• ベストアンサー

社員がeBussinessに興味を持つには?

恥ずかしい話です。 内の会社はラインにいる社員がメールやネットの環境に 全くついていけません。というより、昔ながらのやり方 に頼り、業界の平均的eスキルからも大きく遅れをとって います。 何か、社員に上手く環境へ対応させる策はないものでしょうか?

  • LUKE
  • お礼率48% (24/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutasiro
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.4

あなたの会社の業種、年齢、人数によって取るべき方法はだいぶ変わってくると思います。 また、ネットを業務にどのように使うかによっても大分変わってくるでしょう。 文脈からして恐らく製造関係で社員数20~30人、平均年齢42歳ぐらいのような感じなので、ネットで行う業務は「会社内での伝達や取引先とのやり取りにメールを使いたい」 というのがまず第一かな?という印象を受けます。 それならば、インターネットの閲覧をさせて遊ばせる等してPCに慣らせてみたり、メールを受け取るだけならばサルでも出来るので社内通達をメールに切り替えて朝、夕など決められた時間にメールを受け取らせるようにしたらどうでしょうか? ネットの閲覧は、各個人個人の趣味に合わせてお気に入りにhpを入れておけば結構面白がるのではないでしょうか?例えば、飲むのが好きな人にはお酒の情報や居酒屋情報の詰まっているページ、競馬が好きならば予想ページスポーツ新聞ページ等、自分の好きなページを見るだけならば操作も難しくないし自然と「検索をしたい」とか、「ブックマークに追加したい」とか、「bbsに追加したい」とか欲求が出てくると思います。 また、メールを受け取るのもpcを立ち上げてデスクトップからアイコンをクリックして送受信を押すだけですから操作が出来ない、判らないとは言わせないでしょう。 ようは、習うより慣れろの原則に従って、まずはその人の生活習慣の一部に入れるような工夫をこちらで凝らすのが得策だと思います。 その為に最初は本人の興味の強い分野にもっとも単純で決められた操作で行えるというのが良いかと思います。 ただ、社員の方々が「新しい事を絶対に覚えたくない、やりたくない」というタイプの人達であれば素直にあきらめるのが一番でしょう。 その手の人達に多大な教育費をつぎ込むのであれば次代の担い手を育てる方に当てた方が良い投資になるでしょう。

その他の回答 (7)

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.8

前時代的な人たちには前時代的なやり方で、 「クビ」「減給」をちらつかせるってのは? 遊びが一番入りやすいテーマですが、 遊びしか覚えないリスクがあります。 厳しく対処する方が効果的だと思います。 勿論、彼等を納得させつつ従わせるためには、 彼等を納得させれだけのプランを示すことが必要。 「これこれこういう理由でIT革命を起こす。これについてこい!今のウチにはこれしかないのだ」と。 これをやるしか前進する道がない、と納得すればみんなやるでしょう。 それでもやらない奴は残念ながら残念ですが・・・

noname#2503
noname#2503
回答No.7

業務的に環境を使用するのに教育はもちろんですが、遊びを取り入れると面白いかもしれません。 私はある研修会の方々と飲みの席で出会いサイトを元にメールのありがたさと便利さを教えて見ましたが、いつのまにか皆さん詳しくなっていました。 会を重ねて2ヶ月になりますが、自分でアドレスを取ってフリーメールを使用している方もいます。 また、飴とムチではありませんが何ができてどんな情報があるのかをうまく説明すると良いかもしれません。 私の会は100%男なので風俗の情報やキャバクラの指名もできる事を教えました。 ネタに少々問題はあると思いますが、心理作戦でいくと良いのではないかと思います。 本当は皆さんやりたいのですが、聞く人によって嫌いになり兼ねません。 昔友達にテレビケームや裏コマンドを教えるようなフレンドリーに行ってみてはいかがでしょう?

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.6

勉強するというスタンスよりも、遊びで慣れるというほうがいいんじゃないでしょうかね? ラインだとなかなかまとまった講習の時間も取れないでしょうから、難しそうですが、まずは仲間同士でわいわいがやがやと楽しんでみるのが一番じゃないですかね? 例えば社内に数台パソコンを用意して「毎週金曜日は16時上がりでみんなでパソコンで遊ぶこと」みたいな。 色々問題はあるでしょうけど、自宅で一人で悶々としながらマニュアルとにらめっこするよりは、ある程度の環境を用意して、まずは慣れるというのが大事でしょうね。 もちろんその間は何をしてもOKということにしておく。多少のエロサイト閲覧も許しましょう。各マシンごとにメールアドレスを割り振っておいて、メールのやり取りをしてみるとか、ネットワーク対戦ゲームをしてみるとか(ドンパチだけじゃなくて囲碁将棋などもありますよ)。会社の備品などをオンラインショッピングで買ってみるとか・・・ そのためには、それ相応の知識をもった管理者が必要になりますね。(投資も必要ですね) 経験上、40代~50代で週一回の2時間程度だと慣れてくるまでに半年はかかるかもしれません。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.5

勤務先の会社で取った方法はペパーレスを目標に掲げ印刷物を廃止して LANに切り替えて行きました。電話にしても緊急以外はメールで連絡を 取るなど徹底させて強制的にPCを使う様にし向けています。 最近はFAXも誤送信が絶えない為にスキャナーを導入してEmailに 添付させる方式に規則を変えてしまいFAXは他社からの受信専用になって います。 PCがないと仕事にならない様に社内のシステムを変えることが一番では だと思います。 しかし、ペーパーレスは進んだかと言うと、何でもかんでも印刷して見る おじさんやおばさんがいて、むしろコピー紙の消費は増えているのではないで しょうか?

  • Kohey-i
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

私は元々営業マンですが、自分でパソコンを勉強して、今は インターネットを利用した新規事業開発&社内でのパソコン関係を 統括する仕事をしてます。 当社でもなかなか全社員がスキルを向上させるのが難しい状況です。 スキルがなくても、今までどおり仕事ができるのなら、面倒くさい ことをあえてする人は、勉強熱心な人だけでしょう。 そこを何とか、皆に興味を持ってもらう、またはスキルを高めないと 仕事が効率よくできないことをわかってもらうために、次のような ことを行っています。 (1)一番の上達は、個人的にパソコンを購入して、「楽しんで」使うことだ、  という考えから、安く買えるパソコンの情報を社員宛に発信している。  (ボーナスの時期なんかが、特に良いのでは?) (2)本社からの伝達事項を、時々電子メールで送る。(通常はFAXです。)  特に本部役員からの連絡で、役員宛に何かを返答するような用件で  メールを使い、返答の遅い部署には役員から「遅い!」とカツを入れる。 (3)計画中ですが、本部で社員向けパソコン教室を開く。 (4)報告書関係の原紙を、本部でエクセルで作成し、自動計算するように  設定したものを、各部署でも使うようにする。  ※「自動計算がなければ、プリントアウトしたものに手書きのほうがラク」   ということもありますが、自動計算があれば、まず皆さんエクセルを   利用するようになりました。 結局、「パソコンのスキルが大切」という意識が、社員にあるかどうか だと思いますが、支店長や役員など、偉いサンがスキルが低ければ、 社員は誰も一生懸命にはなりません。 LUKEさんの会社では、いかがですか?

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.2

スキルアップには幾つかの方法があるとは思いますが、一つには古くにはTQCという手法があります。基本的には、社員を何人かのグループにしてプラン(計画)・ドゥ(実行)・シー(見直し)を実行させ、成果を出すものです。 eBussinessを題材にして、取り組ませては如何でしょうか。 半年間の活動で、活動状況を上司が毎月フォローします。 何組かのグループが出来た時は、リーダーを招集し、フォロー会議も行います。 期が終わった処で、1ヵ月後くらいに全社員を召集して代表者(リーダーとは限りません)による発表会を開催して、講評とグループ全員への参加賞と成果に対する評価をします。 会社としては、このTQC活動をバックアップする意味で、グループミーティングなどの時間を認めたり、有料の講習会への参加(費用会社負担)を認めるる必要があります。 小集団活動など最近は違う表現のようです。また、手法解説の本が出版されているのと、リーダー向けの講習会も開催されています。 もう一つは、社員全員に対しての自己啓発計画・実施フォロー表の適用です。年度首に計画を提出させ、隔月に実施状況をフォローするものです。 計画は3点位を上限として、「インターネットについて理解する」とか実現性のある目標をたてさせ、承認を得た上で日常業務の中での各自が実施した内容をフォロー表に書きます。 最終的にはどのくらいのレベルに達したかという成果も記入します。 フォローは、社員・主任の分は課長が、課長の分は部長が、部長以上の分は社長がフォローして全員のスキルアップを計られては如何でしょうか。 前者・後者いずれにしても、定例化することが重要と考えます。

回答No.1

外部から講師を派遣するとか、社会人を対象にしたパソコンスクールや講習会に参加させるというのはいかがでしょうか? 私は4月から社会人になりますが、先輩社員の方も年に1回程度。パソコンやインターネット等の講習を受けていると聞いています。 まだ、社会人でもないのに発言して申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 正社員+αで稼ぐには

    現在正社員3年目です。 スキルアップの面でも、遣り甲斐という面でも、今の会社はとてもいい環境だと思っています。 が、いかんせん給料が安い…。 今の会社を辞めずに副業で稼ぐ方法ってありますでしょうか? 正社員+バイトは基本ダメですよね?(水商売はかけもちの話も聞きますが…。) ネットや株で稼ぐには力不足ですし。 なにかいい方法ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 派遣と社員

    私が所属している受託会社で外資系メーカーの資材を受託にて作成し、 そのメーカーへ今度派遣社員として行くことになりました。 既に多数の方(10名程度)が派遣されておりますが、その方達は、 問い合わせの対応をするのみで、 私はほぼ派遣先の正社員と同じ資材作成及び改訂の作業、そして問い合わせの2次対応(1次対応では処理できない質問の対応)をすることになっております。 派遣先では、社員が定年などで辞めていくため、今後もその部署では、 社員の穴を埋め、社員と同じ仕事ができる派遣社員を増やしていきたい方向にあるそうです。 その第1号として、私が派遣される訳です。 私としては、派遣の身分ですが、ここでより高いレベルの人たちのもとで、 できる限りのことを吸収したいと思っております。 そして、5年後は、その業界ならどこでも通用するようなスキルと業界をかえても通用する人間力(イT、英語、財務)を習得することを目指しております。 しかし、如何せん、今では実力と経験が不足しております。 目の前のことを精一杯やろうと思っておりますが、 派遣ということで、先の未来が見えぬ不安もあります。 こんな私ですが、何か人生のアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 正社員のはずが契約社員に・・・

    再び皆さんのお力を借りたく質問させていただきます! 就職先が決定し、早期出社だったため急いで不動産の手配もし 通っていた職業訓練も早期退所・・とここまではよかったのですが 求人情報サイトでも「正社員募集」 メールのやり取りでも面接時もずっと正社員前提での やりとりをしていた会社に、契約書類を書く段階になって 「契約社員です」と言われ戸惑っています。 確かに試用期間として契約社員になることは了承しましたが 契約社員で本採用になる事は寝耳に水状態です。最後の最後で 突然話が変わってしまったせいで、いくら正社員と同じ扱いです といわれても不安感が消えません。 契約社員だと考えても給与面や業務内容的には 申し分ないのですが、単身上京し経済的にも苦しいのを承知で 行く事を考えるとどんなに会社が大丈夫と言われても 労働契約を切られやすい契約社員のままいるのは不安でたまりません。 (仕事上、本当に若い内しか転職の場がないような業界なので) こういうことはよくある話しなんでしょうか? 私が単に田舎者だから一人で勝手にてんてこ舞いに なってる気がしないでもないので 実際、通例的によくある話なのかどうかが知りたいです お願いします。

  • 一旦辞めたのに、また戻ってきた社員

    昨年はじめ、同業他社に転職したのですが、前の勤め先の上司から戻ってきてくれないかと言われており、非常に迷っています。 今の勤め先は前の勤め先でのハードワークに耐えきれず、人材紹介会社を通じて入社しました。しかし、実際の仕事内容が入社時の話とはかなり食い違っており、どうしても将来性を見いだすことができないため、見切りをつけ、改めて転職を検討しはじめました。 すると、私が辞めたがっているという話をどこからか聞きつけた元上司が、もう一度ウチで働く気はないかと猛烈にアプローチしてくるようになりました。話では、私の後釜が見つからず困っており、ついては当時のスキル・ノウハウを持っている私に戻ってきてほしい、給料や待遇はなるべく希望に応じるとのこと。業務環境はかなりよくなっており、当時のような激務はなくなっているとのことで、個人的には悪くはない話なのですが、どうしても「出戻り」というネガティブなイメージが頭から離れられず、未だにうだうだと迷っています。 自分の将来性や能力、適性を考えると、前の勤務先での仕事にもう少し取り組んでもいいかな…とは思っているのですが、いかんせん今ひとつ自分の背中を後押しするような要因が見つからず、未だに返事ができずにいます。 もし、職場に一旦辞めた社員の方が出戻ってきたとしたら、普通はどう思われるものなのでしょうか?

  • いい加減な社員

    持ち場を離れて;すなわち仕事しない社員なんです。 15分と机に向いてません!つまらない身内の自慢話は朝からです! おとなしい時は居眠りです! もしくは仕事には無関係なネットの閲覧です! 手を動かさなければ生産できないのに! それでいて自分は出来る人間と思ってるみたいです!いかにも出来るような口ぶり、でも時代遅れです! 私の立場からは40過ぎの男性に注意は出来ません!周囲の社員も知らん顔です!そのことに気づいている社員もいますが特に注意をすることはありません。 むしろ無視です! 毎日顔をあわせるので気が変になりそうです。 会社を辞めることはできませんしなにかいい方法はありませんか?

  • 皆様の会社選びの基準は?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私は、07年に大学を卒業して情報処理の業界でSIに関わる企業に就職したいと思っております。 私が今、考えている企業基準は以下の通りです 1.自分のスキルを上げやすい環境がある企業 2.また、そのスキルアップを正当に評価してくれる企業 3.社員が50人以上の企業 以上です。 しかし、これでは該当企業が多すぎて対応しきれません。 そこで、質問なのですが、この業界に進まれた社会人の方で会社選びはどの基準に基づいて行なっていました。参考までにお聞かせください。

  • 登録している社員だけにツイートできるアプリ

    社員が各々に使っているツイッターのアカウントにだけ 連絡事項などのツイートできるようにしたいのですが、 こういったアプリを自作できたり、無料・有料で使えるサービスなど ありますでしょうか。 ネットで検索していると自分が探しているものに 似たサービスはありそうなのですが、 イマイチわかりません。 プログラミング等は全くわかりません。 ネットスキルは、ネットで調べたり、メール、ワード、 エクセル、パワーポイントくらいです。 もし、ご存知でしたら何をどうすればいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 40才からの正社員

    会社の煙たがられているお局の女性(40代独身)が人間関係で揉め事を起こして 「こんな給料の低い会社やめてやる!」と言い退職する予定です。 現在私も彼女も契約社員で彼女は正社員に対してものすごいコンプレックスがあります。 いつも「契約社員なんてバイトと同じ」と言いながら仕事をしていました。 (彼女は昔正社員でしたがリストラされ今の職場に来ました。) そこで彼女の次の勤め先が正社員で年収350万と言うのですがありえますか? 平日9-18まで休まずしっかり働いていたので就職活動している様子はあまりないと思っていたのですが 本当に正社員なのかな?と思ってしまいます。 (いつも話の内容が上から目線だし、プライドが高い女性なので) 40代でも運がよければすぐ正社員の仕事でも見つかるのでしょうか? 今の職種は一般事務で彼女のスキルは簿記3級とエクセル(関数はできない。マクロも知らない)くらいです。 パソコンもあまり詳しくなく、win2000とXPの違いがわかっていなかったです。 社会人経験が長いため電話対応などは完璧です。(そのあたりは尊敬してます) 私のイメージだと何百社うけてやっと内定!と言うくらいだと思っていたのですが 世の中こんな簡単なものでしょうか? それともブッラク企業などでしょうか?(残業代が出ないなど) 半分愚痴になってしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • 僕は北海道に住む30歳の会社員です。現在契約社員ですが、ある程度貯金が

    僕は北海道に住む30歳の会社員です。現在契約社員ですが、ある程度貯金が貯まったので、来年4月から、ホテルマンを目指すため、専門学校へ行こうと考えてます!年齢的にホテルの面接を受けても落ちる為、苦肉の策で学校で知識、資格を取ってから再チャレンジしようと思ってますが、そもそもこの業界は30歳から目指すのは遅いのでしょうか?昔からの憧れはあった為、頑張ろうとは思ってますが、コメントお願いします!

  • 契約社員から正社員へ 会社側から説明なし

    タイトルの通りなのですが、知り合いが契約社員から正社員へと雇用形態が変わりました。しかしながら会社側からの給与や待遇、就労規則などの説明がないまま一ヶ月が過ぎようとしているみたいです。正社員になるひと月前に、来月から正社員になれるから仕事も責任も増えるけど頑張るように言われ、近い内に社長と面談してその際に説明があると聞かされたようです。つまり約二ヶ月経ってもなんの説明もないまま…。つまり本人は自分の給与も知らないまま、仕事の責任だけ増やされているような状況です。普通に考えてもこれって絶対におかしいですよね? 会社側に何かしらとれる対応策などありましたら、ご教授お願いします。

専門家に質問してみよう