• 締切済み

十勝平野の性質 なぜ水を得にくいのか

関東平野や十勝平野は、海底が隆起してできた平野であると言われています。これらの平野の性質として水を得にくいとありますがなぜでしょうか?すみませんが知っている人がいたら教えてください。

みんなの回答

回答No.3

関東平野は、地図帳では緑色に塗られているかもしれませんが、武蔵野台地のほか、茨城県の常総台地、千葉県の下総台地のように、河川の水面より20メートルくらい標高の高い台地がかなりの面積を占めています。台地の上は平坦で山も川もなく、また地下水位が低く井戸をかなり深く掘らないと地下水に届きません。よって水が得にくく、開拓が進んだのは比較的最近です。 ということを言っているのではないでしょうか。 十勝平野はもっと台地の標高が高いですね。 これに対し、濃尾平野や新潟平野など、全体が河川の氾濫でつくられた沖積平野は水を得やすい(水があふれて困ることのほうが多い)です。

irikazu
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます!!!

回答No.2

答えにはなっていないかもしれませんが 武蔵野の丘陵では、川が少なく、あってもあまり水が流れていません これは、火山灰の地質なので、降った水がすぐに地中にしみこみ、 表面を流れないからではないでしょうか。 丘陵の端の野川崖線など、地層の断面から、このしみこんだ水が湧き出して、ここから川になります。 関東平野そのものは、利根川など、川がたくさんありますので、”水が得にくい”というのが、どういうことかよくわかりませんが、後背地域に森林があって水を継続的に供給できるかどうかが大事なのではないでしょうか。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

火山性の山がない地域は雨が降っても浸透しにくく、降ったらそのまま流れてしまうのでしょうね。

関連するQ&A

  • 十勝平野の坪数を知りたいです。

    今、世の中のあらゆるものの広さをを「坪」で表すという企画を仕事でやってるんですが、日本で最大の平野、十勝平野の広さは、何坪になるか分かる方、いませんか? きっと何億単位だと思うのですが。

  • 関東平野はどうしてできましたか?

    関東平野というあれだけ広い平野がどうしてできたのか、不思議です。wikiでは、 「関東平野は新第三紀以来続く、関東造盆地運動という変化により形成された。これは現在の関東平野の中央部を中心にして沈降が起こり、周囲の山地などが隆起する運動である。これにより周囲の山地からの土砂が非常に厚く堆積し(第三紀層が3000mにも達する)、それがさらに隆起することにより丘陵や台地が多く形成された。フォッサマグナの東縁線、中央構造線などの大型の構造線が平野の中央部に存在すると考えられている」 と説明されていますが、よく理解できません。 どうしてあれだけ広い範囲が沈降するのか? また土砂が堆積したあとにさらに隆起するという意味がわかりません。 どなたかわかりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 関東平野の沈降

    関東平野って今も沈降中だそうですが、年に何mくらい沈降してるのですか?? ちなみに関東山地は現在隆起中だそうです。こっちも年に何mくらい隆起しているのか分かったら教えてください* お願いします**

  • 十勝平野の38号線周辺の方へ

    十勝平野を通る国道38号線は、一般車だろうがなんだろうがものすごいスピードで駆け抜けていくと聞きました。特に清水町の御影から芽室にかけての道は、道幅も広くなり、下り坂なので100キロ以上は出ているそうですが、ホントでしょうか?もし事実なら、地域住民の方はどう思っているのでしょうか?この暴走行為をどう思っているのか教えて下さい。

  • 水をはじく性質

    水をはじく性質を持った気体や物質、力などがありましたら教えてください! 特に知りたいのは気体です

  • 水の性質!!

    水の性質の構造の関係について説明せよという課題がでました。 どのように説明したらよいのでしょうか?? わかる方よろしくお願いします!!

  • 関東平野と石狩平野の面積を教えて下さい

    こんばんわ、ゆきです。 バスガイドをしていますが、お客様から質問されて困っています。 関東平野の面積と、石狩平野の面積を知りたいのですが、 資料を探しても載っていませんでした。 よろしくお願いします。 ちなみに、ヘクタールで教えて下さい。

  • 水抽出物の性質

    水や、熱水で抽出した物質を、乾燥し粉末状にしました。 この物質を、再度水に溶解すると、不溶物が沈澱しました。 抽出、乾燥の過程でどのように性質が変化したのか教えていただけませんか? 水に溶けるものを抽出したのに、なぜ溶けなくなってしまうのか? 抽出後、特に精製などは行っていません。 お願いします。

  • 1000年前の関東平野は草原だった?

    1000年前の関東平野は草原だった? 1000年前の関東平野は樹木が無くて草原だったという記事(新聞?)を読んだ記憶があります。 これは本当なのでしょうか? 本当なら原因は何ですか?

  • 「平野」はどのようにして作られたのですか?

    すみません、ド素人です。 日本地図をよく見ますと「平野」の箇所は全部沿岸地域にあります。 「平野」というのは、当たり前ですが「平らな地」のことですが、なぜこの山国に「平野」ができたのでしょうか?わたしは地面が平らになるということは水力の作用があったのではないかと予想するのですが、簡単で結構ですので教えてください。 私の勝手な憶測。 1、山からの流れてきた水が「大洪水」などをおこし、氾濫した影響で凸凹だった地を「平らか」にした。 2、山からではなく海からの「大津波」が押し寄せ、大地を飲み込み、その影響を受けて地が「平らか」になった。 これは2004年12月26日に発生した「スマトラ島沖地震」は記憶に新しいと思いますが、以前この映像を見ていて「もしかしてそうなのでは?」と思いました。 そのほかの「自然災害」などを見ても「台風」の進路になりやすい、高知県の土佐湾周辺の地形や大阪湾周辺の地形、伊勢湾周辺の地形などをみると海からの方向から削られている地形をしておりますがそのせいでしょうか? なんともつかみ所の無い質問ですが、スッキリさせてくだされれば幸いに存じます。 宜しくお願いいたします。