• ベストアンサー

百人一首に40 平兼盛 作「忍ぶれど 色に出にけり わが恋は 物や思ふ

百人一首に40 平兼盛 作「忍ぶれど 色に出にけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで 」という歌がありますが、恋をしている人ってはたで見ていてわかりますか? どういうしぐさでわかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • graindaiz
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.1

こんにちは。 叶わぬ恋でなくて、めでたく両想いの場合で回答させていただきます。 仕草というのか、女性は女性ホルモンの影響で恋をすると動作がウキウキ、表情は生き生きと輝いているのでわかります。特に眼の光など。仕事でも、毎日が楽しくて堪らない!といった感じで周囲にも愛想が良い。 あまり表に出さない人でも、押し殺したような思い詰めたような表情を見ます。 男性はあまり表情も仕草にも出さないように思いますが、相手からの電話や当の本人が眼前にいると、顔の締りが緩んでしまう人が多いようです。

japan727
質問者

お礼

こんにちは。 楽しいご回答なので、何回も読み返しました。 素晴らしいご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 百人一首に恋の歌が多いのはなぜ?

    タイトルの通り百人一首に恋の歌が多い理由を探しています。 わかる方は教えていただけるとありがたいです。

  • 百人一首の僧侶と恋の歌の関係

    百人一首には僧侶が恋の歌を詠んでいるものがありますが、当時の状況からみると異常なことではなかったのでしょうか。

  • 百人一首、”しのぶれど。。。”の意味

    こんにちは。 百人一首の中の、"忍ぶれど、色にいでにけり我が恋は、ものや思うと人のとおまで”の意味を教えてください。

  • 小倉百人一首について

    今小倉百人一首についていろいろ調べているのですが、ある疑問が出てきました。 それは恋に関する歌がとても多いことです。 選者の藤原定家には何か意図があって、恋に関する歌を多く選んだのでしょうか? または、当時の時代背景と何らかの関係があるのでしょうか? どうもよくわからないので、教えてください。 また、参考になるような書籍がありましたら教えてください。

  • 百人一首でお薦めの歌

    今,学校の授業【中学です】で百人一首を追究しています。 お薦めの歌はありますか?その歌を作った人の人生やその歌を作った背景が面白かったり,掛詞が使ってある歌がありましたらぜひ教えてください!! 今,わたしが気になっている歌は 恋すてふ我が名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか です。この歌の背景などをご存知の方がいらっしゃいましたらこれについてもお願いします!!

  • 百人一首

    最近は、正月でもしませんね・・・(王座決定戦やクイーン戦がニュースになる程度) そこで、競技や遊戯の事に限らず、お聞きします。 (1)百人一首はした事がありますか?(それは、何年前・何歳頃・誰と) (2)好きな歌は?(それは何故、作者・意味・思い出) ※私の場合は、 (1)40~50年前は正月の家族での遊びであったり、中学での古語の私なりの教材でもあった。 (2)好きな歌 「花の色は 移りにけりな いたづらに   わが身世にふる  ながめせし間に」 <小野小町> 意味も分からないままに最初に覚えて、褒められたり、得意の札となり、花の色・・・で、ハイ!と取っていました。 「逢ひ見ての 後の心に くらぶれば   昔は物を   思はざりけり」 <権中納言敦忠> 何となく、初恋に心悩ませてた頃、心に、スッ~と入り込み共感したような思い出が・・・

  • 百人一首の絵について

    百人一首で坊主めくりをするときに、私の知っているルールでは、坊主がでたときと、カラフルな台に乗っている人がでてきたときに札を叩きます。 そのときの、カラフルな台に乗っている人というのは、他より偉い人ということなんですか? また、さまざまな服の色がありますが、服の色によって身分が決まっていたりするんですか?

  • 人と物の恋の歌を探しています。

    人と物の恋の歌を探しています。 人と無機物、もしくは人と動植物の恋がテーマになっている曲を教えて下さい。 私の知っている曲では “庭師と椿の花の恋”が解釈の1つとして挙げられている天野月子さんの『カメリア』や、孔雀の視点で歌われた『博士と孔雀』などです。 “見守っている” “気づいてほしい” というような切ない感情を歌った曲がありましたら是非教えて下さい。

  • 百人一首の歌人

    百人一首の歌人の中の誰かについてレポートを書くという課題が出ました。 歌の面ではなくて、日常生活というかその人の意外な一面について書かなければ ならないので困っています。 ある友達は『赤染衛門の良妻賢母ぶりについて』を書くらしいです。 そのような感じで、調べ易い歌人・意外な一面を持っている歌人はいないでしょうか・・・?

  • 僧侶の恋の歌

    古今和歌集770 わが宿は道もなきまで荒れにけりつれなき人を待つとせし間に この歌は恋の歌ですが、 僧侶の作なので題詠、女に代わって詠んだもの、 僧侶本人の心情を詠んだものと3通り解釈されています。 「僧侶の作なので」というのは僧侶は恋をしないという事なのでしょうか? なぜ「女」に代わって詠んだものとされるのでしょうか? いくつかの本を調べたのですが、どれもさくっとしか書かれていないので、 どうにも納得できません。教えてください。