• ベストアンサー

三歳児の息子が、結局は食べないのにおかわりをします。

三歳の息子を持つ母です。 息子はご飯を良く食べ発育も良いのですが、ひとつ困ったことがあります。 食べないのにご飯をおかわりをするのです。 おかわりしても、10回に9回は食べません。 自分で茶碗に盛る、という行為がしたいのかな?と思って最初にさせてみたり、一口分だけ追加したり、いろいろ工夫しましたが、 食べ終わる→おかわり→一口も食べずにごちそうさま、というのを繰り返します。 毎回「ほんとに食べるの?」と念をおすのですが、効果ありません。 毎回食べないのであれば「ダメ」と言って断れますが、食べる時もあるので、ほんとにお腹がすいて食べたい時もあると思うと断れません。 でも、食べ物がからむことでもあり「おかわり」の度にイライラして、結局は、ご飯を残す息子を怒鳴りまくりです。 あと、食事後に泣きじゃくったり、動いたりすると吐くことがあのですが、1歳の次男はそういったことはありません。 満腹中枢が鈍いのかな?とも思ったり。 もうこんな状況が一年くらい続きいています。三歳になればと思ってましたが、一向に直りません。 他の子供にもこういったことはあるのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

タイトルで笑ってしまいました。すみません。 うちにも一匹そういうのがいるので苦笑いと言ったとこでしょうか。 何回も何回も念押ししても「食べる」と言います。それが嘘っぽくなく本当に食べそうなんです。だから盛ります。でも「ママ~お腹いっぱい」 ある時期は私の分は盛らず娘が残したのを食べていました。でもいつも残すのを習慣付けるのは良くないと思い、デザートをちらつかせて完食できるよう導いたりしました。また、「ちょっと待ってね」といい1~2分ほど時間を置いてから「食べる?」と再度念押ししたら「やっぱりいらない、ごちそうさま」っていうのが最近のパターンかな。 「おかわり」って言ってるときは本当に食べれると思っているんですよね。お茶を飲ませたりして一呼吸おいてみるのもいいですよ。 ちなみに娘は4歳です。 5歳の姉がいますがこちらは食べると言ったら絶対食べる子なので、年齢が増すごとに自然とよくなると言うものでもないようです。あと、姉と妹の違いと言えば、姉はよく噛んで食べますが妹は丸飲みに近いほどあまり噛みません。関係あるかもしれないですね。いかがでしょう。

inonigou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、下の子はまだ歯が生えそろってないこともあり、フガフガとゆっくり食べています。上の子は勢いがいいいですね。 もっとゆっくりかんで食べるように根気よく言っていきます。「おかわり」と言われても、一呼吸おかせるなど、セカセカしないようにしたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#27123
noname#27123
回答No.3

こんにちは。なんだか想像すると可愛らしくて…(悩んでいらっしゃるのにすみません!) 保育関係に携わっていた者です。 確かに食事は健康に繋がりますから、いろいろと心配ですよね。 もしかしたら「おかわり!」が言いたいだけなのかもしれません。おかわりという行為を覚えて楽しんでいるのかも。大人は満腹ならおかわりの必要は無いと分かりますが、まだまだ食欲にもむらのある年齢ですし、実際に二杯目が食べられるか予想するのは難しいのかもしれません。他の回答にあったように、ちょっとした時差、または気持ちの変化(飽きる)のせいもあるかもしれません。 「おかわり」を必ず言うのであれば、初めの一杯目を少なめにして、二杯との合計でちょうどいいかな?という量にしてみるのもいいかもしれません。 いつも残してしまう様ですので、二杯目を食べきって達成感を味わったり、褒めてもらう経験は一杯目より少ないですよね。二杯目も食べきれた!という喜びを知れば、残す事も少なくなるかもしれません。うまく行ったら様子を見ながら量の調節をします。 集団で保育をする場などではお友達の真似をしたり、競い合ったりして、むやみに「おかわり!」を言う子がいます。食べすぎに注意して、そんな子たちには初めから少なめに盛ることがありましたよ。 それと、少しずつでも「残す」ことがどんな事か、考えて行けるといいですよね。きっとお母様もその点で怒鳴ってしまうのかと。もったいないという精神は大切ですよね。それを理解するにはまだ時間がかかるとは思いますが「ごはんさんもせっかくお茶碗に乗せてもらって、食べて欲しいのにねー?」とご飯の立場?から伝えていくのも方法のひとつですね。 私は子ども達が五歳になったら、挨拶の意味として、「命をいただきます(もらう)」なんだよ。と時間をかけて教えてきました。自分のお腹と相談して食べる事、感謝する事、新しい食べ物にチャレンジすることの大切さを、伝えたいと思っていたので。 まだ三歳であれば発育に支障も無いようですから、もう少し様子を見てもいいかもしれません。少なくとも一杯目は食べきっているんですから十分です。栄養的に心配ならおやつで補うこともできますし。毎食、満腹を目指さなくても大丈夫ですよ。 残すという事をさせたくないのであれば、もうお腹さん大丈夫っていってるよ?などと説明したり、残念ですが今日はおかわり、売り切れでーす!などと気を逸らしてもいいかもしれません。残すより、無理して食べ過ぎて吐く方がもったいないかもしれませんし。吐くと精神的にも体力的にも疲れちゃいますものね。 また、幼児は胃の形が大人と違って、吐きやすいものです。食後に泣いたり、激しく動いて吐く事はよくありますよ。食後はゆっくり過ごせると安心ですね。なかなかじっとしてはくれませんが…。 ともあれ、きっとお母様の作るご飯が美味しいんでしょうね。全然食べなくて困っているママも多い中、幸せな悩みかもしれません。 そのうち「おかわり」の本当の意味も分かるようになると思います。 ゆったりと構えていてもいいかもしれませんよ。

inonigou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに自分でも幸せな悩みかなとも思います。 まだ三歳ですから、親の方で盛り方などを工夫して、ゆったり構えられるようにしたいと思います。 あと、「いのちをいただきます」なんですね。まだ幼い兄弟ですが、今後はそういったことも教えていけたらと思います。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.2

10回に9回残すのであれば、お子さんの食事量が大体つかめていますよね? それなら、「もうないよ(´へ`;)」って言って見てはどうでしょうか? ウチは、ご飯を残すのがイヤなので、毎回食べる分だけを炊いているため、 ほとんどお代わり分を用意していません。 どうしても食べたいなら、「このおかず食べてからにして!」「味噌汁飲んだらね!」と、 バランスよく食べてから、お代わり(自分の分のご飯を譲るか、冷凍ご飯を温める、 パパの分に手をつける(笑)など)を許します。 大抵は、ここでギブアップするか、ご飯を食べたらデザート(フルーツや時にはプリンなど)があることを 匂わせるので、「ご飯はもういい」と言い出すようになりました。 さすがに、幼稚園や小学校に入ると、本当に「お代わり!」となってきたので、 若干、余分目に炊きますが、基本的には「お茶碗1杯」を流れにして、 食後にフルーツを出すことで、そっちに気が行くようです。

inonigou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「もうないよ」と言っても、自分で鍋の方に行ってしまうのです。 おかず食べてから、というのは最近やってます。もう一口、あと一口、という感じですが。もっと徹底させようかな。 あと、食後にデザートはすぐ釣られそうですね。やってみます。

  • sino1975
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

当方30過ぎのおじさんですが、たまにそれ(食べないのにおかわりを)やります。 満腹感ってどうも時差があるようで食べた瞬間には来ないけど ちょっと落ち着いてから来るんですよね。 茶碗のご飯を食べ終わった瞬間はまだ食べれるつもりだったのだけど・・・ といった感じです。 >あと、食事後に泣きじゃくったり、動いたりすると吐くことがあのですが こういうこともあるようでしたら、しっかりとよくかんで落ち着いて食べる癖を付けさせてはいかがでしょうか? そうすれば満腹にあまり時差は出なくなりますし、健康にもいいと思いますよ 子供が勢いよく食べているのを見るのは気持ちいいのですけどね

inonigou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、大人でもバイキングなど行くと、ついお皿に盛りすぎることもありますものね。まだ三歳、と自分に言い聞かせているのですが、やはり目の前で残されると悲しくなります。 たしかに、勢いよく食べる時が多いですね。 ただ今次男が一歳で、食事時は次男につきっきりで、長男の様子を見つつ、自分も食べるという大変あわただしい状態で、それも影響しているかと思います。もう少しゆっくり、ゆったりと食べられるように工夫したいと思います。

関連するQ&A

  • ご飯のおかわりをするとき、一口残しするべきか?

    私が子供の頃、ご飯をおかわりするときは、茶碗に一口分を残して差し出すように教育されました。 成人して、他の人に聞くと、初めて聞いた、といわれます。 どちらが、マナーとして正しいのでしょうか?

  • 飲食店でご飯のおかわりはなくなってからですか?

    或る日私が『ご飯のおかわり大歓迎』の飲食店で ランチを頂いた時の事でした。 大食漢の主はライスのおかわりをお願いしましたが 何故か断れました…… 理由を聞くと↓ 『ご飯を食べきらないとおかわりできませんよ』 ……と前代未聞のようなことを言われたのです。 私の茶碗には三口四口ほどのごはんが残っていましたが 直にソレは己の中に入り消えゆくものなので 『全て食べきらないとおかわりできない』と 言われて怒りさえ感じました。 (ホールのバイトの分際で勝手なことを言うなよ) と心の中で思いあと少しのことで怒鳴り散らしたい 衝動に駆られましたが『大人の対応』としてココは スマートに店員の言うことに従いました。 (後で電話で私をけなしたスタッフのことを注意しました)  ご飯おかわり自由のお店では、おかわりをする時は ご飯を食べきってからおかわりを頼むのがルールですか? わかる方がいれば、お願いします。

  • 年長の息子です。朝ごはんを食べれないんです。

    年長の息子です。朝ごはんを食べれないんです。 ご飯やパン出すんだけで手もつけません、食べても一口とかです。 起きてすぐ出してるわけでもありません。学校行ったら、勉強出来ないと思います。何やっても食べないので諦めるしかないんでしょうか…。 それと次男三歳もですけど好き嫌いが多く、うちは嫌なら食べるな!なので、しょっちゅうご飯抜きが多いです。やっぱりご飯抜きより、食べられる物を出した方がいんでしょうか?

  • 食べ過ぎ?

    9ヶ月になる息子です。体重は9.5kgです。 今、朝と夜に離乳食2回で、お茶碗一杯食べます。後、お昼と寝る前にミルク200ccです。 数日前から、ご飯を食べ終わった後「ごちそうさま」と言うとわめき出すようになりました。決して少ないとは思わないのですが、まだ欲しがります。しばらくおもちゃなどで気を紛らしているのですが、自分たちがご飯を食べいるとまた欲しがります。満腹感と言うのがないのでしょうか・・・? どのくらい食べさせてもいいのでしょうか?それと、食後の気の紛らわせ方など教えてください。

  • 家庭内とかで自分で2杯目以降おかわりする場合のマナーについて

     初めまして。  先ほど家族での食事中。父が突然、私が2杯目のご飯のおかわりをした後のこと。「2杯目をおかわりするときはお茶碗に少しご飯を残すんだよ。」と言われました。  その時は、「おかわりをよそってもらう時にそうするんでしょ?知っているよ。」と言ったが、「一人の時でも周りの人への挨拶として、そうするんだ。」と言われました。  今まで、そんな奇妙なマナーがあることを、聞いたことがありません。その時、母を交えてこの会話をしたのですが、母も「お給仕してもらう時には、ご飯を少しお茶碗に残すわね。」と言い、私は「そうでしょ?!懐石でのマナーですることだし・・。」  この話はこれで終わったのですが・・・、もしかしたら、私の知らないマナーなのかも知れないと・・・。と少し不安になり、ここに質問をしました。食事のマナーに詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • おかわりはしないとマナー違反?

    一月に結婚をして一緒に住み始めた主人(と主人のお母さん)から言われました。 「食事のときに必ずおかわり(ご飯)はしないといけない」ということ。一口でもいいからおかわりはしないといけないらしいです。おなかいっぱいな時はおかずを他の人にあげたり、最初からご飯をちょっとだけよそってもらっておいてでもおかわりをするらしいです。 私は30年生きてきてそんなことは初めて知りました。したがってご飯を無理におかわりをするなんてことはしたこともありません。 主人には「常識でしょ」といわれましたが、常識なのでしょうか?主人はもともと鳥取県米子出身ですので、地方ルールなのかとも聞きましたが「そんなことない」といわれました。 うちは、母が神戸出身、父が四国出身で現在は東京に住んでいますが、そんなことを言われたこともありません。 「おかわりはしないといけない」というのは常識なのでしょうか?私の実家が非常識なのでしょうか。

  • ごはんの量

    低インシュリンダイエットをしているのですが、ごはんの 量について質問します。 ここ最近はほとんどご飯(発芽玄米にしろ白米にしろ)は 食べていないのですが、もし食べるとしたら、お茶碗に 一杯分と一口分ではどれくらいこのダイエットに影響が あるのでしょうか。 一口くらいでも、GI値として考えると食べない方が よいですか?それとも、食べ過ぎると危険、だという 事でしょうか? 白米でも一口二口ならダイエット中でも問題はない( エネルギー補給として)のかなぁ? よろしくおねがいします。

  • 4歳児の偏食しがちな息子

    4歳になる息子は身長、体重は産まれたときから大抵標準(大きめ)で、検診などで常に「上手に育ててるね^^」などと、医師から言われ問題もなければ病気も無く、3歳くらいから風邪もひかないくらい健康体です。 ですが、内情は赤ちゃんの頃から、1回分のミルクを標準量飲むことができず、少しずつ回数を多くしたりして苦労して育てました(T_T) 未だに、食事の量が少なく、まともに食べるのは多い時で一日2回。 少ないときは2日に1回。 一食分【多めに食べるとき】 ご飯を子供茶碗に軽めの1杯&おかず(唐揚げだったら小振りの物を4個くらいで野菜類は5口ほど)&みそ汁2/1杯 一食分【少ないとき】 一切食べない、もしくは、ご飯は一口程度、おかずも一口か2口→あれば牛乳や果汁か果物を与えてます。 普段の一食は子供用の茶碗に半分くらいにおかず少々です。大好物はブロッコリーとトマトと納豆とお肉と果物。 幼い頃から(兄が3人いるので早めに覚えてしまいました;)お菓子大好きで無いときは手が付けられないほど朝から泣きわめいてました^^; 2・3歳の頃は、子供が多く朝は忙しいので30分以上泣くようなら、負けてお菓子を与えてました。 最近は聞き分けが良くなってきておやつの時間以外は食べなくても平気になってきました^^・・・ しかし、今まではぽっちゃり型(幼児らしく)だったのが、お菓子を減らしてから、あばら骨が解るようになってきました。 普段、きちんと食べていれば“あくまでも標準くらいなので”心配もないのですが、あまりにも好きな物↑意外は気分でしか食べないので、育ち盛りにこんな偏食でいいのか?とちょっと心配です。 これから、将来、骨や内臓など大丈夫なのでそうか? 食事を嫌いにならないようにと、無理に食べさせてません。 何かご意見アドバイス等はありませんか?お願いします!!

  • 離乳食後泣く息子(9カ月)

    現在、9カ月の息子を子育て中です。 息子は現在2回食(朝、夕)毎回離乳食後とそのあとのミルク後両方泣きます。 離乳食は子供茶碗半分+おかず+果物です。 ミルクは離乳食後に160ml飲んでいて1日4回です。 食べ物を少し大きめにすると食べ応えがあっていいと聞きましたが、息子はモグモグするのがまだまだ下手で、ほとんど毎回飲み込んでます… 本当は3回食に切り替えたいのですが、本にはモグモグできるようになってからと書いてあるのでまだ2回食のままです… どうしたら上手にモグモグできるようになりますか? また、泣いてしまうのは足りないからでしょうか? ちなみに9カ月で体重9.5kgあるので大きめです…

  • 1歳で卒乳した息子について!

    1歳で卒乳した息子について! オッパイ星人だった息子は、オッパイ飲んでる時は、ほとんど離乳食を食べず、食べてもBFでいうと、4分の1ほどしか食べてくれなかったんですが、卒乳したらすごい食べてくれるよーになりました。 しかし、どこまであげたらいいか分からないんで教えて下さい。 今は、食パン1枚または超熟の6個入ったパンを2つと、果物バナナ1本、みかん1つ、柿1つ食べれます。 ごちそうさましたら、すごい怒って泣きます!! あとは、ベビーフード1パックと豆腐1個、果物、ベビーフードによっては、ご飯プラス 3食のご飯の合間には、ハイハインのお菓子やチチボーロなどなど間食もしています。 個人差はあると思うんですが、満足するまであげてみて、満腹の目処を見てみる必要はありますか? 旦那は肥満です! 現在、幼児肥満とかもあるため、どーしたらいいか質問しました。 よろしくお願いします!! あと、食べ終わって物がなくなると泣き叫びます。 最近あーという奇声に変わり、耳が痛いです。 抱っこして、あやしても全然ダメで泣き叫び続けている時があります。 これは、言葉に出来なくて発狂してるんでしょうか? 泣き方にも、我慢できる泣き方があって、最近はひどいんで近所迷惑だし、虐待してるんじゃないかと勘違いされそうです。 ひやきよーがんっていいんですか? あとは、小児ばり行った方がいいですか? 色々教えて下さい。

専門家に質問してみよう