• ベストアンサー

キツい正確だからお局なのか、お局だからキツいのか...

私の周りのいわゆる「お局」と呼ばれる女性たちは、ほとんどの方がキツい性格です。 これは、キツい性格だからお局なのか、お局だからキツくなるのかどちらなのでしょうか? 入社時と比較すれば解るのでしょうが、今の職場では新参なので解りません><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

〈三つ子の魂 百まで〉で性格は変りませんので、 前者なのではないでしょうか。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • laughon
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.10

「キツいからお局」に1票です。 私の事務所にもいます。 細かすぎて"難癖??"としか思えないような・・・ (例えば"トイレットペーパー無駄遣いやめてください!"とか突然言い出す。。。) そうなると、自分の都合のいいように主張する人を「お局」ってなっちゃうのかもしれませんね。 ・・・人によっては、何か言われて自分に都合が悪くなると「アイツはお局だから」っていっちゃう人も 中にはいるかもしれません^^;

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

年を取っている女性でも優しい女性はお局とは言われないことが多いですよね。 お局という言い方自体が春日の局から来ている言葉です。 だからどうしてもキツく仕切り屋的な女性でないとお局様とは言われることは少ないですね。 だから、キツイ性格だからお局なんですよ。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

んなこた、どっちでも良いでしょう。 重要な事はキツイ人間に認められてこそ、一人前だと言う事。 甘くて、何も指導できない上司に認められても何の価値もありません。 あなたが自分の成長のために、彼女をどう利用するか。それこそが重要です。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

okg00
質問者

補足

質問のポイントからずれているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8819)
回答No.7

年齢がいくとキツくなるように見えるかもしれませんが、地が出るだけだと思うので、やはり前者でしょうねぇ。 ただ、厳しくてキツいのと、意地の悪さがキツく感じるのとでは全然違いますけど・・

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.6

これを知って何が解決するかわかりませんが、 「キツイからお局様と呼ばれる」に一票。 長年居て会社を熟知していても、とても気さくで感じの良い人もいます。そういう人を「お局」と陰で言わないでしょう? 「お局」と表現する時点で、意地の悪い性格を意味していると思います。 うちにもいます。 ちなみにうちの職場の「お局様」は、個人的に私は嫌いではありませんが、やっぱり難しい人だなとは思います。 そして、やっぱりほとんどの人に苦手とされていますね。 私的には、「お局」というより「堅物」って感じです。とにかく真面目。 悪い人じゃないんですが、完ぺき主義で、それゆえに周囲と衝突したり、誤解したりされたりしているように見えます。 実は不器用な人たちなんですよ、「お局様」って。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotamaru
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.5

私は最年少ですがかなりキツくて細かい性格です。 それなりに男性にもちやほやしていただきますが…。ヒールをがぽがぽ引きずってダラダラ歩いたり大した働いてないくせにため息だけは一人前とかいう人に優しくはできません。 尊敬する人とかは態度で表しますが、ルール違反をしたらキツいこと言ってしまったり。 今から陰で「お局」と呼ばれているかもしれません。 よって私も前者に一票。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140082
noname#140082
回答No.4

他人に厳しく自分に優しいから、お局なのです。 この人たちの親切と言っても、自分が優しい人間であるのを強調するのが目的ですからね。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.3

キツイと思うのは、あなたが見ての反応でしょう。 当の本人はそう思っていないのかもしれません。 人は相手を見て反応するといいます。 例えば、相手が赤ちゃんだったら、あなたはどんな反応示しますか? 大人と同じような対応しますか? あなたがキツイお局と思ったのは、あなたを見てキツクなったのかも しれません。 人は優しくされるとやさしくなります。 少し接し方を考えてみたらどうでしょうか?

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。 >少し接し方を考えてみたらどうでしょうか? 私が彼女達にキツく当たらせているというのはどうして言えるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redtea
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 若い時はそうでもなくても、年齢を重ねるとに若い時の様にちやほやされなくなって来ます。  そうすると、若い時分に謙虚な考え方を身に着けずに世の中を甘く見ていた場合、年齢を重ねると周囲の扱いが変わっても若さ故に許されていたという事を理解できずに、周囲に対して不満を持つようになります。  そして、そのような状態が恒常化する為に常に不満を抱き続けて、その捌け口として「周囲の人が悪い」となり、対人関係が悪化してきます。  その為、周囲から見るとキツイ性格と見えるのでしょう。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 若いお局

    何かと絡んでくる職場の女性に悩んでいます。早めに職場にいって仕事をすれば上司が言わないから私が言うけど先にこれやってと言われるのですが、私はパートで時間外労働でサービス早朝出勤、手伝ってくれる?と言われるのならまだしも。  今日は、私に風邪をうつされたと言わんばかりに近くによった時だけ嘘っぽい咳をします。この人の出勤日だけ出勤時間ギリギリで行こうと思ってるのですが、今後も今の職場で働きたいのですが、上司の女性に言ったところで無駄なのが今日分かりました。相談したことを若いお局に話しているのを聞いてしまったからです。小さな職場ですので辞めるか我慢するしかないのですが。 今後、この若いお局さんへの対処方法を教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

  • お局より先にお昼を食べてはいけないようです。。。

    入社して約半年です。年配の男性ばかりの職場です。 その中で一番社歴の長い、女性でいったら「お局」的な男性がいます。 やたらと威張っていて、関係のない事でも口を挟みたがる 自分が全てを把握していないとイヤみたいです。 お茶の入れ方一つにも文句をつけたり、やたらと細かい人です。 「ありがとう」「すまない」という言葉を聞いた事がありません。 先日、他の男性社員に「○○さん(お局)がお昼にしないうちは、待っていないとまずいんじゃないか。先にとるべきではない」と言われました。 過去の職場ではこんなことあり得なかっただけに、戸惑っています。 12時になったら、上司が仕事していようが、皆、さっさと食事をしていました。 「どうしてそんなに?」と不思議なくらい 皆、そのお局に気を遣っています。 今までも理不尽な事は多々ありました。 そういう職場に入ってしまったのだから、仕方ないと割り切るべきなのでしょうか? 対処法を教えてください。

  • 職場のお局様

    会社のお局様がムカついて、ムカついてしかたありません。 今までは、目の敵にされずに、あまり目立たないようにと仕事をしてきました。ですが今年に入って、彼氏とのペアリングを作ったので、職場でも、ペアリングしてる人がいるので、私もするようになりました。ペアリングを付けて行った初日から、お局様が私への態度が急変!!私への話し方の口調が強くなってました……。そのお局様は態度に出る人なので、周りの皆も気付いてくれてます。 半年たった現在もやわらぐどころか、私への嫌がらせが増す一方です。 最近あった出来事ですが、お局様が職場の人達に、仕事で使わなくなった、フォトフレームを配り始めたので、皆に配るのかなと思いきや、お局様が気に入っている子にしか、配らなかったのです。 人数分がなかったら、堂々と配るのではなく、後でこっそり配るとか、いる人!いらない人!と聞いて回ればいいのに、自分のお気に入りの子にしかあげないなんて、人として余計嫌いになりました。 顔に出しては、自分の負けと言い聞かせてはいるのですが、最近はもう耐えられません。 とりあえずあと1年は今の職場にいようと思うのですが、どうそのお局様に対応すればいいか、困ってます。上の人に言っても、お局様の性格だから、改善できません。 あと1年間のお局様の対策について、何かアドバイス下さい。 長々とすみません。

  • 職場でお局のイジメにあっています。

    26歳の女性です。 イジメの原因は分かりません。 多分気に入らないことを言ってしまったのかと思います。 会社全体数は少なく人数は20名くらいです。 うち15名が女性です。 入社してまだ一年未満のため誰にも相談できずにいます。 仲良いひともいません。 上司に相談しようにもお局の方が年上で頭が上がらないようです。 簡単にどういった目にあっているかと言いますと。 ・私以外の女性全員にはお菓子を配るのに私にはあげない。 ・社員の写真をひとりひとり撮ることになっても私の写真は撮らない(写真を撮る役目がお局) ・外にランチを食べに行く時私だけを誘わない ・おはようございます、お疲れ様ですと私がいっても返事を返さない ざっとこんな感じです。 私を傷つけたいのがわざといつも私以外の女性全員にはすることを私にだけはしないのです。 うまく説明できなくてごめんなさい。 職場の誰も相談も出来ず、毎朝胃痛がします。 もし話したらお局の耳に届くのではないかと思って誰にも言えません。 周りは見て見ぬふりです。 わたしにとってこれで3社目になります。 転職してきたばかりなので転職したくても職歴にキズがつくことを恐れています。 このご時世正社員でいられるのも奇跡です。 なにも取り柄がありませんでしたので。 友達には気にするなと言われますが気にしないようにしても 心はズキンと痛くなります。 涙が出てきます。 辞めるとなっても、負けたようで悔しいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 無視されるぐらいなら、嫌味を言われた方がましです。

  • お局様という言葉

    お局様とは、なんだか差別用語のように感じてしまうのですが、そんな意味ではないのでしょうか? イメージとしては、 長い間勤めている人(既婚・未婚は関係なし?) 未婚の40台以上くらいの女性で、長い間勤めている人 なんだかあまりいいイメージではないですよね。 どうして年齢がいっていて、未婚だと周りからいろいろ言われてしまうのが男性よりも多いのでしょうか。 性格の良い人で周りから愛されている人でもお局様という表現はされるのでしょうか?

  • 職場のお局様

    職場のお局様と冷戦突入してしまいました。 決戦の火蓋は、私から切ってしまいました。 お局様60代前半、私はアラフォーです。 3ヶ月前に転職し、今の職場に入社しました。 そのお局様とは課が違うのですが席が近く、初めは何かと面倒を見ていただいてました。 その方は職歴が長く、典型的な姉御肌、男性社員や役職者にはとても愛想が良く顔も広いです。 また、他の課にも仲が良い女性社員が何人かいて、通り過ぎるときには手を振り合ったり、コピー機の前で気に入らない人の文句などを言い合っています。 仲がいい人の面倒はとことん見るけど、嫌いな人のことはこちらが引くくらい悪く言います。 そういう面を知らない時は、私も仕事の悩みや自分の課の方との人間関係などをその方に相談してしまっていました。LINEでもやりとりしてしまったのでとても後悔しています。 仲が良くなるにつけて、「◯◯さんは性格悪いから気をつけて」など頻繁に言われるようになり、私が「その方知らないので」と言っても「今こっちに来る人だよ!」と…。 「ちょっと見れませんでした」と返すと毎日、今来る人!とその人が通るたびに言われ、私が「誰だかわかりました。気をつけます」と言うまで続いてだんだん嫌になってしまったんです。 他にも毎日お昼はどこで誰と食べたのか聞かれたり、あと私の課にとてもかっこいい若い営業さんがいるのですがその人のことを聞かれたり。 たまにその営業さんが自分には良くしてくれるの、みたいな自慢(?)をされたり… お局様は離婚して今は独身、娘や女の子のお孫さん(高校生)と話すことが多いので気持ちも若く、今でも女学生気分のようです。 最初はとても素敵な人に見えたのに、以上のことからだんだん生理的にダメになってしまいました。 席が少し変わったことをきっかけに、私からは挨拶以外の会話を一切しなくしちゃったんです。 挨拶はしていますが向こうはそれに返したり返さなかったり。 向こうとしてはこの上なく面倒見てあげたのに、手のひら返したみたいに無視してきてムカつく!みたいな気持ちだと思います。 もちろんそういう方なので、周りの人には私のことをとても悪く言い始めています。 でも今さら前のようには戻れないし、悪口を言われてももう仲良くしたくないんです。 ただ私の課のそのかっこいい営業さんに、私も憧れてるのですが(ただかっこいいなと思うくらいですが)その人にもいろいろ言ってるようでつらいです。 周囲からすると、ある日を境に私が突然無視を始めた、といった感じだと思います。 私の課の上司は事情をわかってくれていますし、仕事中しょっちゅうお局様から話しかけられることがなくなった分、私の仕事の効率が良くなって、私の課の方では何も言われませんが、お局様の課の中では私は性悪女扱いだと思います。 確かにここまで無視しなくても、という感じだとは思うのですが、少しでも仲良くしてしまうとたたみかけるように話しかけてきてロックオンされてしまうのでもう本当にダメなんです。 このまま、ずっとこの状況なのは大人げないでしょうか。 長文、わかりにくい文章ですみません。 今はその方との関係を絶つためにLINEのアカウントは削除しました。

  • バイト先のお局

    バイト先のお局(2、3歳年上)に目をつけられ、毎回私に対しての小言をバイトの連絡板に書いてきます。 とうとう主婦のパートの方が、私に 「なんかきつい言い方いつもされてるけど大丈夫?」 と聞いてきました。社員の方は今まで私とその人の状況を読み取って、バイトでかぶらないようにしてしていてくれたそうです。 そのお局と6時間しか一緒に仕事したことないのに、小言のオンパレードで、最近では連絡板をみるのもイヤになってきたました。お局はいやな人がいると、「あの人嫌、一緒に働きたくない」はっきり社員にまで言う性格です。 社会にでたら同じ職場にこういう人もいるかもしれない、仕事に不自由がなければ我慢しなくちゃと思ってきましたが、さすがにバイト内で周知の事実となり、そのため周りのパートさんにまで心配されています。 嫌われる理由を考えてみても思いつかず、バイトでの悩みが学校生活にまで影響を及ぼしだし、いらいらうるばかりです。初対面で私の印象が嫌だったのでしょうか。それにしても、仕事における公私混同はしてはいけないのではと感じております。 社会に出たことがないのでわかりませんが、バイトという身の私はこれからどうすればいいのでしょうか。 社会にでた時の練習として耐えるべきでしょうか。 またこのような人の解決法を教えていただきたいです。

  • 他力本願なお局様…

    未経験からデザイナーになった20代です。 今の会社には入社1年目です。 愚痴っぽくなってしまうのですがお局様(営業・女性40代)についてご意見願います。 うちの会社は社員が6人と少なく、そのうち女性は私とお局様だけです。 先日、新規事業について調べておいてと言われて資料をいくつかプリントアウトして渡したのですが、「資料をプリントアウトするだけじゃなくて聞いたら回答出来るように覚えてて欲しいんだよね」「今後のためにも◯◯さん(私)も知っておいた方がいいし」と言われました。 多分、他の仕事が詰まってて調べるのが面倒なだけだと思いました。 私の入社当初から常に机の上が紙でいっぱいな人です。 他の仕事に関しても「自分が出来ない所は他の人(全員デザイナー職)がカバーしてくれるから、自分はやらなくてもいい」という事を言っていました。 そもそも新規事業について誰よりも知っておかなきゃいけないのはデザイナーの私より営業のお局様自身だと思うのですが…? 元々高圧的でお客さんからは評判が良いのですが、社員に対しては上から目線です。 特に私は社員の中では一番若く女性で就労経験も短いからか、自分の仕事を押し付けること、叱ることを社員教育だと思っている気がします。 もちろん私もミスをしてしまった時は反省しますが、お局様からは注意を受けるというよりは頭ごなしに叱られる感じがして素直に反省できない自分がいます。 「このままうちの会社で長く働いていれば◯◯さん絶対成長できるよ!」と言っていましたが、正直メンタルの強さと我慢する力が高くなるだけだと思ってます。 新人の考えなので甘い所もあると思いますが、こういう職場の人についてどう思いますか?

  • お局さんはなぜ嫌われるのでしょうか?

    お世話になります。 4月から職場環境が変わり、新しく経験豊富な先輩女性に教わることになりました。 年齢・キャリア的にはお局さんというポジションです。 (あまり良い印象のない言葉なので使いたくないのですが、わかりやすくするためあえて使います) ひとつユニークなのは、2名いることです。 たまたま2名の方から同時に教えて頂いていることもあり、 これまで接したことのある、別のお局さんポジションの方と比較できたのですが、 いくつかの共通点が見つかりました。 ・年齢は35歳以上 ・痩せ型であることが多い ・バツイチ、未婚、子なしなど(たまたまかも・・・) ・その仕事の経験年数は3年以上 ・仕事に自信をもっている ・ある程度の責任を任されている ・絶対的な自己ルールを持っており、それを順守する ・細かく指示を出してくれて親切 ・打ち解けるとキャラがちょっと変わっている といったところです。 部署の運営という観点からすると、上司も安心して任せられる、 サブリーダー的ポジションで信頼できます。 しかし何故か一部の社員からは忌避されたり悪口を言われたり、 ちょっと可哀相だなと思うところがあります。 ============================== そこで質問ですが、なぜお局さんは嫌われる傾向があるのでしょうか? 常にピリピリしてる雰囲気で、とっつきにくさはありますが、 質問するとスピーディな返答があるので個人的には助かってはおります。 嫌っている人は、どうも表面しか見ていないような・・・ 「なぜ嫌われるのか」というより「お局さんはなぜ発生するのか」 を見極めたほうが良いかもしれません。 なんとなくですが、以下が原因のように思いました。 1.仕事にまじめなので、緊張感があり、怖い 2.上司や周りの評価を気にしている 3.若い同僚女性への気持ち 4.家庭円満な女性への気持ち もし私がお局さんの立場だったらと考えてみました。 3.について、相手には「若さ」という覆せない強みがあります。 4.について、たまたまかもしれませんが、 これまで関わった5人以上のお局さんは、家庭に何らかの問題を抱えていました。 シングルマザーや、子なし、家庭内不和などです。 これらに対抗するために、「仕事ができること」「職場での地位」 というものを求めるのは、自然な流れです。(私だったらそうします) 1.や2.は、仕事にはメリットしかありません。 なので、突き詰めると3.と4.が原因ではないか?と思うのです。 ============================== 女性というものは本来、家庭を守るために人類の歴史を作ってきました。 それがここ30年で急に社会に出るようになり、 「家庭を守ること」以外に評価軸が増えました。 もし家庭がうまくいっており、幸せであればその女性の人生は成功です。 他の軸に評価を求める必要がありません。 しかし、もし仮に、離婚や家庭不和、子供の問題などを抱えていたとしたら、 彼女は別の分野で尊厳を守ろうとするはずです。 つまり「存在意義を、家庭や若さではなく、仕事に求めている」 ということになりますでしょうか? その結果が、お局さんという現象として発生していると。 仕事ができて、会社から「必要とされている」と感じられれば、 若い女性がチヤホヤされていても、気にならないですから。 ピリピリして見えるのは、自己防衛の一環と考えるとしっくりきます。 なお、同じシングルマザーの人でも、子供に支えられて幸せな女性は、 お局さんのようにはならず、普通でした。 その人からは緊張感は全く感じず、明るくおおらかで、魅力的でした。 こうしたことから、お局さんの発生理由を「家庭」におく結論に至りました。 分かりませんが、細かい気配りができ、さんざん尽くした男性に捨てられた、 などは大きな心の傷になると思います。それを忘れるためには、 私だったら、仕事に自分のアイデンティティを置くと思います。 この考えは間違っているでしょうか? 長文でつらつらと申し訳ありませんでしたが、 私見で結構ですので、お気軽にご意見もらえたら幸いです。

  • お局タイプの女性は、なぜ男性には優しいのか?

    ずっと疑問に思ってきました。 どこの職場にもいるやや性格がキツいお局タイプの女性は、同性の女性社員には挙げ足をとってまでキツく当たる人が多くいました。 しかし、男性社員には優しく接します。必要以上に。 なぜ、こうも対応に差が出るのだと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 日本が所得税や法人税の非課税を導入することで、海外企業や富裕層が日本に集まり、消費拡大が見込まれています。
  • 非課税になった部分を補えるため、ベーシックインカムの導入も可能であり、経済的な恩恵を受けることができます。
  • 実証実験を経て成果が出た場合、この制度は永久的に導入される可能性もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう