• 締切済み

どうして掛け算をするのかわかりません。教えてください。

算数・数学の範囲の問題だと思うのですが、 どうやっておしえたら良いのでしょうか? 100g 88円のひき肉があります。 470gのパックを買ったので、88×4.7で金額がでるのですが、 「何でかけるのかわからない」と言われました。 かけるのが答えを導く方法だといつの間にか覚えたので 何故かけるのか、と聞かれると答えに困ってしまいます。 どうしてかけると答えがでるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

choco_jijiさんの意見とほとんど同じですが、 100g88円のひき肉を200gほしいと言われたら、200gは100gの2倍だから値段も2倍になるとわかります。 100g88円のひき肉を300gほしいと言われたら、300gは100gの3倍だから値段も3倍になるとわかります。 だから、470gは100gの4.7倍なので、求める値段は88円の4.7倍 88×4.7となるのです。 このようにひき肉のグラムすうが2倍3倍になると 値段も2倍3倍になるという関係は比例の関係と呼ばれ、 中学1年生の時に習うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hollmen3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

♯3の回答と同じ内容になりますが、「88×(470/100)」の式の( )内の分数の部分を約分して、「4.7」にしてしまったから、式の意味がわかりにくくなったんですね・・・。分数を小数になおしてしまったために、式本来の意味が分かりにくくなることって、よくありますね・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.7

88×4.7 という掛け算は、確かに奇妙ですね。 私も、その考え方は解りません。 0.88×470 のほうが、素直なように思えます。 値だけは同じですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.6

分かりやすく500gにしておきます。 まずは100gのパックが88円で売っています。 500g欲しいときは、100gのパックは何個あればいい?(端数がないとより簡単) これが分かっていないと掛け算はでてきません。 5パックですね。 では、1パック88円だから5パックだったらいくら? そうすれば88×5と出てくると思います。 88+88+88+88+88 同じ数字の足し算は1個の数字に足す回数だけ掛けたのと同じ。 88を5回足すから88×5。 こんな教え方では駄目ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.5

計算を簡略化する為です 足し算あればいいんですが、88+88+88+88+88+88+88+88+88+88+88+88+88・・・・・ 数が多くなると、いくつ足したか忘れちゃいますからね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.4

あなたは何歳 なぜかけるのか聞いてきたのは誰 わかりやすく400gにしましょう 100gが4個ですね 88円を4個たす つまり88+88+88+88=352 これを88×4=352と数学で決めたんです 個数が少ないうちは足していけばいいけどたくさんあると100個足すと大変でしょ 簡単に計算できるようかけ算という物ができたんです かけ算というのはそういう意味 ご質問の470gということだと100gを4個+0.7個足さなくてはいけません 0.7個って何となるでしょ そんな時はかけ算の出番 こんな感じでわかりますう

noname#123938
質問者

お礼

聞いてきたのは、17歳の子です。 私の歳は、もっと上です。 どの回答ももっともなんですが、 何か釈然としないものを感じています。 そもそも掛け算って何なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.3

> 100g 88円のひき肉があります。 > 470gのパックを買ったので、88×4.7で金額がでるのですが、 470gを100gのひき肉何個分かと考えると、4.7個分ですよね。 1個88円の100gの固まりが、4.7個あるから88x4.7でOKでしょう。 つまりは、「88x(470÷100)」なんですよね。 470÷100を暗算でやっちゃうから判りにくいんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

1こ10円の飴を5個買ったときはいくらか? 10+10+10+10+10=50 この計算を簡単にするため、 10x5=50と言う計算に置き換える。 同じようにかんがえると 100g88円とう言うのは実は10g8.8円、または1g0.88円ということで、 8.8+8.8+8.8+8.8+.....と言う計算を簡単にするため 8.8x47と言う計算に置き換えている。 と言うことだと思うのですけど、これで理解してくれるかどうかは分りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

470gは100gの「4.7倍」だから。 求める金額をaとした場合 470:a=100:88 の比が求められる。これを計算すると a×100 = 470×88 a = (470×88)÷100 a = 413.6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数の掛け算について

    算数の範囲なのですが、分数かける分数、 例えば、2分の1かける2分の1は4分の1ですが、 答えはわかるのですが理屈が良くわかりません・・ よろしくお願いします。

  • 足し算が混ざってる時でもかけ算が先?

    算数クイズで、「2が4つ並んでいます、間に×、÷、+、-のどれかをいれて、答えが5になるようにしなさい」という問題があったのですが、答えを見ても納得できず、質問させていただきました。 2x2+2÷2=5 という答えなんですが、電卓で上記どうりに打ち込んでも答えは3になります。 答えが間違っているんでしょうか?

  • 掛け算の式の書き方について

    小学校2年生の息子がいます。 今日、算数のテストを持って帰ってきました。 その中の問題に以下のようなものがありました。 問1 花飾りを1人が4こずつ作ります。    9人で作ると花飾りは全部で何個作れますか? 答1 (式)4×9=36個 (答)36個 この問題は式も答えも○でした。 問2 長いすが4つあります。1つの長いすに5人ずつ    座ります。全部で何人座れますか? 答2 (式)4×5=20人 (答)20人 この問題は、答えは○でしたが、式が×で 式のところには「5×4=20」と書いてありました。 なぜ問1の式は○で問2の式は×なのでしょうか。 問1で「9×4=36」と書くと×になってしまうのでしょうか。  

  • 算数ですが・・・

    算数ですが、教え方について困ってます。 千円のうち250円使ったとします。 まず、使用した金額は何%になるか?という問題です。 なんとなく答えが思いつくのですが計算式を言えと言われると 困ります・・

  • 食塩水の不思議な解き方・・・

    誰か教えて下さい。 数学(算数)の講師をしています。生徒に食塩水の濃度の求め方を教えていました。 「100gの水に塩を3g入れたら、濃度は何%になるでしょう?」 という問題です。生徒が解き方を知っているかどうか知りたかったので、ちょっと意地悪な問題を出したつもりです。 私の(一般的?)な解き方では、【濃度(%)=食塩の重さ(3)÷全体の重さ(100+3)×100】が正しい解き方で、即答で3%は×。約3%(2.9%とか)なら○にしようと思っていました。 ところが、解き方(計算式)を観察していていたら不思議な解き方だったのです。 以下生徒の式 100÷103×100-100=-2.91262136 マイナスはおかしいから取る。 答え=2.91262136% まぐれかと思って水100g+食塩の数字を5gにして生徒に再計算させてみたところ 100÷105×100-100=-4.761904762 答え=4.761904762% 生徒は出てきた数字を順に足したり引いたり思考錯誤して、それとなく出てきた数字を答えているようなのですが・・・いままでこの計算方法で食塩水の問題を乗り切ってきたといいます。 実際、算数と数学の試験の結果はほぼ毎回満点です。(食塩水の問題はそんなに多く出題されていないみたいです。計算ミスで失点する程度で学校内でもけっこう優秀な生徒さん。他の分野の理解度も高い) 考え方そのものが間違いならば指導したいところなのですが、答えは合っているのです。 答えとしてはあっているのですが、これは正しい解き方なのでしょうか? 数学的に証明とかを使えば、計算式として成り立つのでしょうか?? わかりそうな方、解説お願いします。

  • 掛け算についての質問です

    算数の問題です. 「ツルが4羽います.ツルは2本の足をもっています.足の数は,全部で何本でしょう?」 この問題に対し,2 x 4 = 8は正解,4 x 2 = 8は間違い,としばしば聞きます.なぜなのでしょう? 掛け算では,数値の順番が異なると,意味が異なるという主張が分かりません.後者も「4羽いて,1羽あたり2本,よって4 x 2 = 8,答8本」と説明できるのに,なぜ間違いなのでしょう?「1羽あたり2本,それが4羽,よって2 x 4」という順番のほうが美しいとしても,4 x 2が“間違い”というのは,理解できません.

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • 現在の小学5年から数学を導入すべきだと思いますか。

     中学入試の算数問題は,数学の内容を利用すれば簡単に解けるのに,算数の範囲内では解くのが非常に難しくなります。そこで質問です。  あなたは,現在の小学5年を中学1年と位置付けた上で,算数を数学に替えるべきだと思いますか。

  • 小学校のかけ算の問題について

    数学カテゴリと迷ったのですが、こちらで質問させていただきます。 とある掲示板で、小学2年生の算数の問題が話題になっていました。 「子供が5人います。お菓子を2個ずつ配ると、お菓子は全部で何個になりますか?」 回答は以下のとおりだそうです。  2×5=10 ○  5×2=10 × 元の掲示板では、その様に教える様に指導されているとのことですが 下の式が×になる理由がわかりません。 どの様な理由によるものなのでしょか? よろしくお願いします。

  • 2重根号の掛け算

    数学の問題で[√(2+√2)]×[√(2+√2)]の計算が出てきました。 他の方の質問の回答では根号の中身だけを計算するとありましたが 答えが合いません。 なぜなのでしょうか?