• ベストアンサー

地域独特の節分の習慣を教えてください。

奈良の薬師寺や興福寺の鬼追式では 毘沙門天が鬼を祓います。 このようにその地域独特の節分の習慣をご存知であれば教えて下さい。 何も寺社行事に限りません。 古くから伝わる家庭における節分の習慣でも結構です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 にょろ~~ん。 「節分」とは、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日のことですが、  ここでは、2月の節分と、本義の節分の両面で回答しておきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 節分そば  大晦日の年越し蕎麦の本義は、「節分そば」です。節分にソバを食べます。大晦日に定着したのは大正時代で、年越しソバという俗称は、年末ではなく節分のものです。「季節そば」って感じですね。 節分仮装行列(節分お化け)  花街などで行われる仮装行列。  イベントのために多額の寄付金が必要でその捻出を大名が担っていたとも・・・・ 稚児行列  ”ショタコン”ではなく、ロリコンでもなく年少の子供に化粧させて行列させる(ショタコン祭)  似たような仮装行列イベントは全国区  いわばハロウィンと同じようなもの・・・(ロリコン天国) 豆まきは中国のパクりです。 関西の恵方巻きの沈黙食いは、韓国に見出せそうです。

noname#91636
質問者

お礼

回答をありがとうございます♪ なるほど、節分は二十四節気の大晦日なので 年越し蕎麦を食べるように節分蕎麦を食べる習慣もあるのですね。 お化けは京都などで今もやってますね。 近年ではベルばらのオスカルやマリー・アントワネットなどもいるようです(汗) 稚児行列をする習慣もあるのですね。 興味深いです。 昔、方相氏がシン子とよばれる童子をひきつれて 宮中を練り歩いていたことと関係があるかもしれませんね。 恵方巻きの沈黙食いはすし屋の経営戦略だと聞いていましたが 韓国にも似たような習慣があるのですか。 大阪には韓国人の方が多く住んでおられますから 可能性はありますね。 面白い回答でとても楽しく読ませていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬼追式の毘沙門天と方相氏

    今年の4月に奈良・薬師寺の花会式にいきました。 花会式の最終日には鬼追式が行われます。 京都では鬼追式には四つ目の方相氏が登場して鬼を祓うことが多いです。 しかし、薬師寺では毘沙門天が鬼を祓っていました。 興福寺においても節分の鬼追式では毘沙門天が鬼を祓うそうです。 (1)他にも毘沙門天による鬼追式を行っている寺がありましたら教えて下さい。 (2)毘沙門天による鬼追式と、方相氏による鬼追式では どちらが古いのでしょうか。 (3)なぜ毘沙門天による鬼追式と、方相氏による鬼追式があるのでしょうか。 宗派の違いでしょうか。 (2)(3)については、推論でもありがたいです。 ただし、推論なのか、そうでないのかを明記してください。 よろしくお願いします。

  • 節分について

    節分についてのNHKの記事(https://okauth.questionbox.jp.msn.com/registmailsending/check?code=f176e9b02ffe683e3206114be8761f35)を読んでいて疑問に思うことがあったので質問いたします。 春の始まりである「立春」から一年が始まるとの考え方があったため、2月3日の節分は、厄を払い新年を迎える準備をする日として古くから特別に扱われてきたのです。節分の行事は、奈良時代に中国から伝わったとされています。平安時代には「追儺(ついな)」「鬼遣(や)らい」と言われ、宮中行事として定着していました。その後、豆をまき厄を払う風習として社寺などに広まっていきました。 という箇所についてなのですが、豆まきが始まる前は、どのようなことをして節分を特別な日としていたのですか。何か特別な食べ物等があったのでしょうか。なにかご存知の方がいましたらおこたえいただけると嬉しいです。半年後に控えている留学に向けて自主的に調べていることなので、おおまかでもけっこうです。よろしくお願いいたします。

  • 節分の日、どう過ごしますか?

    今日は節分の日ですね。 節分の日って地域によってさまざまな習慣があるし、行事としてはそれほど大きくないため何もしない人もいると思います。 みなさんの節分の過ごし方を教えてください。 ちなみに私は親が関西の人だったため、恵方巻き(太巻き)丸々一本を恵方(今年は南南東)に向かって無言で食べます。こうすると今年1年健康に過ごせるそうな。ほんまかいな。一人暮らしですが、豆まきも地味にしようかなぁ。片付けが面倒なので10粒ぐらいまこうと思います。

  • 奈良日帰り観光

    来週、日帰りで奈良に行きます。 朝、京都駅を8時半には出るつもりです。帰りは京都に19時頃に戻りたいと思ってます。 見たい場所は、 興福寺、春日大社、東大寺(大仏殿、二月堂、できれば正倉院も見たいです。) 法隆寺、薬師寺 です。奈良公園周辺の三つと、法隆寺、薬師寺、どうやってまわったらいいでしょうか。 時間的に回れるでしょうか。 寺社への行き方なども教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 正月の注連飾と節分の柊鰯の歴史

    こんにちは。いつもお世話になっております。 節分とは暦法・二十四節気の立春の前日のこと、つまり大晦日のことですね。 旧暦の大晦日とほぼ同時期となり、江戸時代までは2回正月があったそうです。 平安時代に紀貫之が著した「土佐日記」によれば 正月の門口に飾った注連縄に、柊の枝と「なよし(ボラ)」の頭を刺していたことが記されています。 現在では正月に注連飾りを飾り 節分には柊の枝に鰯の頭をさしたものを飾りますが どうも平安時代にはひとつだったものが 注連飾と柊鰯に分かれたように思われます。 節分の行事そのものは奈良時代すでに行われていたようですが (1)現在のような注連飾はいつから飾られるようになったのですか。 (今も伊勢神宮で授与されている注連飾には柊がついているようです。 魚の頭をさしていない注連縄、という意味でお願いします。) (2)節分の日に柊鰯を飾る習慣はいつから生じたのですか。 (3)この文章の中に間違った点があれば指摘をお願いします。

  • 日帰りで奈良の寺院を観光したい場合

    日本美術を勉強してる学生です。 東京から日帰りで奈良に行こうと思っています。 法隆寺・薬師寺・東大寺・興福寺・唐招提寺を比較的ゆっくり見て回る場合、 所要時間はどのくらい必要でしょうか。 ガイドブックなどは見ているのですが、実際に回る順序やお勧めの時間帯など、ご存知の事があったら教えていただけると助かります。

  • カレンダー。今日は何の日?

    1年間の祝祭日・各節分・慣習的な行事日等々、日本国民として知っておくべき行事が判る暦をNet上で探しましたが探し出せません。ご存知の方、教えて下さい。 但し、地域的なもの、企業がらみのものは除きます。

  • 奈良の観光について教えてください

    奈良の観光について教えてください。 一日目に奈良に10:30頃に着いてから、法隆寺、中宮寺、平城京跡、薬師寺、唐招提寺を回るのは不可能でしょうか。 二日目に飛鳥をレンタサイクルで巡ろうと思っています。 飛鳥で行きたい場所は、キトラ古墳・高松塚古墳・猿石・天武持統天皇陵・鬼の雪隠と俎・亀石・橘寺・石舞台古墳・伝承板蓋宮跡・酒船石・飛鳥寺です。 これだけ回ってから一日目に行けなかった所に行くのは難しいですか? 三日目は半日だけあるので、春日大社・東大寺・興福寺に行こうと思っています。 二日目が月曜日なので平城京跡は開いてないのですが、後のスケジュールは変わっても構いません。 どう廻れば効率よく回れますでしょうか。 お詳しい方、どうかお教えください。

  • 家庭での豆まき

    今日は節分なのでうちは老母と二人暮しですが、豆を買ってきて撒きました。小さい声ですが「鬼はそと。福はうち」といいながら。この話をさっきメールで友人に話しましたら「子供もいないのに豆まきするの?明日の朝家の前に豆が落ちてるのみれられた近所に恥ずかしくないの?」とか言われました。豆まきって子供のいる家庭の行事なんでしょうか?毎年撒いてるうちはおかしいのでしょうか?始めて疑問に感じて質問させていただきました。

  • 古都の旅をして…

    先日、修学旅行(中学生です)で、奈良と京都に行きました。行ったのは、順に法隆寺→薬師寺→興福寺国宝館→東大寺→北野天満宮→今宮神社→大徳寺大仙院→京都国立近代美術館→円山公園→八坂神社→京都国立博物館→清水寺→妙心寺→金閣寺です。 水曜日までに旅行記を書かなければならないのですが、参考になるようなサイトはありませんか? 上記の名所ならどれでもいいので、旅の感想や印象に残ったことなどが書かれているサイトが見たいです。ご存知の方がいましたら、是非紹介してほしいと思います。お願いします。