社会保険労務士の資格取得とその後についてのご相談

このQ&Aのポイント
  • 現在、会社の事務職として、店舗管理をしています。経理や予算管理よりも、総務や人事管理に興味があります。そこで、法律系の資格である社労士を取得しようと考えています。資格取得後の道について意見をお聞きしたいと思います。
  • 社労士の資格取得後には、総務や人事の仕事や法律事務所での就職が考えられます。しかし、総務や人事の経験がないため、どのような道が拓けるか不安です。
  • 資格取得後は、総務や人事の経験を積むための機会を探すことが重要です。自己啓発や研修プログラムに参加することで、知識やスキルを磨き、将来のキャリアを築いていくことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

質問内容:社会保険労務士の資格取得とその後についてのご相談

質問内容:社会保険労務士の資格取得とその後についてのご相談 現在、会社の事務職として、店舗管理をしています。ざっくりと言いますと ・小売の直営店を運営しているので、在庫と現金の管理(日次) ・現金と在庫の計上(月次) ・(移管があれば、)在庫や入金の調整=支払・請求 のような業務です。 店舗での販売、営業職を経て「事務」というくくりで現在の業務に従事していますが、今の事務職をやればやるほど、経理や予算管理といった方向よりも、総務や人事管理のような内容に漠然と惹かれます。日々の細かな作業は、似ているのではないかと、勝手に思っているのです。 自分はもう31歳で、今の仕事からもう1つレベルアップしていくために、法律系の資格に関心を持ち、その中でも労働環境や会社の総務業務や考え方に関連した社労士をがんばろうと思っています。 実際に3月から、来年の受験を見据えた、ある学校に説明を聞きに行く想定です。 前置きが長くてすみません。社労士を取得した後は、 ?会社の総務、人事 ?●●法律事務所 のような就職先、資格を活かす動きを漠然と考えておりますが、 自分は総務、人事の経験が0ですし、甘いなって思っています。 資格取得後にどのような道が拓けるのか、 ご意見をお伺いできればと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

社会保険などの会社などが行う業務は、経営者や役員さらには従業員であれば、資格は不要です。資格を持つことで社内評価があがるぐらいでしょう。 社会保険労務士として名乗るためには、高い入会金などや年会費が必要となります。試験合格の未入会の有資格者は結構多いと思いますよ。 社会保険労務士として活動するためには、社会保険労務士事務所の開業や社会保険労務士事務所・社会保険労務士法人に勤務するぐらいでしょう。 他士業である事務所の中にいる社会保険労務士は、あくまでも開業しているのではないでしょうか?それか社会保険労務士としてではなく一個人として雇用されているかでしょう。 社会保険労務士は法律関係職ですが、法律事務所は名乗れません。法律事務所は弁護士しか名乗れません。司法書士などは法務事務所を名乗る場合がありますね。 聞いた話では、本業SE勤務の副業行政書士事務所開業と言う方もいらっしゃいます。休日や夜間で行える業務や協力事務所との提携(副代理人など)で役所関係の業務をこなし、経験を積まれているようです。

lampard8
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。 ご回答いただき、ありがとうございました。 自分自身は、現在の会社の勤務内容(残業代や勤務形態)が 決して正常ではないと感じており、かと言って愚痴ばかりでは先に進まないので、 自分がこの状況をどうしたらプラスに捉えられるか考えたところ、 「社労士の資格」「そのような内容の勉強」 も考えつきました。 ただ資格を取得するだけではなく、 その後へどうつながり、なんのために取得するのかもきちんと考え、 無駄の少ない行動を取っていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#121701
noname#121701
回答No.3

資格に関する質問は多数ありますが、回答にたいしてお礼の言葉の書かれてものは一度も見たことがありません。 質問をし回答を読み、そしてお礼をする、きわめて常識的なことがらで、皆さんなさっているのに、何故か資格の質問にはこうしたお礼の言葉はありません。 常識の欠如としか思えませんので資格をとっても常識がありませんと社会では生きていけません。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

当方、(勤務)社会保険労務士です。 会社では経理を主体として、人事・総務部門に所属しております。 > 実際に3月から、来年の受験を見据えた、ある学校に説明を聞きに > 行く想定です。 2011年受験用として3月開始を謳っていると言う事は、クレアールとか? http://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/09/001814.php > 資格取得後にどのような道が拓けるのか、 ・社会保険労務士の登録は、「開業」OR「勤務等」の2種類があり、大雑把に書けばその登録数はホボ同数です。 ・開業を選択した場合、独立開業・複数の社労士との共同事務所・他の資格者との合同事務所(総合事務所)と言う選択肢が考えられます。  体験談となりますが・・・私は複数の学校の模擬試験を受けたせいなのか、合格後に開業に関するセミナーや共同事務所に関する案内が数件届きました。 ・勤務を選択したとして、必ずしも人事総務部門に採用若しくは転属できるものではありません。蔑んだ事を書けば、日常発生する社会保険に関する手続き書類は、新人でも前例を参照すれば作成可能です。社労士の勉強では法的根拠を知る事は出来ますが、書類作成方法は勉強いたしません[実務経験に代る研修で勉強します]。  寧ろ、社労士としての知識を生かして色々な職種で活躍する気宇壮大さを持ってください。実際に人材派遣会社や雑誌社で営業として活躍している方が、何度か私の会社に飛び込みセールスに来ております[社労士名簿くらい調べてきてよと思いますよ]。 ・開業と勤務の中間と呼べばよいのでしょうか・・・「社労士事務所」に勤務と言う形が有ります(登録は「勤務等」)。  これを希望するのであれば、正攻法は職安の求人情報を丹念にチェックする事です。現在はどうだか知りませんが、私が合格した頃には資格取得専門学校が何等かの情報をくれました。

lampard8
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。東京リーガルマインドというところで3月から、来年受験を見据えた方の募集や講座が実際にスタートするようで、自分の勤務地の池袋、中間駅の新宿にもありますので、そちらを想定してございました。 資格取得後も、ある意味幅の広い選択が可能そうで、勉強する意味や意欲が凄く出て来ました。自分自身は【現状打破】という意味もこめて、関心の高い社労士に挑戦するという意味がありますので、精一杯やってみようと思います。 ご回答、ありがとうございました。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士事務所ってどうですか?

    このカテゴリであっているかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。 先日会社が倒産し、現在無職です。 在職中は総務課に所属し、その間社労士の資格を取得しました。でも、社労士の資格を生かせるような仕事内容ではなく、ちょっともの足りなさがありましたので、社労士事務所の求人に応募し(社労士の募集ではなく、事務職)結果待ちの状態です。 社労士事務所に就職しても、安月給でこき使われるだけだ、と知り合い聞いたことはあるのですが、実際どうなんでしょう?私としては独立開業を考えていませんが、総務事務よりもっと専門性のある仕事をしたいと思っています。 仕事的に総務事務と大差がないようなら、安定性のある一般企業の総務事務のほうがいいかな、とずっと悩んでいます。

  • 社会保険労務士を取得しようと思っています

     28歳不動産会社勤務の男です。  入社して3年半、宅建・管理業務主任者を取得し、マンション管理のスタッフ(営業)をしていましたが、8月下旬から先週まで、適応障害により自宅療養しておりました。  復帰した先は人事の補助や社内稟議書の作成補助をしています。  来年結婚予定の彼女はいるのですが、マリッジブルーになってしまい、来月まで距離を置くことにしています。  正直、エネルギーが有り余っているような、今のポジションの知識が足りないような気がして、社労士を取得しようと思い立ちました。もしも結婚が破綻したとき、今の職を失ったときのことを考えて。  そこで伺いたいのですが、来年8月の試験に向けて、社労士を取得する際のテキストや勉強方法を教えてください。

  • 社会保険労務士の資格を取りたい!

    現在、中小企業の経理、労務、総務等に携わって5年目に突入する母親業もしている一会社員のものです。 業務を携わっていく中で社会保険労務士という仕事に興味をもち始め、コンサルをお願いしている社労士の先生にも色々質問や相談を持ちかけているうち私も近い将来資格を取得したいという気持ちがでてきました。 将来的には在宅にて仕事が出来るようになりたいと思考錯誤している日々です。 その中でも社労士は自宅でも開業できるということと(顧客をつくるのは大変というのは承知済み)雇われる身でも仕事が出来るということで、将来的なことを考え勉強してみたいと思っております。 初歩的なことで申し訳ないのですが、社労士の資格をとるにはどのようにすればよいのでしょうか?(ちなみに私は高卒で家庭の事情で大学には進学できませんでした。)

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 社会保険労務士の資格を受けるべきか否か

    私は現在32歳の妻子ある身で、現在某団体の総務部で勤務しておりますが、この団体が非常に不安定な状態にあり、別の企業への総務部に転職したいと考えております。しかしながら私には異質な団体での総務部経験(しかも2年前に総務部への転勤となり、それまでは接客をしておりました)しかないため評価されにくいと考え、資格を取得しようかと考えております。そこで社会保険労務士の資格を取得しようと考え、独学では自信がないため、通信でと考えました。費用は約7万円ほどかかります。しかし、いろいろなサイトを拝見していると、あまり社労士の資格にメリットを感じないと捉えられる内容が多く見受けられました。私は開業ではなく、勤務社労士として資格を活かしたいと考えております。それでも登録費用も結構な額かかり、年会費も結構な額でした。 そこで質問ですが、 (1)社労士の資格は今の私の家庭環境等を考えると、そこまで費用をかけて取得するほどメリットは少ないのでしょうか? (2)社労士を取得したとしても、転職できる企業は少ないのでしょうか? その他、勤務社労士について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、貴重なご意見をお聞かせください。 分かりにくい文書で大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士資格を効果的に使う就職(転職)方法について

    私の知り合いで41歳の男性がいます。 現在は、小さなSEの派遣会社で営業をされています。 その方は、性格的に営業には向いていない方で、ただ非常に真面目な方なので、ただただ辛いことを我慢して、向いていない仕事を20年近く続けてこられました。 2~3年前から、真剣にご自身の将来を考え、働きながら社労士の資格を取得されました。 現在は、その社労士の資格を活かした転職活動を行っているようなのですが、年齢と、人事・労務といった実務経験が殆どないことから、苦戦されているようです。 このような方が、社労士の資格を活かした転職をするにはどのような方法がよいでしょうか? お勧めの転職サイトや、転職方法がありましたら、是非ご教授よろしくお願い致します。 営業を離れ、社労士資格を活かした仕事に就けるのであれば、 ●社労士事務所へ勤務する ●どこかの会社で総務として勤務する 等、特にこだわりはないそうです。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険労務士の資格を取ると

    30歳の平サラリーマンですが、社労士の資格が取れたら、社会人として何か変わるのもでしょうか? 職種は運輸(世間ではドライバーになります)、総務人事関係はまったくの未経験。 受験理由は、リストラされてからの再就職になにかしら役に立つかと思ったのと、早期退職した 人生の先輩を聞くと、聞くも無残な状況をしりました。 どうかよろしくお願いします。

  • 社会保険労務士資格取得後

    今年社会保険労務士試験を受験し、おそらく合格していると思われます。 資格取得後は、ゆくゆくは開業したいと考えています。 しかしながら、一般企業での総務の経験はありますが、人事・営業は経験がありません。 資格を取っていきなり開業は難しいと思いますので、まずは社会保険労務士事務所で働き、経験を積んだほうがいいのでしょうか? その場合、面接時に開業したい旨を伝えるのは不利ですか? それとも就職ではなく、予備校の開業塾のようなものに参加したらいいんでしょうか? 現在仕事をしていませんので早く活動を始めたいです。 アドバイスお願いします。

  • 社会保険労務士の資格は転職の際ポイント高いでしょうか?

    人事及び労務管理に関連した実務経験無しの場合。 社会保険労務士の資格を取得した場合、転職の際、武器になりますか? ■どういった職種が該当してくるのか教えてください。やはり総務人事部などが多いのでしょうか?? ■個人事務所に入ったほうがいいのか、あるいは会社の人事部などに入った方がいいのか、どちらが将来性を見て安定するでしょうか?? ・先々独立する場合も仮定してご回答下さい。

  • 資格取得後の転職について

    現在33歳の男です。 今は経理の仕事をやっており(4年目)ますが、経理の前は総務人事を6年 程担当していました。 資格は、日商簿記2級とFP3級を持っています。 来年の1月のFP2級を受験して、合格すればAFPの登録をしようと考えています。 AFPを取得した後なんですが、宅建か社労士を目指したいと考えています。 どちらも難易度は高く難しいのは承知しています。 AFP+簿記2級+宅建or社労士は転職に際して有利になりますでしょうか? (宅建と社労士ではどちらの方が有利でしょうか?) また宅建を取得した場合の転職先は不動産関連になると思うのですが、 事務職での仕事は可能でしょうか?不動産関連以外への転職もあるものなんでしょうか?(私は不動産関連での業務経験はないです) 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう