はなにに基づくものなのでしょうか?その優遇分の地域社会(行政?)に対しての貢献をしている(もしくはすべき?)でしょうか。 また、独立行政法人化してから税制に変更はおこなわれたのであればそれも教えてください。 もし参考になるURLなどあればあわせて教えてください。

  • 今月所得税多かったのは、なぜ?

    今月給料は上がっていないのに、所得税と健康保険の額が増えていました。 去年年収が上がったわけでもないのですが、何か考えられることはあるでしょうか? 税制の優遇措置が終わったとか、何かあったでしょうか?

  • 長期優良住宅の優遇措置について

    長期優良住宅の優遇措置について質問させていただきます。 現在、長期優良住宅の優遇措置として固定資産税の減額、住宅借入金等特別控除を受けています。 これ以外に優遇措置ほあるのでしょうか。 固定資産税減額の期間を調べた際、長期優良住宅の所得税減税(投資型)というのを見つけたのですが、これは優遇措置として受けられるものなのでしょうか。そしてどういった内容のものなのでしょうか。内容は読んではみたのですが、お恥ずかしい話さっぱり理解できませんでした。 ちなみにローン開始はH22年の二月です。 建てる際に長期優良住宅への補助金は受けました。

  • くりっくの税制優遇の理由

    くりっくの税制優遇の理由 FXにおいて、OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 両者は仕組みや法的規制についてはほぼ変わりません。 カバー先金融機関も基本的には同じです。 大きな違いは、中間に取引所を通過しなければならないことくらいです。 あとは、取引所取引では ・取引所が手数料(システム利用料)を徴収する ・取引所に証拠金預託をすることが義務付けられている ・スワップやスプレッドの上乗せが完全に禁止されている ・顧客間相殺取引や相対取引が完全に禁止されている(フルカバー義務) くらいの違いしかありません。 基本的に、取引所を儲けさせる為の規制だと思います。 その上で、税制優遇も加わると、国が東京金融取引所という株式会社を 設けさせるための仕組みを法律で作ったというように思えます。 FXにおいて、OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 株式会社東京金融取引所を儲けさせる為の仕組みなのでしょうか? 国が特定の株式会社を優遇しようとしているのでしょうか? 他に何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 100%株主の社長が亡くなったら会社はどうなる?

    私は父親が100%株主の会社で役員として働いています。 父は友人の会社の連帯保証人になっており、その友人が景気の悪い時に 財産(家)を母と私に生前贈与しました。(税金は実際に亡くなった時に清算する) 当時の資産価値がどちらも2500万円前後。 したがって株式譲渡の優遇処置が受けられないみたいです。 父が70歳を超えていますので、株式譲渡をしていくという話だったのですが 優遇処置が適応できないということで、100%相続税がかかるとのこと。 会社は小さいですが100%株を受け継ぐとしたら 最低でも2億5000万円程度になるようで正直それに対する税金を払える お金はありません。 母も私も優遇措置を受けられない、したがって税金を払うお金がない場合 会社はいったいどうなってしまうのでしょうか?

  • 年末調整後の障害手帳の税優遇

    年末調整後の障害手帳の税優遇 昨年、妻が障害者手帳の申請をしました。 ちょうど私が年末調整関係の書類を会社に提出する時期でした。 その時はまだ妻が手帳を発行してもらえるのかわからなかったので、普通に配偶者として提出しました。 妻も3か月程度パートをしたので扶養枠内での収入もありました。 今年になり、早々に手帳が発行されました。 交付日が昨年になっているので、昨年の時点で障害者と認定されているものと思います。 妻が受け取った書類の中に、所得税・住民税の優遇措置があると書いてあったのですが、これは今から申請することはできるのでしょうか? 書類には「会社給与担当者へ連絡」とあったのですが、私自身が手帳のシステム(?)も良く理解できていないので、まずこちらに質問させていただきました。 確定申告でも可能なのでしょうか? それとも会社の担当者へ連絡したほうがいいのでしょうか? わかりづらい文章だと思いますが、アドバイス頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 株式会社を作ったのですが…メリットあるんでしょうか?

    株式会社を作りました。 主にソフトウェアの開発およびダウンロード販売をしています。 流通を介さず、ホームページからユーザーに直接売る方式です。 そもそも会社はヤフオクストアに登録するために作ったのですが、そのヤフーにストア登録を断られたのです。 こうなると、もうデメリットばかり目に付きます。 デメリット ・税務署が厳しくなる ・設立に30万円もかかる ・日々の経理が大変 ・変なDMがたくさん届く メリット ・人に自慢できる? ・税制面で優遇? ・企業間の取引で有利? ・株式公開できる? くらいですか? ですが…、 税金の優遇も、会社が大きくなった場合の話ですよね? いまのところ(というよりおそらく未来もずっと)企業間の取引や流通をするつもりもありません。自分でホームページを作ってユーザーさんに直接売ったほうが儲かるので。 株式公開にいたっては夢の話です。 これだと結局、会社を作ってもただ30万円の設立費用がかかって、さらに税務署の目が厳しくなるだけじゃないんですか? デメリットだらけのような気がしてきました。 とにかくヤフオクストア登録を断られて、 徒労感に打ちひしがれています。 もう会社つぶしちゃおっかなーとさえ考えています。 何か株式会社を作ることで、上記に触れていないようなメリット・デメリットがあるなら教えてください。

  • サラリーマンが会社を設立するメリットは?

    現在は平凡なサラリーマンですが、会社設立の規制緩和がなされたことや会計の本を読んだ興味本位で、一度作ってみたいと考えるようになりました。 現在の勤め先との雇用契約を解除し、設立した会社との業務委託契約に切り替えて、そこから自分の収入を得れば数々の税制上の優遇措置が得られることについては理解できたのですが、雇用契約をそのままで単に会社を設立するだけの場合には、何かメリットがあるのでしょうか?(事業を行っていなくても、家賃や光熱費の半分を会社の経費にできるとか?)また、逆にデメリットは何かあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう