• 締切済み

未着商品と仕入れ

未着商品が入港、到着後、通関せずに保税上屋に保管した場合、最長どのくらい未着商品から仕入計上に振替せずにおけますか?勿論商品には問題無く、最終的には通関引き取りを行いますが、出来るだけ長く未着商品のままにしておきたい為に問い合わせしております。半年、一年以上も未着商品のままにしておく事でなく、最大3-4ヶ月位ですが、税務、会計経理上何か問題ありますか?

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 最大3-4ヶ月位ですが、税務、会計経理上何か問題ありますか? 額の大小などの問題はありますが、通常、ありません。 自社の倉庫に入れても未検収品を除外することも、実際行われています。 ただ、いつもはしていないのに当期に限って行った場合など、あまりに不自然な操作だと、利益操作の疑いの目で見られることがあるかもしれません。

sammicheal
質問者

お礼

早速のご返事有り難う御座います。 ここは年間50億円位の売上、在庫金額も毎月常時4-5億円位のところです。ここで言う未着商品の金額ですが 最大1億円前後と思われます。金額的に問題ありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 関税も棚卸し商品?

    棚卸しをしていまして、関税や輸入消費税・運賃も仕入れになるとのことなのですが、これは一つ一つの商品に振り分けてメーカーごとの一商品の単価に加えて棚卸し計上をしないといけないのですか? 例)A社からの請求では 着払い航空運賃・・・7868 輸入消費税・・・9700 通関料・・・8600 配達料・・・6300 保険料・・・3000 取扱料・・・5000 上屋保管料・・1305 消費税・・・565 となっていました。これらをどのように商品計上していくのででしょうか?

  • 未着品販売の決算

    北海商店から、注文した商品の船荷証券を受け取った。 甲商品 ¥600,000 乙商品 ¥400,000 仕訳  未着品1,000,000 買掛金1,000,000 上記の甲商品が到着し、船荷証券と引き換えに引き取った。なお、引取費用¥7,000は現金で支払った。  仕訳 仕入607,000    未着品600,000               現金7,000 上記の乙商品を徳商店に船荷証券のまま¥550,000で売却し、代金は同店振出しの約束手形で受け取った。  a受取手形   550,000  未着品売上     550,000  b仕入      400,000  未着品      400,000 この状態で決算を迎えたら、どう決算仕訳すればよいのでしょうか?

  • 月末締日の仕入計上について

    商社営業マンです。会計の知識がありませんのでどなたか教えて頂けると助かります。私の会社は営業マンが仕入や売上計上し、会計側がそのデータを受け取って入金、支払い処理する方法とっております。 通常の場合、受け取り基準での仕入計上を行っておりますが、月末締日の月末締後に製品が入荷した、またはしていた場合は、未計上の債務(未計上の買掛金?)として経理への金額の分かる納品書などを添付し、報告して対応しました。こうすれば会計側で在庫として取り上げるので問題ないと理解しております。 しかしながら経理からは月末締日当日に製品が到着した場合は、どんな理由があろうとも月末締め作業をやり直して、システムで仕入れ計上行うべきと指摘をされております。 営業側が仕入未計上でも会計側で未計上の買掛金(在庫?)として処理すれば税務上なども問題無い理解しておりますがこの考えは間違いでしょうか。

  • 保税搬入と免税取引のメリットについて

    保税搬入と免税取引のメリットについて教えてください。 当方は保税蔵置場で働いています。 ある輸入商社さんが、コンテナヤードで通関済の内国貨物を、コンテナごと当方の保税倉庫に搬入しています。内国貨物なので、保管料等は課税扱いで請求しています。 これをもしコンテナヤードで通関をせず、外国貨物のまま保税搬入すると、当方から輸入商社への請求は免税となります。 以上のような認識ですが、商社からすれば、免税で取引となることにメリットはないのでしょうか? 消費税を払わなくても良いことになると思うのですが、商社に伝えても、消費税が還付されるから問題ない、等の返事が返ってきます。 ちなみに、商社の取り扱い商品は、肥料です。 通関後は、企業や農園、個人の園芸家などに、保税倉庫から商品を発送しています。 なぜ免税取引をすることにメリットがないのか、判り易く教えてください。

  • 仕入の計上時期について

    メンズファッションの経理を担当しています。パソコンデソフトで経理の処理をしており、販売管理と会計は連動しています。まず、商品が入荷すると販売管理で仕入伝票を入力します。会計の方は支払いを済ませた時点で仕入計上しています。仕入先によっては末締めで翌月一括請求がくる所もあります。そうすると1ヶ月会計上はずれることになるのですが、問題はあるのですか?通常このような時は会計上はいつ仕入があったことにするのですか?統一したほうがいいですよね?

  • 仕入れについて

    10万円で仕入れた商品を3万円で販売した場合、経理上どのような処理になるのでしょうか?また差額は損益として計上できるのでしょうか? (経緯は問題ではない) 法人の青色申告です。 よろしくお願いします。

  • 保税地域に保管中の輸入商品の販売

    次のような取引を考えていますが、通関上問題なくできるでしょうか? ・当社が中国よりLCペースで商品を輸入する。 ・商品が日本の港の保税倉庫にある状態で、日本のA社に商品を販売する。 ・A社が当社のインボイスをもって通関し、関税を払って商品を入手する。 貿易実務に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 税務調査?

    このたび税務調査?が来ることになりましたが、来るのは税務署の人ではありません。東京税関調査保税部調査機動部門というところから2人ほど来るそうです。会社の経理書類と通関関連の書類を準備してほしいといわれています。海外から商品を輸入し、国内販売していますが、一般的な雑貨だけで、輸入禁止のものや法に触れるものは一切輸入していません。また、通関は全て輸入代行業者に頼んでいますので、何も悪さはできないのですが、何の調査に来るのでしょうか?とても不安です。ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

  • 商品券の会計処理について

    商品券の発行時に預かり金として負債計上し、商品の受渡し時に売上げ計上するという会計処理方法がありますが、クオカードのように1万1千円分の商品券を1万円で販売したときというのは、税務上、11000円を預かり金負債計上し、差額の1000円は税務上の損金として認められますか?確定債務なので、認められると思うのですが...。

  • 仕入に対する補填に関する処理

    仕入に対する補填の会計処理に対しての質問です。 1.A社から商品を\10,000で仕入れる 2.後日、その仕入に対してB社から\7,000の補填を受けた このとき、仕入コストを\3,000と処理してしまっても税務上、問題ないでしょうか?