• 締切済み

無限あるのですか?

「無限」という言葉がありますが 無限というのは存在しないのではないかと思います。 人間が測定できる技術がないだけで全てに限りがあると思うのですが それでも無限は存在しますか?

みんなの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.6

人間というのは中には不思議な人もいて、あらゆることを知っている方もいる。 無限というのが「ある」ということを知っている人もいる。 確信にいたるか、信ずるか、実感に至るには、道程がいるが。 伝えるには言葉だけでは足りず。

1wer56
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.5

「無限」は実在します^^ あなたに「無限」を体験させたいと思います。 鏡を一枚準備しておいて下さい。 そして、その鏡を姿見のような大きな鏡と対面させるのです。 そこであなたは無限を見ることが出来ます。 試しにやってみて下さい。とても感動しますよ^^

1wer56
質問者

お礼

これは不思議ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.4

無限は精神の中にしか存在しないと考えています。 数学の専門家に訊ねたこともあります。(特に答えは貰えませんでしたが) 円周率が無限であるとの回答がありますが、πは人間の精神の外の自然界に存在するわけではありません。

1wer56
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.3

私は哲学者でも物理学者でもありませんが、無限という言葉は 質問者様と同じ様に理解出来る様な気がしますが、無限が存在する のかと問われれば、「物理的に無限はあり得ない」と答える でしょうね。今後、観測機器や計測技術が幾ら向上しよう共、 無限な空間・無限な力等は決して証明されないと感じます。 しかし、唯一その限界が計測する方法が無いものに、人間の想像力 がありますね。これは限度があると表現するより、想像力は無限だと 考えた方がしっくりくる気がします。 しかし、私は無神論者ではありませんが、信仰でよく神や神々について 全知全能で無限の能力があると良く表現されますが、私にはこれこそ あまりに荒唐無稽な論理だなと嫌悪感すら抱きます。 ただ信仰は信じる事から始まるのでしょうから、私の様に疑念や 本当なの?と思う様な人間は駄目なんでしょうね。

1wer56
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

半径rの円の面積=πr^2 この公式の中に、無限が存在します。 円の中心を通るn本の直径を引くと、2n本の半径で、扇形が2n個できます。扇形の面積を内接三角形で近似して、nを大きくしていくと、極限として、円の面積がでてきます。 有限の円の面積を求めるのに、無限を使わないと求められないのです。 不思議ですね。 円周率πは、無理数です。3.1415・・・と無限に数字が続きます。実数とは、不思議なものです。 「無限と連続」「無限のなかの数学」など岩波新書を読んでみて下さい。

1wer56
質問者

お礼

数学の世界には無限が存在するのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

数学的には無限はあります。 ある数値の拡散では無限に数値は広がります。 円周率の数値は無限です。 ある数値を割った場合無限に割り切れません。 あなたの言う無限は物質的なことですよね。 そういうことじゃなくて?

1wer56
質問者

お礼

ありがとうございます。円周率のことを忘れていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「無限」について教えてください。お願いします。

    「無限」とは、その名の通り「限りの無い」事を言うのですよね? なら、こういう場合は「無限」なのでしょうか? 例えば、「思想」 「思想」自体は無限だと重いますが、人や概念の存在する生物が死んだ場合、思想も一緒に消えてしまう(?)と思うのです。こういった場合でも「無限」というのでしょうか? そもそも、「無限」の考え方や「思想」の考え方を間違えていますでしょうか?頭の中ではだいたい分かっているのですが、実際に言葉で言い表すのがすごく難しくて説明が非常に下手ですいません。この下手な説明じゃ質問が伝わりにくいと思いますが、できれば詳しく教えてほしいです。お願いします。

  • 無限について

    エネルギーは無限にないと書かれていますがエネルギーが無限にないなんて言い切れるのでしょうか❓️無限が何だかも解っていないと思います。宇宙がビッグバンから始まったと言われますが、宇宙が点から始まったと、それは現在のこの宇宙の法則だったり時間の軸だったり、それが始まったという事だと思います。しかし、その点の周りにも空間は拡がり、本当の意味の始まりは理解されていないと思います。空間が無限に存在するかもしれないのに、エネルギーが無限ではないなんて言い切れないと思います。無限というものが存在していたとしたら、始まりや根源をみつけだそうとしている事自体が間違いかもしれない。根源は全てのものを生み出すのだから、生まれるという状態があってはならない‼️それが少なくとも絶対に必要な条件です‼️根源は無限に即していなければならないと思います。

  • 無限と有限について

    この世の中に存在する無限と有限という言葉はどうゆう物事を指すことなのか教えて欲しいです。 どんなことでも結構なので教えて下さい。

  • 可能無限と実無限

    可能無限と実無限って何ですか? このカテゴリで合ってますか? 自然数全体という集合が存在すること関係ありますか? 集合の濃度と関係ありますか(可算無限の友達ですか)? 実数直線の両端にくっついてる「±∞」と関係ありますか? 無限大超実数(NSA)と関係ありますか? 数学科の大学生に教える感じで、お願いします。

  • 無限厚って何ですか

    自分の業務内でわからないところがあったのでご存知の方は教えてください。 医療機器の設計をしているものですが、人体に電気を流すための板を作って欲しいといわれました。 いろいろ検討して、真鍮の板にプラチナメッキをかけたいと考えております。 試作をして膜厚測定をしてもらったら、 ニッケルメッキ:無限厚 白金 : 0.13μm と測定値が出ました。 この白金の値は標準ですか?それとも薄いのでしょうか? また、ここでいうニッケルメッキの無限厚とは何でしょうか? 白金と比較して無限に厚いということでしょうか? メッキに関して素人なので、想像も出来ません。是非教えてください。 ちなみに用途としては、ここに電気(0.5mAくらい)を流すことを目的としています。

  • 無限

     無限についてヘーゲルやキルケゴールの実存論がいってます。ヘーゲルがいっている悪無限と真無限。また数学にでてくる実無限と可能無限。  無限の可能性という言葉があります。それではおわらないし、自分を何かとらえにくくなると思います。どうすればいいでしょうか。考えがずっと次の何かを見出せないことが起こります。どうすればいいでしょうか。可能性は大事にしたいですが、次行動することも大事にしたいです。

  • 実数の個数は無限個?

    0~2までの範囲には,無限(個?)の実数が存在します.いくらでも小さい位の数が考えられるからです. 次に,範囲を半分にして,0~1の範囲を考えても,やはり無限(個?)の実数が存在します.範囲の大きさに限らず,実数の個数は無限個で,等しいのでしょうか?幅が半分に狭まっても,同じく無限個なんて,なんだか変な感じです. それとも0~2の範囲の無限個は,0~1の範囲の無限個の2倍あるけれども,無限に達してしまうと無限以外の呼び方がないので,等しく”無限”という言葉で表現されている,ということなのでしょうか? そもそも無限個などと実数の個数を数えるという発想が間違っているのでしょうか? 考えるほどこんがらかってきます.アドバイスをお願い致します.

  • なんで無限を扱えるの?

    なんで無限を扱えるの? 限りがないことって証明できなくない?

  • 絶縁抵抗計が無限大

    現在、新規製作した制御盤の絶縁抵抗を測定するように指示を受けました. 制御盤には三相200Vが供給されます. 初めて絶縁抵抗を測定したのですが、測定器の針が無限大のまま動きません. 測定器の故障かな?と思い、ゼロチェックを実施したところ、問題なく0を示しました. 測定は、装置のアースに黒のクリップを接続し、装置のR相に赤のピンを当てました. もちろん、電源は全て遮断しています. 上記のように測定値が無限大のままでも問題はないのでしょうか? 以上、何卒ご教授宜しくお願い致します.

  • 無限は存在しますかそれとも定義できるだけですか?

    数学のカテゴリーが良いのか国語のカテゴリーが良いのか迷ったのですが数学の方からご意見を伺いたいと思います。 「無限」に対して「存在する」という術語を使用できますか? 例えばユークリッド幾何学で「平行な二本の直線の交点は無限遠にある」という命題は「平行な二本の直線に交点は無い」という命題に置き換えられるのですよね。 二つの命題が同値であることから、「無限遠」は「無い」ということが導き出されると思います。 また、自然数全体の集合を概念的に定義することができますが、それが存在するかと言うと、存在しないと言うほうが現実的な気がします。 つまり、数学的に定義可能なものであっても必ずしも存在するとは限らないと言ってよいのでしょうか? それとも、数学的に定義可能であるものはすべて存在すると考えるのが普通なのでしょうか? もうひとつ別の表現をすると、部分集合の補集合が空集合だっときには、この空集合は「存在する」と表現しても良いのでしょうか? それとも空集合の定義には、それが存在しないということを含んでいるのでしょうか? 存在という言葉の定義の話しなのかもしれませんが、是非、数学の方にご教示いただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • DVI接続ケーブルについて教えてください
  • DVIケーブルを購入する際には、ビデオボードとモニタのデジタル信号対応コネクタを両方から選択する必要があります。
  • HDMIやディスプレーポートなどの変換コネクタを使用せずに、事務的にDVI接続をする方法について教えてください。
回答を見る