• ベストアンサー

ヘッセの『デミアン』の中で……

ヘッセの『デミアン』の中で 我々がある人間を憎む場合、我々は彼の姿を借りて我々の内部にある何者かを憎んでいるのである。 という言葉は、第何章のどの辺にあるかご存じの方、いらっしゃるでしょうか?? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

岩波文庫のデミアン(訳 実吉捷郎)では 152ページ  第6章 ヤコブの戦いの7ページ目 にあります。 

関連するQ&A

  • 相手に対して批判をする要素は、自分の中にもある――というのは?

    よく、「誰かを批判するという場合、その批判すべき要素は、自分の中にもある」という話を聞きます。 これは、、考えてみれば確かにもっともという気がします。 ヘッセの『デミアン』の中にも 「我々がある人間を憎む場合、我々は彼の姿を借りて【我々の内部にある何者か】を憎んでいるのである。」 という一節があります。 ただ、きちんとした心理学の本などで、このような記述は見たことがないのですが、このようなことが載っているような心理学の本をどなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします

  • この中の本でしたらどれが好きですか?

    罪と罰/ドストエフスキー 車輪の下/ヘッセ デミアン/ヘッセ 人間の土地/サン=テグジュペリ 金閣寺/三島由紀夫 仮面の告白/三島由紀夫 他人の顔/安部公房 道草/夏目漱石 こゝろ/夏目漱石 以上の本を読んだことがある方(全てでなくても構いません)、 この中でしたらどの本が一番好きですか? その理由や簡単な感想等を添えていただけると嬉しいです。 また、読書感想文をかく本の選択に迷っています。 上記の本をすべて読みたいのですが時間的に厳しそうなので、夏休み中に読む本を限定したいと思っています。 この中で読書感想文におすすめの本がありましたら教えてください。 ちなみにデミアンは以前読んだことがあります(個人的にはとても好きでした)。 よろしくお願いいたします。

  • 神の名はアプラクサスという

    ヘルマン・ヘッセの「デミアン」の一節です。 この作品で語られている「アプラクサス」についてご存知の方、何でもいいので教えてください。

  • マクマリー(中)

    第6版マクマリー有機化学(中)の16章の補充問題の28~36までをどうしても知りたいのですが、ご存知のかたいらっしゃれば教えてください!!

  • ヘルマン・ヘッセ『ガラス玉遊戯』について

    1.この作品の「遊戯」をモチーフに得て、最終的に解決されるまでの過程は? 2.序章の冒頭のアルベルツス2世の言葉の意図は?(ガラス玉遊戯に象徴される意味と関連させて) 3.クネヒトがヘッセに作品の主人公の中で大きく違う点。また、何故そう違うのか? 4.カスターリエンはどういう点でユートピアか? また、最後にクネヒトは何故そこから去っていくのでしょうか? 以上です。 文学同好会のクイズなのですが、作品が絶版で読めません。 図書館のも貸し出し中で・・・。 木曜日の夜までが期限なので急いでます。 全部答えていただかなくても結構です。 一つでも教えてくださいm(_ _)m

  • しらすぼし の中に時々ミョーなものが混じってます。

    しらすぼし の中に時々ミョーなものが混じってます。 普段あまり気にしないで食べてしまうのですが、 これは 痛かった! 口の中がチクンとさされました。 何者なのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 最近海外文学の小説にはまっています。そこで、お勧めの本を教えてください

    最近海外文学の小説にはまっています。そこで、お勧めの本を教えてください。 読んだ本↓ ヘッセ「車輪の下」「郷愁」「春の嵐」「デミアン」「シッダールタ」 トーマスマン「魔の山」 カフカ「城」「変身」 カミュ「異邦人」 どれも面白かったです。感動とかはあまりいらないので、考えさせられるような作品をお願いします。もちろんタイプの違う小説でも結構です。 なお、箇条書きで何冊もあげられてもよくわかりません。似たような質問に答えていた方は何冊もあげてられていたので、余計迷ってしまうので。 そこで1~5、6冊選んで、その本に少しだけ説明を加えてもらえればありがたいです。説明は1~2行くらいで結構です。

  • ドラゴンクエスト4で

    ほいみん、なしでクリアーするとあとで5章でキングレオの城に行ったときに、人間の姿になったほいみんは、いるんですか?

  • 中から変えていくなんて可能なんでしょうか?

    中から変えていくなんて可能なんでしょうか? すっかりドロドロによどんで、ガチガチに固まってしまった組織(政党に限らず)って、 内部から改革していくなんて無理な気がします。 (この場合の組織とは、直接選挙や絶対的な人事でトップをチェンジ出来る形式でないものです。) 既存の組織に絶望・悲観したら、新しい組織を立ち上げようとする方が発想として自然だと思います。 中から、改革していく方が良いんでしょうか? 自分が活動出来る時間の中で、中から変えるなんて、出来たとしてもちょこっと変える程度だと思います。 それが責任感というものなのでしょうか。 

  • 「悲惨のなかにこそ人間の真実がある」という考え方

    「悲惨のなかにこそ人間の真実がある」という考え方で 戦場や難民キャンプ、地震・津波の被災地などを 巡ったりしてる作家や写真家がわりといますが こういう考え方はどうして産まれてきたんでしょうか? オシャレして、おいしいものを食べて、わいわい楽しく暮らしてるのも 人間の真実の姿ですよね? というかそっちのほうが圧倒的にいいと思うんですが・・・