• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収130万以上で扶養内?!)

年収130万以上で扶養内?!

このQ&Aのポイント
  • 知人はパートですが、ほぼフルタイムで週4~5日働いています。
  • 年収は130以上になりますが、扶養扱いのまま、所得税も少ないし、保険料 年金も収めていないようです。
  • パートで途中から150万くらいになることになった時、本来ならば厚生年金 健保組合に加入のはずですよ ね?その場合の境界線についてと、保険料を追納などしなくてはな らないのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

#1です >健康保険では年収の確認をするということですがどうやって年収がわかるのですか?  ・貴方に課税証明書(市役所で発行)、とか、住民税決定通知書(住民税を払っていると給与明細と一緒に会社から貰う物)、とか、源泉徴収票(会社から貰う物)、とか、確定申告申告書(控え)を提出する様に言われる   月々の給与明細書、とか(無ければ会社から発行して貰う)   健康保険の事務局はその内容をチェックする、問題がなければOK   問題があればそれなりの処置を取る   (自己申告ですから、証明も貴方に書類を提出して貰って確認する事になります・・提出がなければそれなりの対応を取るだけです) >扶養であるときにパートで給与から天引きされて納めている所得税から考えて 年収130万を越えているということを役所などから指摘されることはないのでしょうか  ・役所は関係はありません  ・関係するのは、103万を超えた場合(配偶者控除に該当しない場合)   130万を超えて、その金額が申告した金額と違う場合(控除額が違ってくるので)   配偶者特別控除で申告してあるのに141万を超えて該当しない場合   (あくまで、税金の事に関してで、健康保険の扶養に関しては対象外です) >もしくは そもそも税務署(?)と健康保険はつながっていないので 彼女が扶養であるかないか自体役所は把握していないということなのでしょうか?  ・そうなります  ・市や税務署は貴方が健康保険の扶養であるかどうかはわかりません(直接的には関係のない事ですから)  ・国民年金の第3号被保険者に関しては、年金事務所が把握していますが(抜けるとわかります・・第1号被保険者に変更になります、同様に第2号、第3号に変更になった場合も把握しています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

#1です >これは、月額108333円以上になった時点で自己申告して国民保健・年金に入ることが必要ということですよね。それとも職場から役所などに通知がいくことで役所から連絡が来ることになるのですか?  ・現在扶養になっているのなら、継続して108333円を超える様な働き方をする様になったらと判断して下さい(1ヶ月、2ヶ月ならそのままでもかまいません:但し3ヶ月の平均は108333円に収まる事、及びその年の年収は130万に収まる事)  ・役所等は関係有りません、その様な状況になった場合に自分から申告して、扶養から外す処理をします・・旦那さんに手続きをして貰う >どのように確認するのですか?  ・無差有為にピックアップする  ・年収が130万を超えている場合(ご主人の年末調整の配偶者特別控除の金額と違う場合) >パートの社会保険加入についての国からの定めは無いのでしょうか?  健康保険法第3条(定義)   「この法律において「被保険者」とは、適用事業所に使用される者及び任意継続被保険者をいう。」・・以下続きますが割愛、直接関係ないので(法律で決まっているのはこれだけ・・被保険者=適用事業所に使用される者)・・当時は正社員を基本に考えれていた為   ・この内容では、正社員以外の方の場合はどうなるのか、会社から問い合せが多くあったので、当時(昭和55年)の厚生省の課長通達で、(文は一部抜粋)    「その場合、1日または1週の所定労働時間および1月の所定労働日数が当該事業所において同種の業務に従事する通常の就労者の所定労働時間および所定労働日数のおおむね4分の3以上である就労者については、原則として健康保険および厚生年金保険の被保険者として取り扱うべきものであること」     があり、現在3/4条項として一般的になっています(あくまで雇用形態のみで収入金額等は考慮しない) >所得税が自動的に給与から引かれますが、その所得税から年収が多い ことから役所などからしてきされることはないのでしょうか?  ・最後の部分が「役所などからしてきされることはないのでしょうか?」解読出来なかったので、保留します >所得税とは交通費も含めてとられるのですか?  ・所得税、住民税とも、法定内の通勤交通費に関しては非課税です   (通常の電車代なら、月額10万まで・・給与明細で、通勤交通費として支払われている場合:時給込みの場合は課税されます)   (源泉徴収票の支払金額には通勤交通費は入っていません)  ・健康保険の扶養の場合は、通勤交通費も月の収入として計算します   (税金上の収入は130万未満だが:通勤交通費を含まない、健康保険の収入は130万を超えているとか:通勤交通費を含む、で注意が必要になります)

osamuraisa
質問者

補足

こんにちは。 健康保険では年収の確認をするということですがどうやって年収がわかるのですか? あと すみません 解読出来なかった質問とは 扶養であるときにパートで給与から天引きされて納めている所得税から考えて 年収130万を越えているということを役所などから指摘されることはないのでしょうか。 もしくは そもそも税務署(?)と健康保険はつながっていないので 彼女が扶養であるかないか自体役所は把握していないということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>年収は130以上になりますが、扶養扱いのまま、所得税も少ないし、保険料 年金も収めていないようです  ・健康保険の扶養、国民年金の第3号被保険者の、130万は年収ではなく、これから1年間の見込み収入が130万を超えない事です  ・月額で108333円(別途支給の通勤交通費を含む)までになります   (108333円×12ヶ月で1299996円で130万を超えない    月に11万なら、11万×12ヶ月で132万で130万を超える)   結果として1月~12月の毎月が規定内なら年間は130万以内になります  ・継続的に規定額を超える様になった場合は、申告して扶養から外れる手続きが必要になります・・・あくまで自己申告です   自己申告なので、超えても申告しないと、そのままの状態となります(扶養のままの状態が続きます)  ・健康保険では、定期的に、不定期に、状況を確認しますから、その際に規程を超えているのが発覚した場合、その状態になった時に遡って扶養から外します、またその間に保険給付等がされた場合は、その全額を返還する事になります(健康保険が支払った保険診療の7割分の全額を請求される)   外された場合、本人は国民健康保険に加入して、その時点に遡って保険料を支払う必要が出てきます、この場合健康保険に支払った7割分は補填されず全額自己負担になります(遡って国民健康保険に加入しても保険証は実際の手続きをした日から有効で、以前の期間は無効なので:保険料は徴収される、)   また国民年金も遡って支払う必要が出てきます >パートで途中から150万くらいになる ことになった時、本来ならば厚生年金 健保組合に加入のはずですよ   ・パートの方が社会保険(健康保険、厚生年金)に加入する場合は   収入金額等は関係有りません、10万で加入する場合もあれば、15万でも加入出来ない場合もあります  ・加入出来るかどうかは、働き方に依ります   一般的には、週の所定労働時間が正社員の3/4以上で、月の所定勤務日数が正社員の3/4以上の場合は加入する必要が出てきます   その場合、収入がいくらであるかは関係ありません、上記に該当しているか否かで判断します >一般的なことなのでしょうか?  ・基本的に自己申告なので、良くある事です  ・そんかわり発覚すると、その後が大変で大騒ぎをする事になります   (発覚が遅れれば遅れるほど、ダメージは大きくなります:出費が増えます)  ・一旦その様な事があると、扶養になれる状態でも、一定期間入れないとかのペナルティが付いたりしますし  ・ご主人も会社からなにやってるんだとか言われる事になりますし、信用度も落ちます  ・基本的には健康保険組合の事なので会社はノータッチです(会社が行うのは手続き業務)

osamuraisa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 健康保険の扶養、国民年金の第3号被保険者の、130万は年収ではなく、これから1年間の見込み収入が130万を超えない事です これは、月額108333円以上になった時点で自己申告して国民保健・年金に入ることが必要ということですよね。それとも職場から役所などに通知がいくことで役所から連絡が来ることになるのですか? ・健康保険では、定期的に、不定期に、状況を確認しますから  どのように確認するのですか? ・パートの方が社会保険(健康保険、厚生年金)に加入する場合は   収入金額等は関係有りません、10万で加入する場合もあれば、15万でも加入出来ない場合もあります  ・加入出来るかどうかは、働き方に依ります   一般的には、週の所定労働時間が正社員の3/4以上で、月の所定勤務日数が正社員の3/4以上の場合は加入する必要が出てきます   その場合、収入がいくらであるかは関係ありません、上記に該当しているか否かで判断します    パートの社会保険加入についての国からの定めは無いのでしょうか?   ・基本的に自己申告なので、良くある事です  所得税が自動的に給与から引かれますが、その所得税から年収が多い ことから役所などからしてきされることはないのでしょうか? 最後に 所得税とは交通費も含めてとられるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険の被扶養者認定について

    被扶養者認定関連の下記事項について教えて下さい。 1.パート妻を自分の組合健保の被扶養者とする際の収入基準である130万円(60歳未満)には、交通費も含まれるのですか? 2.健保組合は、扶養後に収入基準である130万円(60歳未満)以下を保っているかどうかをどうチェックするのですか? "被保険者の自己申告"or"源泉徴収票を提出させる"等でしょうか? (組合により違う場合は、一般的な事でも結構です) 3.厚生年金も同様の被扶養者認定基準なのでしょか? (健保と同様に被扶養者扱いがあると認識しているのですが、間違っていればご指摘下さい)

  • 配偶者の扶養について教えてください

    配偶者の扶養について教えてください。要領を得ない質問となってしまったらすみません。 今まで専業主婦だった妻がパートで働くことになりました。採用にあたり、妻が社会保険料を支払うという条件がつきました。 社会保険の内訳は、健康保険と国民年金で、合わせて1万円程度/月です。 これまで妻は私が勤務する会社の健康保険組合の保険証を使っており年金は会社の厚生年金で支払っておりましたが、パート勤めを機会に会社の健康保険組合は退会しました。厚生年金についてはどうすればよいか分からず従来通り支払っております。 妻の勤務は、時給950円で1日5時間で週5日間です。 これまで妻は私の被扶養者でしたが、このパート勤めをすることにより被扶養者ではなくなるという認識で正しいでしょうか。「扶養」というものには、  (1)税法上の扶養  (2)健康保険上の扶養 とい2種類があるようなのですが、これまで(1)かつ(2)だったのに対して、パート勤めを始めたことで(1)にも(2)にも該当しないという認識は正しいでしょうか。 ここの理解が浅く、私の会社への申請(?)をどのような内容で伝え、厚生年金の支払いがどうなるかが知りたいところです。 ネットで調べてもよくわからず質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 健保扶養と第3号の手続きについて

    会社を退職するので、主人(厚生年金・健保組合)の扶養に入ります。その際、年金手帳を提出するようなのですが、すぐに返してくれるのでしょうか?扶養の手続きとは、どれくらい時間がかかるものでしょうか? 社会保険の扶養など会社により違いはあるかもしれませんが、分かる方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  • 年収150万以上なのに扶養に入れるのは何故ですか?

    私は税金等にはあまり詳しく無いのですが、少ない知識の中で、年間130万以上の収入が有る人は、国民年金・国保を払う義務が有ると私は思っていました。 でも、私の会社で、パートで週5日8時間(150万以上)労働している既婚者が、旦那さんの扶養に入っていて社会保険を払っていませんが、そんな事が出来るのでしょうか? 私も同じ時間でパートでフルで働いていますが、会社の社会保険に入っています。 会社は希望がある人にだけ源泉徴収票をくれます。 源泉徴収票を出さなければ、フルで働いていても扶養に入れるものなのでしょうか? 給料の振込みは他人名義で2つに分けていなくて、全額普通に振り込まれているそうです。 社員の人に聞いたら、パートの働いた時間を本社に普通に上げているから、本社がパート・アルバイトの給料を県に申告してないのでは?と言ってました。 今の時代、そんな事が何故出来ているのか不思議に思い質問させて頂きました。 私の勤め先は、個人経営では無く、地方ではまぁまぁ大きい中小企業でパートアルバイトがいっぱいいる会社です。 ただ、扶養に入っている方の旦那さんは、小さい少人数の会社だと思います。 私は、あまり税金の事に詳しくないので、教えて頂けると嬉しいです。

  • 扶養

    現在夫の扶養に入っておりますがパートで月に8万で働いております。新たに仕事が見つかり月16万、年収192万の会社に決まり社会保険、厚生年金に加入するそうです。扶養内で働くより収入が家計全体で増えるのかわからないため悩んでおります。 夫は年収500万で健保(健保協会)、厚生年金、加入しており子供は3人いて高校三年、小学生一年、幼稚園です。家族手当ては月に23000円ついてます。 扶養を抜ければ当然夫の社会保険厚生年金、所得税住民税の支払いが増え私自身の支払いも増えますね。果たして働いて家計全体の収入はふえるのでしょうか?また夫の支払いはどのくらい増えるのでしょうか? 夫に働いて損はしないように考えて働け!言われてしまいました。

  • 扶養か失業保険か…

    婚約者が今年の10末で退社し11月に結婚しますが、私の扶養に入れるか失業保険をもらってから扶養に入れるか…どちらが得なのか?教えて下さい! 私は厚生年金で健保組合(一回扶養に入り次抜けるとなかなか厳しい)で年収は約500万、婚約者は9年勤めて年収は約350万で厚生年金です。 結婚しても働く意志があるフリをして失業保険をもらい国民年金などを払うのが良いか?扶養に入れて税金を減額するのが良いか? 宜しくお願い致します。

  • 夫の扶養に入りたいのに

    昨年11月末にフルタイムのパート(厚生年金・政府管掌保険加入)を退職しました。 半年という期限付きの契約であったため、雇用保険はありません。 12月に残りの給与支給があったあとに体調を崩して、 現在無収入です。 夫は厚生年金、組合管掌保険に加入しており、 12月に夫の扶養に入りたい旨を夫の会社に申し出ました。 すると「今年は収入があったので、年が変わらないとダメです」 と夫に返答があったそうです。 税法上は年が変わらないと無理だし、 組合管掌保険の場合は、組合ごとの判断がちがうので、 仕方ないのかなと思い、 12月に国保・国民年金加入の手続きを行いました。 年が変わったので、夫を通じて扶養の手続きを申し出ましたが、 進めてくれる気配がありません。 夫は、 「年金、健保、税、家族扶養手当の4点セットの扶養申請になる。  家族扶養手当を払いたくないから、申請を受けてもらえないのかも」 と、言います。 大きくない事業所内で、夫の立場を悪くしたくないと思い、 通院には国保を使用しています。 年金は退職以降加入手続きだけで、未納状態でしたが、 住所地の社会保険事務所に電話で相談して、 社会保険事務所で直接、 国民年金第3号被保険者該当申立をする予定です。 税金は年末調整時に、扶養控除の申請をしようと思います。 夫の会社の担当者が手続きを進めてくれない場合は、 国保でいくしかないのでしょうか?

  • 健康保険 厚生年金 再扶養

    妻は結婚当初は専業主婦で、会社の健保と厚生年金を扶養してました。 子供が大きくなり、教育費等お金が必要になり、またパートの給与が限度額を超えそうになったので、パートから社員になり私の扶養から外れました。10年間働いていましたが体調を崩し妻は会社を退職し、国民保険、国民年金となりました。結構納付額が多いので、また私の会社の健保と厚生年金に再扶養したいのですが、可能でしょうか?できるとしたら何に注意した方がよいかアドバイスお願いします。(必要書類など)一応、妻はハローワークに行き、雇用保険の給付申請してますが、体力・気持ちが追い付かないとのことで再就職にはのりきではありません。 よろしくお願いします。

  • パートを始めます。扶養を外す申請はいつ?

    私は一般企業のサラリーマンで、妻を扶養に入れています。 妻は12月からパートに出ることになり、週2回の1日約15000円を頂ける(予定)となるようです。パートですので、年金、健保は自前でかけることになります。 幾度となく質問もされている年間103万の壁は超えると思いますので、扶養から外れ、厚生年金→国民年金、健保の付け替えが起こることは分かりました。 また、別に年間103万円がボーダーであっても、月給85000円くらいもらってたら、1年経っていなくても扶養から外れることも過去の質問から分かりました。 そのような前提の上で質問させて下さい。 私の場合、自分の会社にいつ申請すべきでしょうか? 実際、いつから扶養から外れてしまうのでしょうか? 気になるのは、現状妻は就職しようとしている内定状態ですので、最短の給料日は12月末か1月の頭に給料を受け取ることとなります。 金額の確定=給料の確定はそのとき?とも考えられるので、会社への申請は来年に入ってからでも遅くないのかなとも思ったりしてますが、働き始めた瞬間に(扶養が)失効するなら、年金や健保も関係あるなぁと考えているとワケが分からなくなってきました。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養について教えてください

    初めて投稿いたします。 すみませんがどなたか教えてください。 私は先月職場を退職し、今月入籍いたしました。 年内は扶養適用にならないと思ったのですが先日、健康保険納付通知書が届いたので健康保険事務所(組合健保)へ電話したら既に退職しているのであれば、扶養手続きをしてもらえれば扶養は可能と言われました。健保組合によって規定が違うことがあると知っておりましたが、無理と思っていただけに驚いております。 同様の理由で国民年金も可能とのこと。 一般的に言われる130万はオーバーしているのに本当に可能なのでしょうか?基本的な知識が不足しているので調べても分かりにくくて困っております。 今月分は支払い、来年一月に扶養手続きするべきでしょうか? どなたか基本的なこともあわせて教えてください。 よろしくお願いいたします。