• ベストアンサー

家庭内とかで自分で2杯目以降おかわりする場合のマナーについて

 初めまして。  先ほど家族での食事中。父が突然、私が2杯目のご飯のおかわりをした後のこと。「2杯目をおかわりするときはお茶碗に少しご飯を残すんだよ。」と言われました。  その時は、「おかわりをよそってもらう時にそうするんでしょ?知っているよ。」と言ったが、「一人の時でも周りの人への挨拶として、そうするんだ。」と言われました。  今まで、そんな奇妙なマナーがあることを、聞いたことがありません。その時、母を交えてこの会話をしたのですが、母も「お給仕してもらう時には、ご飯を少しお茶碗に残すわね。」と言い、私は「そうでしょ?!懐石でのマナーですることだし・・。」  この話はこれで終わったのですが・・・、もしかしたら、私の知らないマナーなのかも知れないと・・・。と少し不安になり、ここに質問をしました。食事のマナーに詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

マナーとは言ってもほんと色々ありますよね~ 箸使い一つとっても、刺し箸・迷い箸・寄せ箸・探り箸など 様々な禁止行為という物がありますし 食事の際のマナーにしても 途中で席を立たない・音を立てて食べない・TVをみながら・ 話をしながら、といった「ながら食事」をしない。 などというものまであります。 どんぶり物などは男性は特に茶碗に口をつけてかき込みますが マナーで言ったらこれも、かき込み食いと言って禁止行為です。 これら一つ一つを現代にすべて当てはめようとすると 外食時は楽しく会話しながらするのが主流ですし 理屈では理解出来ても、実際実行するには無理がある物も中にはあります。 マナーの基本的な考えは「周りを不快にさせない」 というのが根本的なものですから 時代とともに、何を不快と思うのか?と言う部分も 多少変化してきている部分もあるので 昔ながらのマナーにこだわり過ぎず、「右にならえ!」をする事が 一番「不快にさせない」という事にも繋がると思うので 昔のマナーは知識程度に心得ておくのが一番ベストではないか?と思います。 マナーだ!マナーだ!と言って、堅苦しい作法にこだわったり 周りと違う事をやっていれば、正しい事であるかもしれませんが 結果として周りを「不快にさせてる」事になり逆効果とも言えます。 「不快にさせない」というのがマナーの基本なのですから 現代に合った楽しい食事を心得ていればそれで良い。 とも言えるのではないでしょうか?

yukinok213
質問者

お礼

>「不快にさせない」というのがマナーの基本なのですから現代に合った楽しい食事を心得ていればそれで良い。とも言えるのではないでしょうか?  そうですね。とても簡潔なお返事をどうもありがとうございました。色々と勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

確かに、おかわりをよそってもらう時には、お茶碗に一口残しておくのがマナーですよね(知らない回答者さんが続出していて驚きました)。 厳密に言うと、一口残ったお茶碗を差し出してもいいのですが、それよりも流れとして、「(1)一口残して置いておく→(2)主婦や給仕がそれに気づいて『おかわりいかが?』と言う→(3)おかわりを頼む」という流れが本来のマナーかなと解釈していました。 つまり、私の解釈では、一口残しておくことによってガツガツした印象を防ぐと同時に、主婦や給仕に「この人は、ごはんが一口も残っていない茶碗を前に腹をすかせて待っていたのか」と気を使わせないためかな、となんとなく私は昔から思っていました。 家庭においても本来のマナーとしては、「(A)一口残した茶碗を卓に置く→(B)主婦が気づいて『おかわりいかが?』と気遣う→(C)『自分でよそうわ』と言ってよそう」かなと私は思いました。ただ、もちろん、家庭ではそこまで畏まらずに、自分でどんどんよそってくれれば、主婦もラクチンなわけですが。 一方で、和食においては、一口残すのが「まだ食べ続けるという合図」として成り立っているようにも思います。それを全部たいらげてしまったうえでおかわりを自分でよそうと「食べ終わったはずなのに、また復活か」という、はやりちょっとガツガツしているような、締めが甘いような感じがあると思います。これは洋食でナイフとフォークを平行に揃えたにもかかわらず、皿を下げさせないとか、「ごちそうさま」と言ったあとで、残り物をつまみ食いするのと似ているように思います。ちょっと極端に言うと「あさましい」に近いような。 ちなみに、まったく一人ぼっちでご飯を食べる場合も、茶碗に一口残す「余裕」があるといい、ということかなと思いました。まあ、そのほうがエレガント、とでも申しましょうか(私は一人で食べる時にやったことはありませんが)。 すみません、食事のマナーに「詳しい」わけではないのですが、専門家の話などをテレビや文章で見ていると、マナーというものは、その時代時代を反映して流動的に変化するもののようですし、こういう考えもご参考までに。

yukinok213
質問者

お礼

とてもわかりやすいご回答をどうもありがとうございました。和食においては、一口残すのが「まだ食べ続ける合図」として云々ということは全く知りませんでした。そしてマナーの時代に反映し、流動的に変化するとは、考えたことがありませんでした。色々とどうもありがとうございました、。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

そんな話初めて聞きました。 「懐石でのマナー」ということですが、料亭では酒を飲みながら多彩な料理を味わうことはあっても、ご飯をお代わりしたことはありません。 ホテルのディナーならパンのお代わりですし、大衆的な食堂なら最初からご飯大盛りです。 10人中8~9人が知らない(実行することもない)ようなものは無いのも同様で、ましてや家庭内でこだわることは滑稽です。

yukinok213
質問者

お礼

どうもありがとうございました。心が少し軽くなりました

  • ace1951
  • ベストアンサー率20% (45/215)
回答No.1

一人の時でもって・・・? 一人の時は周りの人など居ません。変わったことを言うお父さんですね。 私はまったく勘違いしておりました。 全部きれいに食べるとおかわりをください・少し残すと もういりませんというように思っていました。 (どこだかの国では一粒だけ米を残すとか) 家で飯を食うのに関係ないんじゃないですか。

yukinok213
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

yukinok213
質問者

補足

 早速、ご回答どうもありがとうございました。さて・・先ほどの質問について少し訂正させて頂きます。父が「一人の時でも周りの人への挨拶として、そうするんだ。」と質問の時に書きましたが、ace1951様のご回答の冒頭を読みまして・・・・「あっ!間違えた!!」と改めて、自分の間違いに気がつきました。 「一人の時でも・・・」じゃなくて・・「自分でおかわりをよそう場合でも・・」でした。すみませんでした。そして、どうもありがとうございました。 >家で飯を食うのに関係ないんじゃないですか。  確かにそうなんですが・・・・。子どもの頃から食事中などの躾に、両親は、うるさい人たちなのです。(特に、父がとてもうるさい人です。)一人っ子の娘だから、逃げ場がなく、二人で音声多重放送の如く、口うるさく言われ続けてます。その上、戦争体験世代の頑固な人たちだから・・・余計に現代の価値観についていけてないのかもしれません。特に父は本当に頑固な上にとてもわがままな人で、自分の価値観がこの世の法律というような如く、自分の価値観にちょっとでも合わないと、目のかたきにして、文句タラタラです。・・・・・ちと、話がそれてしまいすいません。  あなた様の仰ることはもっともだと私も思いますが、ちょっとひにくれた見方をすると・・。家で「物を食べる時にクチャクチャ音を立てて食べている。」「お箸でお皿をズルズルと引き寄せる」等と、昔からある食事中のマナーではない食べ方を、いつもしていて・・・もし公の場(例:恋人とのデートの食事、結婚披露宴などの大勢の人が集まる場など。)で他人様とお食事をするとしたら、いつも家で食べる食べ方ではない食べ方は、いざっ!となったら、すぐに自然と振舞えるでしょうか?という疑問が少し残ります。  なので、少しは食事マナーにあった食べ方をしていって慣れることも必要かな?とも思います。まぁ~・・マナーにとっては色んな価値観の人がおられますので、自分で嫌だなぁ~。と思うことは、他人にとってはそうでもなくても、自分を律するってことで、できるだけしないように気をつけていくしかないと思っています。

関連するQ&A

  • おかわりはしないとマナー違反?

    一月に結婚をして一緒に住み始めた主人(と主人のお母さん)から言われました。 「食事のときに必ずおかわり(ご飯)はしないといけない」ということ。一口でもいいからおかわりはしないといけないらしいです。おなかいっぱいな時はおかずを他の人にあげたり、最初からご飯をちょっとだけよそってもらっておいてでもおかわりをするらしいです。 私は30年生きてきてそんなことは初めて知りました。したがってご飯を無理におかわりをするなんてことはしたこともありません。 主人には「常識でしょ」といわれましたが、常識なのでしょうか?主人はもともと鳥取県米子出身ですので、地方ルールなのかとも聞きましたが「そんなことない」といわれました。 うちは、母が神戸出身、父が四国出身で現在は東京に住んでいますが、そんなことを言われたこともありません。 「おかわりはしないといけない」というのは常識なのでしょうか?私の実家が非常識なのでしょうか。

  • ご飯のおかわりの仕方

    九州出身の主人はおかわりをするとき、「お茶碗に少しご飯を残しておかわりを催促するのが礼儀だ。」と言います。 私は大阪出身ですが、そのようなことは聞いたことがありません。むしろ下品だと思うのです。 ご飯のおかわりに関し一般的なマナーを教えてください。

  • やよい軒の ごはんおかわり自由

    やよい軒で ごはんをおかわりする場合は店員に頼むのが 一般的なのでしょうか? 昨日はじめて行ったら 常連と思われる人が 茶碗を持って立ち上がって おかわりしに行って 戻ってきました。 そういう仕組みなのかな!?と思いましたが なにせ初めて行ったので おかわり出来ませんでした。 そもそも一杯目のごはんが少ないとも感じました。

  • あの茶碗欲しいんです

    先日、元祖でぶやという番組で 西武ライオンズのおかわりくんが食事をしているときに 使っていた、ご飯茶碗・・・ 茶碗のふちに一杯食べたらホームラン・・・三杯食べたら・・・ などと書かれたもの!非売品でしょうか? 西武の公式グッズにはありませんでした・・・ 欲しい! ウチの子、ぜんぜん食が細いので、あれがあれば・・・!!! ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 両親が家庭内別居の場合の、結婚の挨拶

    先日、3年ほどつきあった彼がプロポーズしてくれました。とてもとても嬉しいのですが… 私の両親のことで悩んでいます。 うちの両親は、もうずっと家庭内別居の状態です。父はまだ母へ歩み寄ろうとしてるのですが、母がとにかく父を毛嫌いしています。同じ部屋には絶対にいないし、会話もなし、なにか話さなくてはいけない時には、筆談をするような有り様です…。外面はいいので、親戚の集まりの時などはにこにこしているのですが…。 結婚のことは、父と母、別々に報告しました(別室にいるので、それぞれに報告しました)。彼が挨拶にきてくれるので、日程を決めたいとも相談しました。父はわりと協力的なのですが、母は「わからない」しか言いません…。それでも私もなんとかがんばって両親の都合を聞き出したり、お願いしたりしているのですが…。 結婚となると、うちの両親のことがネックになるんだろうな…とは思っていたのですが、やっぱりその通りで、難しいです。 ところで… わたしは、彼の実家にはよく遊びに行っていて、夕飯もごちそうになったりしています。彼の兄弟はもうみんな家を出ているのですが、たまに子供(彼からすると甥姪)を連れて帰ってこられるので、子供ちゃんと遊んだりもしてます。仲良くさせてもらってる…と思います。 なので、彼は「うちへの挨拶は、次にうちに来たときでよくない?!」と言います。毎週のように会ってるし、それでいいよ!と。「一般的には、彼女の家への挨拶が先みたいだよ??彼くんのお父さんも、挨拶しろって言ってたんでしょ??」と言ったら「挨拶はするよ!でも、順番は関係ないと思う。挨拶できる方からしたらいいよ。また週末うちにくるんだし、その時に言おう」というかんじで… たしかに、うちの両親はあんなんだし、彼の家にはよく遊びに行ってるし、挨拶できる方からでもいいのかな??とも思います。。 あと、うちの両親が何度も同席してくれるとは考えにくいので、例えばですが…午前中に彼がうちの両親に挨拶して、午後からは両家の顔合わせをする…というようなスケジュールでもいいのかな??彼の両親に挨拶したときに、そういうスケジュールでも失礼じゃないか相談してみようかな??と思ったりもします。。 でも、そんなことを言って、世間知らず!と思われるのもこわいです。 どうすればいいのか、考えてると頭がこんがらがってきたので、相談しました。 世間一般では、彼女の親へ挨拶→彼の親へ挨拶…その後日を改めて顔合わせ…だとは思うのですが 彼の家へ遊びにいった際に、彼の親へ挨拶~その時に日程など相談して→彼女の親へ挨拶、その後そのまま食事会へ… というような流れでも、問題ないでしょうか? きっとみなさんそれぞれ、いろいろな事情、いろいろな形があると思うので、自分達ができるようにしても…いいんでしょうか?? 親の立場、彼の立場、私の立場…いろんな意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 過食症…??

    25歳・女性 154.5cm/54kg/体脂肪27~8% 以前は体重が68kgあり、 それを約3年半かけて52.5kgまで落とました。 痩せた方法は食事の見直しと、近場のお店なら歩いて行くというものです。 間食・ご飯のおかわりをやめて、腹七分目を心掛けていました。 食事内容は 朝:ご飯茶碗 1杯(きな粉かけ) 昼:手作り弁当(野菜多め・ご飯は茶碗8分目) 晩:野菜と魚中心(ご飯なし) →おかずがなく、赤飯や炊き込みご飯なら茶碗2杯分は食べています 目標は45kg。 けれどここ1ヶ月くらい、過食になってる気がします。 そして常に食べ物のことが頭にあります。 最近は食事後にジャンクフード等を食べてしまい、 それで今週に入り1.5kg太ってしまい54kgに・・・。 「食べちゃいけない」と思っても、食べてしまう意志の弱さが情けないです。 今朝もピザトースト+ご飯茶碗1杯を食べてしまい、 昼は何を食べればいいのか考えています。 どうすれば食べ物のことを考えなくなりますか? 朝の過食と夕食後の間食が特にひどいです・・・。 ちなみに田舎なのでスポーツクラブ等は街にありません。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 懐石料理の前にお茶室でお茶がでてくるらしい

    懐石料理の前にお茶室でお茶がでてくるらしいので、基本的なマナーを教えてください。 今までお茶を習ったことも、お茶室にも行ったことがありません。 子どもの七五三のお祝いで、双方の両親と食事に行きます。 お昼です。 そこのお店は「お茶室」があり、食事の前にお茶室でお茶をいただいてから、別の食事する個室へと移り懐石料理をいただくという流れらしいです。  食事前のお茶ということなので、本格的なものでなく、ごくごく簡単なマナーと流れを教えてください。 母がお正月にはお茶をたててくれていたのですが、くるくる2回まわして3回で飲む、というのは正解ですか?  お店の方がたててくれるのでお茶碗をその人に返すってしないですよね? 飲んだあとはそのままでいいんでしょうか?  お茶といえばお茶菓子もついてきそうですが、楊枝?みたいなのにつき刺して食べてもいいでしょうか? 楊枝で切って手で食べるのですか? また、お皿は手に持って食べるとか床に置いたままとか決まりはありますか?  懐紙なんて持っていません。ハンカチの場合、膝の上に置くとか、床に置くとかのマナーはありますか? 洋服でいきます。 お茶室に入る時や出る時のマナーってありますか? それマナー違反でしょ!ってならない程度で楽しんで味わいたいと思っているのですが、そもそものお茶のマナーを知らないので何がマナー違反になるのかも分かりません。  母も義母もお茶を習っていたそうなので、恥ずかしくない程度にお茶について知っておきたいです。 最低限、これをやってはいけないとか、こういうことを気を付けていれば品良く見える とかもあればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ご飯のおかわりをするとき、一口残しするべきか?

    私が子供の頃、ご飯をおかわりするときは、茶碗に一口分を残して差し出すように教育されました。 成人して、他の人に聞くと、初めて聞いた、といわれます。 どちらが、マナーとして正しいのでしょうか?

  • 三歳児の息子が、結局は食べないのにおかわりをします。

    三歳の息子を持つ母です。 息子はご飯を良く食べ発育も良いのですが、ひとつ困ったことがあります。 食べないのにご飯をおかわりをするのです。 おかわりしても、10回に9回は食べません。 自分で茶碗に盛る、という行為がしたいのかな?と思って最初にさせてみたり、一口分だけ追加したり、いろいろ工夫しましたが、 食べ終わる→おかわり→一口も食べずにごちそうさま、というのを繰り返します。 毎回「ほんとに食べるの?」と念をおすのですが、効果ありません。 毎回食べないのであれば「ダメ」と言って断れますが、食べる時もあるので、ほんとにお腹がすいて食べたい時もあると思うと断れません。 でも、食べ物がからむことでもあり「おかわり」の度にイライラして、結局は、ご飯を残す息子を怒鳴りまくりです。 あと、食事後に泣きじゃくったり、動いたりすると吐くことがあのですが、1歳の次男はそういったことはありません。 満腹中枢が鈍いのかな?とも思ったり。 もうこんな状況が一年くらい続きいています。三歳になればと思ってましたが、一向に直りません。 他の子供にもこういったことはあるのでしょうか?

  • 焼き肉だとお米を食べ過ぎてしまうのですがなぜですか

    僕は普段からお米を食べ過ぎているわけでもなく、 いつもは一般的なご飯茶碗並盛り一杯を食べています。 体型もやせ形で特に暴飲暴食をするようなタイプではありません なのに焼き肉だとなぜかご飯茶碗大盛り5杯は食べてしまいます。一体なぜでしょう? まずお米を食べ過ぎてしまう理由として焼き肉だと食べても食べても満腹感がなく、 次々にお代りしてしまいます。先ほど5杯と言いましたが無理をすればそれ以上食べられます。 満腹感はないのですがさすがに体が苦しくなり5杯以上食べることは止めています。 僕の体は異常なんでしょうか?確かに焼き肉は好きですが、 ここまで普段の食事との乖離があると異常としか思えません。

専門家に質問してみよう