• 締切済み

私の敬愛するアングロサクソンの血族なる友よ

陶芸家バーナード・リーチについて調べております。 ネット上で高村光太郎からバーナード・リーチ宛に書かれ「道程」に掲載されたとみられる 『私の敬愛するアングロサクソンの血族なる友よ』 から始まる詩を見つけました。 どなたかこの視の前後関係又、背景についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? たとえば、 ・始めのほうの4年間が、リーチが幼少時代に過ごした日本での4年間を指しているのか1909年に日本にやってきてからの四年間を指しているのか? ・『今こそ喜びの時は来た』というのは何のことを指しているのか?これは高村の喜びか、もしくはリーチの喜びなのか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

まず、高村光太郎のこの詩の題名は「よろこびを告ぐ -To B.LEACH-」ですね。この詩は大正2年(1913)12月5日作です。この詩に先立って、やはりリーチに宛てて語りかける形で、明治44年(1911)6月14日に「廃頽者より」という詩が書かれています。 高村光太郎は明治39年(1906)から同42年(1909)まで、彫刻研究のため米英仏に留学しました。その際にリーチと知り合ったわけです。リーチは光太郎の紹介を頼って来日しました。光太郎は留学によって西洋の新しい彫刻と日本の古臭い彫刻のあまりのギャップを知り、日本にも新しい彫刻を根付かせようとしますがうまく行かず、自暴自棄の生活になります。古い日本彫刻界の代表が自分の父親、高村光雲だったり、同じ道を歩もうとしていた荻原守衛が急死したりといったことがあったためです。その頃書かれたのが「廃頽者より」で、やり場のない憤懣をリーチに語っていたのです。 しかし、その後、後に妻となる長沼智恵子と知り合い、心機一転、自分一人でも古い彫刻界に挑むぞ!と覚悟を決めます。その頃、「僕の前に道はない/僕の後ろに道は出来る」の有名な「道程」や、「よろこびを告ぐ -To B.LEACH-」を書いたのです。 さて、「四年間」はリーチが日本に来てからの四年間です。これは、「廃頽者より」で、「君は余に図り、余を信じて/運命の如く/遠きわが日本に何物をか慕ひ来れり/ああ、やがてそれは三年にもなりなむ」とあるのを受けています。 また、「今こそ喜びの時は来た」は、前述の通り、自分の道を見つけたぞ!という光太郎自身の喜びですね。 これら二つの詩についての詳細は今年発売された飛高隆夫著『高村光太郎『道程』全詩鑑賞』に載っていると思います。ちょっと高い本ですが……。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32217284

関連するQ&A

  • 道程とは・・・?

    高村光太郎の詩に「道程」っていう詩がありますよね? この道程とは、何を例えてあるものなのでしょうか? 詳しく教えてください。お願いします。

  • 高村光太郎の詩「道程」についての詳しい解説本を・・・

    今、研究案を作成しているのですが、高村光太郎の「道程」の詩について (詩集ではなくて詩「道程」そのもの) の文の意味を詳しく書いた本のタイトルを教えて頂けないでしょうか? (図書館で調べてみたのですが、どれも詳しい解説はのっていませんでした) それと、道程はもともと102行であったと聞きますが、 それはどの本で調べられますでしょうか?(学校の図書館の 高村光太郎全集には新しい短いほうの道程しかのっていませんでした) 余談ですが、もしかして、初出のタイトルが「道程」ではなかったりするのでしょうか・・・? 図々しい質問だとは思いますが、どうか僕を助けてください(泣)。 よろしくお願いします!!

  • 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る

    ・・・とは、ご存知、高村光太郎の詩「道程」ですが、さて、皆さんの後ろにはどんな道ができますか? 僕と言っていますが、もちろん女性の方の回答も大歓迎です。

  • バーナード・リーチ

    イギリス人陶芸家で,日本の白樺派などとも交流の深かったバーナード・リーチが,大正時代に中国に滞在していた折,親交を結んでいたユダヤ系プロシア人の美学者に「ウェストハープ」という人物がいます。 この人物のファーストネームと生没年を知りたいのですが,なかなか見つからず困っています。 情報をお願いいたします。

  • --国語の問!--

    暇潰しにお付き合い願えますと幸甚です ᖤ(_ _)ᖢ どの様な回答を付けますか・・? 回答案を示してみてください・・! ---- (高村光太郎 「道程」 より) 黙って刃物を研いでいる     ・・・1 もう日が傾くのにまだ研いでゐる ・・・2 裏刃とおもてをぴったり押して  ・・・3 研水をかへては又研いでゐる   ・・・4 何をいったい作るつもりか、   ・・・5 そんなことさへ知らないやうに、 ・・・6 一瞬の気を眉間にあつめて    ・・・7 青葉のかげで刃物を研ぐ人。   ・・・8 この人の袖は次第にやぶれ、   ・・・9 この人の口ひげは白くなる。   ・・・10 憤りか必至か____か、    ・・・11 この人はただ途方もなく     ・・・12 無限級数を追ってゐるのか。   ・・・13 ------------------------------------------------ 問1. 下線部に入れるのに最も適切な言葉は? ア)悲嘆 イ)無心 ウ)偶然 エ)哀惜 オ)邪念 問2. この詩の主点となっている行(1~13)を一つ選んで番号で・・ 問3-1. 全体として何をうたったものか、最も適切なものを選んで記号で・・ ア)研ぎつづける人 イ)永遠の時間 ウ)ゆるぎない信念 エ)労働のはげしさ オ)下町情緒 問3-2. それをどんなふうにうたったか、最も適切なものを選んで記号で・・ ア)説明的 イ)理知的 ウ)象徴的 エ)絵画的 オ)暗示的 問4. この詩を読んでどの様な感じを受けるか、最も適切なものを選んで記号で・・ ア)憤りをこめ、いらだった感じ。 イ)さわやかな、新鮮な感じ。 ウ)きびしい精神力を秘めた、静かな感じ。 エ)けだるく、無気力な感じ。 問5. 無限のおもいをこめて研がれるのは何か、最も適切なものを選んで記号で・・ ア)刃物 イ)作者の技能 ウ)作者の錆びた心 エ)作者の憤怒の心 オ)作者の芸術意欲

  • アングロサクソンって何?

    アメリカ経済について、質問なのですが、アングロサクソンとは何でしょうか? また、アメリカを動かしているのは事実上カーライルという企業らしいのですが、どの程度信憑性があるのでしょうか?

  • アングロサクソン

    よく評論家が(アングロサクソン)と言う言葉を使ってるのを聞きます 辞書で調べると、英国民の子孫的な意味会いで出てくるのですが、前後の言葉を聞くと、評論家は違う意味で言ってる気がします。 以前、日本は中央集権、アメリカは分散(アングロサクソン)的な政治体制だ!と聞いたことがあります。 本当のところはどうなんでしょか? 回答お願いします。

  • アングロサクソン系?

    「日本もアングロサクソン系でいくなら…」って文があったんですが、アングロサクソン系ってどういう意味なんでしょうか? 教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 「敬愛なる……」って?

    今朝のTVを見ていたら、あちこちで新作映画「敬愛なるベートーベン」というものの紹介をしていました。「敬愛すべき」「親愛なる」とかならば、ごく一般的に利用できると思うのですが、「敬愛」に「なる」はつくものでしょうか? 指輪の時も変な気がしましたが、今回の違和感はさらに深いです。でももしかしたら文法的にはこういう使い方もあるの、かな~?と1%くらいの率で思ってもみますが……。 字幕翻訳家さんがいて、もちろんプロの校正読みが入り、プロモートする会社があって、宣伝広告の会社があって、それは多分日本人ばかりなんだと思うのですが、その人たちが違和感を覚えない、ということは私が間違っているのか??とも思うのです。 それともなにか意図があって、こういう不思議なタイトルにしているのでしょうか?(例えば私のような??な人間がいて、調べたりチェックしたり、変だよね?と友達にタイトルを告げる……)それで口コミ告知になるから、などの意図があるなら……それでもいいかもしれない、のですが……。 やっぱり違和感がぬぐえません。分かる方、想像出来る方、いらしたら助けて下さい。

  • アングロサクソン系とはなんですか?

    ヒトラー、ブッシュそうだというアングロサクソン系ってなんなんですか?おしえてください。