• ベストアンサー

アングロサクソン

よく評論家が(アングロサクソン)と言う言葉を使ってるのを聞きます 辞書で調べると、英国民の子孫的な意味会いで出てくるのですが、前後の言葉を聞くと、評論家は違う意味で言ってる気がします。 以前、日本は中央集権、アメリカは分散(アングロサクソン)的な政治体制だ!と聞いたことがあります。 本当のところはどうなんでしょか? 回答お願いします。

noname#242370
noname#242370
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.3

日本が中央集権、アングロサクソンは分散といった方は、分散に関して権限委譲(デレゲーション)を考えたのでしょうね。 狭い国土での組織造りに終始した日本の歴史に対して、アングロサクソン(英国系)は世界各地に跨る組織を運営していました。 現在の米国も、その軍隊は地球全体をカバーする体制をとっていますし、メジャーなどの世界企業も多くの国に跨って活動しています。 そういった中で彼らは、植民地支配だけでなく、東・西インド株式会社などの半官半民組織を創生したり、国際連盟・連合を始めとする目的別世界組織を造りだしました。 勿論、アングロサクソン以外の欧州勢力もこれに追随し、その組織に参加したり同じような別組織を作ったりしましたが、現在に至るまでそれを凌駕する事は出来ていません。 アングロサクソン流と言うのは、狩猟民族的・契約主義・巨額訴訟・敵対M&A等日本になじまない事に使われる事が多い様です。 上記の様に広範な支配を行う方法としては、中央集権型は無理が生じるので、過去の経験を踏まえた分散支配型が正しい選択といえます。

その他の回答 (2)

  • areks110
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.2

要するに、アングロサクソン諸国に共通する特徴をアングロサクソン的と言っているわけでしょう 二大政党制、小選挙区制、判例法主義など、いろいろありますよ

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

それ、めちゃくちゃな用法ですよ。 アングロサクソン=民族名なので、 アメリカ(アングロサクソンが支配階級)がアングロサクソン的と いうのはトートロジーです。 日本が日本民族的というのと同じです。 民族と関係ないところの比較に(たとえば、同じ 日本国内の二つの会社を比較するときに)片方が日本的、 片方がアングロサクソン的と使うのが正しいのだと思います。

関連するQ&A

  • 中央集権国家体制をとった理由?

    『律令制度』について勉強しています。大宝律令の『令』では四等管制・官位相当制・蔭位の制などが定められ、より強い中央集権国家を目指しています。しかしなぜ、日本は中央集権国家体制をとろうとしているんですか?中央集権国家体制ではないと国は治められないのですか? 私は、遣唐使が関係していると考えています。もしそうであるなら、唐のどのような制度や政治の成功例を見て真似をしようとしていたのですか?教えてください。

  • 中央集権と中央分権の違いについて

    ある文献を読んでいて、戦前の警察制度は中央分権体制であったと書いてあったのですが中央分権と中央集権は同じ意味なのですか。 また、今の警察制度も戦前と同様の体制であると思うのですが実際はどうなのですか。

  • アメリカの政治形態や経済の長所と短所

    アメリカの政治形態や経済は日本とは少し違うと思うのですが、(例えば連邦主義や、二大政党制など)それらの、長所や短所などなにかあればおしえてください。私は、連邦主義は日本のような中央集権国家より、国民一人一人に国が深くかかわっている点でいいと思っていたのですが、私の政治経済の先生(アメリカ人)は連邦主義に利点など全くないと言っていました。どなたかアメリカの政治経済に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 地方分権は国力が弱くなる可能性はないですか?

    政治に疎いものですが(^-^; 地方分権を進めるという風潮がありますが、 日本の歴史をみると、江戸時代は藩が自治を行う地方分権。 それを明治時代の廃藩置県により中央集権にし、国力を強めた(と僕は考えています)。 アメリカは地方分権ですが、2度の大戦・不況・ニューディール政策期で連邦政府の力が増したといいます。 また、ドイツではナチス時代に中央集権でしたが、現在地方分権なのは、他国がドイツの大国化を防ぎたいこともあるとか。 中央集権はいろいろ問題はあるでしょうが、日本の国力という大きな視点に立ったら中央集権の方が良いように思いますが、 この問題に詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 宜しくお願いします。

  • WASP サブプライム

    2つ質問です。 1.WASP は白人、アングロサクソン、プロテスタントですが、これは早い話が「正統派英国系」という事だと思いますが、アングロサクソンとはドイツのアングル地方とザクセン地方からブリテン島に渡った人を指しており「ブリテン島先住のケルト人」との差別化を意味しています。 つまりWASPとはアメリカにおいて「黒人ではなく」「アイルランド系、ユダヤ系、ラテン系でもなく」「カトリックでもない」という事を回りくどく言ってるわけですが、これってわざとひねって言う事で優越感にひたるようなイヤミなニュアンスを持つ言葉でしょうか?。英語がわからないので意味合いを教えて下さい。 2.同様に「サブプライムローン」もプライムのサブということでわざとひねって廉価プランを良く見せようとする変な言葉というニュアンスがあるでしょうか?。

  • 政治家は横文字を不用意につかうべきではないのでは?

    少しインテリを気取りたい政治家がよく横文字を使う。 スキーム タスクフォースなどなど。 こんな言葉日本語で「枠組み」とか「内部調査班」とか言う日本語で いいのではないかと思う。 パソコンも使えない、辞書にも詳しく調べられない年寄りにはこれら の分からない言葉で政治から遠のいていくのではないだろうか? 最近はよく民主党から出てくる言葉が分からずWikiに頼り意味を知って 腹が立つのだが皆さんは政治家や評論家が連発する横文字の乱用をどの様に思いますでしょうか?

  • 自民党が戦後日本の資本主義を守ったというのは本当か?

    自民党の発足は1955年11月です。これが、いわゆる55年体制の始まりです。しかし、日本国憲法の公布は昭和22年(1947年)です。日本が資本主義であるのは、憲法に規定された私有財産制度(憲法29条)や、国民の基本的人権や国民主権によるものと思います。自民党の発足前から、日本は資本主義だったと思います。また、自民党政治は中央集権型の社会主義に近い大きな政府を指向するものという評論も多いのが現状です。それなのに、どうして、自民党が戦後の日本の資本主義を守ったなどという事が吹聴されているのでしょうか?

  • 「たんぽする」とはどういう意味ですか?

    「たんぽする」という言葉を政治家や評論家やお役所の人がよく使っていますがどういう意味でしょうか? 広辞苑で引いても「担保」の項目から「たんぽする」の意味や使い方がよくわかりません。 「担保」をとる・・・・ならわかりますが、昔からこういう言い方、使い方があったのでしょうか? 教えてください。

  • 分散とは何ですか?

    友達の大学の問題で、エクセルで身長の分散を求めなさいという宿題がありました。身長のデータが20個ぐらいあり、分散を表示させるセルに求めるという問題です。(ちょっと見ただけなので、この程度しか情報がなく申し訳ありません。どうも身長と体重などの相関関係を調べているようです。) 相談されたのですが、よくわかりません。分散というのは何なのでしょうか?あと標準偏差、中央値、最頻値、母集団という言葉もあり、言葉の意味が全くわかりません。どなたかわかりやすく言葉の意味を説明していただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中央集権化による統一国家樹立の本音について。

    TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』の「自由博愛連合」と中央集権化による統一国家樹立の本音について質問です。 TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』には、イケスカの市長であり、イケスカに拠点を置く大企業「トウワ・ブユウ商事」現会長、イサオが提唱する「国家統一連合構想」に基づき、人々や街を全体意志で統一する「縦のつながり」理念のもと立ち上げた都市連合、『自由博愛連合』の勢力拡大を推し進めた。 この『自由博愛連合』、空賊への取り締まりや資源不足問題を、各都市の力で協力しながら解決するためという聞こえの良いことを言っている。 しかし、本当の目的は、「トウワ・ブユウ商事」による市場独占と武力での弾圧による富国強兵と「穴」を独占し、「穴」がもたらす技術や文化を我が物にするという、最終的には独裁政治(曰く「イサオ独裁帝国」)を目標としていた。 そのため、このことが、『荒野のコトブキ飛行隊』の最終回のストーリーに繋がるのですが、ここで以下の質問です。 1.『荒野のコトブキ飛行隊』ではないが、現実に目を向けると、どの歴史上に存在した多くの国家は、近代国家へとシフトする際、中央集権化へと推し進めてきた。 これは、地方の影響力のある政治組織の権力の影響を制限し、中央政府による中央集権化を目指している。 ふと思うが、統一国家として目指す理由、というより目指す本音は、地方が持つ産業や経済といった既得権益を中央政府の管理下に置きたい。 結局の所、統一国家の樹立という大義名分の下、お金といった既得権益を自分達、中央政府の政治家達や官僚の支配下に入れたいからなのでしょうか? 2.『荒野のコトブキ飛行隊』のように、既得権益を巡る争いが起きるなら、中央集権化による統一国家の樹立は、前途多難であり、一歩間違えれば内戦へと発展するのでしょうか? 3.これは自分の主観なのですが、中央政府が地方や経済、産業に官僚による統治や影響力を誇示したり、管理下に置きたい。 その理由は、政治家達や官僚達の既得権益の保護や天下り先の確保、そして官僚主義による、ある種の専制、口悪く言えば『官僚専制政治』を正当化したいことの現れなのでしょうか(特に今の日本の経済や産業、財政、行政、地方が行き詰っている理由は、硬直化した中央集権体制の現れなのでしょうか?)?