• ベストアンサー

他者の意識の存在を確かめることはできないのでは?

心の哲学の議論を見ていると、他者には意識があることが前提として語られています。 自分の意識が存在すること、これは確実です。しかし、他人に意識があることを確かめることはそもそも不可能です。そんな不確実な「他人の意識」というものを前提として議論が進められる「心の哲学」に、私は疑問を持っています。皆さんはどうお考えでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

 傘寿に突進している老齢のせいかすぐ忘れますので、他のご回答を読む前に書かせて頂いております。投稿を終了してから拝読いたします。 ○ 屁理屈みたいですが、補足をお願い申しあげます。  1. 他者の意識の有無の確認ですが、その仕方や内容において、自己の意識の有無の確認と同じでなければならないでしょうか?  2. 自己の意識の有無の確認はどのように行い、どんな確認ができているのでしょうか?  3. 他者の意識の有無が不確実であるということは、具体的ご経験でしょうか?それとも思索による気づきとしての、普遍的経験や理論でしょうか?  4. ご質問では哲学の議論としておられます。哲学の議論についてのみに問題になることなのでしょうか?  4-2. 他者の意識の存否は哲学の議論の他は、問題にする必要はないのでしょうか?或いは他の面においては存否が確認されているのでしょうか?  5. 哲学の議論において、他者の意識の存否に疑念を持もたれたご経験やご認識をされたことがあるので質問されているのでしょうか?   それとも理論的に、或いは思考により疑念がおきた、ということでしょうか  6. ご質問者さんは、哲学の問題や投稿においては、他者の意識の存否を意識的に念頭においておられるのですか?   同時にご自分の内面としての思索・思惟に自己をおいておられるのですか?   (その念頭に置くこと、自己の内面思索に置くこと、その仕方は自己性において大きな意味があるかも知れませんね。) ○ 私見  生理や肉体で個別になっている、私たちの各個の意識って、以外に共有的であると存じております。意識の共有がないところでの議論は成立しないでしょうね。  そういう中での自己と他者だと存じております。時にはその共有性や存否についての確認と、創成は必要とされることですね。  私は一端的ヒンドゥの哲学の片端をかじっています。意識は個々の生体よりも創成している意識の中にあり、そこから、多数の個別意識が樹木の葉やガス管に繋がるガスレンジのように噴いてきているのであると、存じます。  以上のように思っておりまして、上記の補足のお願いを致しました。どうか勉強させてくださるようお願い申しあげます。

taka-kazu
質問者

お礼

意識が共有的とは始めて聞くご説でした。それは自己と他者の思考がどこかでつながっているということなのでしょうか。それとも、自己と他者は何かに対する共感という形でつながっているということなのでしょうか。捕捉に書き忘れたのでここに書いておきます。 私はインド仏教哲学に興味があるので、それと関連しているヒンデュー教の哲学にも興味があります。 >>意識は個々の生体よりも創成している意識の中にあり、そこから、多数の個別意識が樹木の葉やガス管に繋がるガスレンジのように噴いてきているのであると、存じます。 という一文は、意識についての新たな側面を感じさせるものでした。 ご長文によるご質問とご回答、ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

多岐にわたるご質問、ありがとうございます。さっそく答えてみます。 1私はそもそも他者の意識の有無は自己の意識の有無と同じような方法では確認できないものと考えています。よってこの質問には答えることはできません。 2これが一番の難問です。私の意識はクオリアを伴って、いまここに現われているように思えます。しかしそれを何らかの基準で確認することはできません。確認するためには、私の存在を判定する、超越的な存在が必要になりますが、それを私が確認することが不可能だからです。私の意識があることは「あるように思える」としか言いようがありません。 3思索による気づきとしての、普遍的経験や理論にあたります。私は他者の意識というのは原理的に確認不可能なものと考えています。 4これは哲学についての議論です。たとえばこれが物理学、心理学的な「他人がものを見ている時に、脳内ではそれに対応する神経反応があるか」という議論なら、単純に脳を調べて、確かめればいい話です。しかし、意識というのはそのような科学的な測定が不可能な存在なので、哲学の問題です。 4-2先に述べたとおり、意識は科学的な測定が不可能な存在であり、哲学以外の議論ではとらえられるものではないと考えています。 5質問の意味が分かりません。「哲学的の議論において」と「理論的に、或いは思考により」の違いを説明していただけませんか? 6前にも述べたとおり、他者の意識の存否は確認不可能なものと考えています。なので、他者の意識の存否は念頭に置いていません。また、 >>ご自分の内面としての思索・思惟に自己をおいておられるのですか? という質問については、イエスです。自身の意識を念頭に置いて考えています。 ちなみに私の言う「意識」とは、五感による表象(知覚表象、触覚表象など)や意志表象、想起表象などの諸表象の相互連関のことを指します。 また、私の哲学観は西田幾多郎の「善の研究」や、仏教の唯識哲学、西洋の唯心論、独我論に近いです。外界や他者、客観というものの存在は確認することはできず、それなりに確かに思えるのは、五感による表象などの諸表象を伴った私という人間の意識そのものだと考えています。

その他の回答 (17)

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.7

ちょっと抜けてました。 心の存在としての、自分や他人や、意識などの、目に見えないもの、観測機器で観測できないものは、一切合切証明のしようがありません。 それは、多くの人の同意を取り付けたことで、証明したことにしよう、と言うような話だと思います。

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.6

こんばんはー。 ぼくも確かめられないと思います。 確かめられるような気がするという人は多いですが、それを確認した人は、歴史上ではまだいないみたいですねー。 そもそも原理的に無理だと思います。 同時に、自分に意識があることが確実、というのはやはり?です。 自我の存在を証明するものなどいまは在りません。 あなたは頭蓋骨内のタンパク質ではないのか? と言われてもなかなか反論できませんし。 今後どんだけ科学が発達しても、主観と客観が相容れることは、当分はこないんじゃないでしょうか? ものすご~~く文化が発達したら、あるいは、我々の使う客観性や論理とはなにであろうか?と言うような問題が解決したら、あるいはあり得るのかもしれませんが。 疑問はごもっともだと思います。 ぼくも宗教哲学心理学は皆仮説だと思ってます。 当面の間、現実をうまく説明できる、現実という名の仮説だ、ということで話は進むのではないかなーと思います。

  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.5

♯2です。 >他者の意識はともかくとして、他者の存在自体は確実だと思うのですが? つまり、自我の認識している世界は全て自我の作り出した幻想に 過ぎないかもしれない、ということです。 「自我」以外の「存在」を証明するには、「自我」以外の「客体」に より「自我」と「自我以外の存在」が客観的に証明できなければ なりませんが、それらの全てを認識しているのは「自我」だけで しかなく、結局「自我」以外の「存在」は証明できないのです。

taka-kazu
質問者

補足

補足ありあがとうございます。 自我以外の存在が客観的に証明できないのは理解できました。 ただ、riddle09さんの用語ですと「他者」と「他者の意識」の区別がよくわかりません。そこのところを詳しく説明してくださるとありがたいです。

noname#194289
noname#194289
回答No.4

意識の存在というのは空間的なものではないと思います。空間的に存在していないものの存在というものはどういうものかということになるのではないでしょうか。

  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.3

 はてさて。  まず、自分の意識が存在することが確実、というのはデカルトの「我思う~」という命題から導きだされた前提なんですが、果たしてそれそのものだって結構怪しげなんじゃないか、なんてことが昨今の脳科学では次々と発見されていて、自分の意識というのはほとんどあとづけ的に現出したものに無理やり意味づけしただけのものにすぎないのかも、なんて具合に『わたし』が『わたし』なのはたまたま『わたし』と想起した結果でしかない、という可能性もあったりするんです。  たまたまかもしれないんですよ、『わたし』って。  それに、自分の意識が常にリジッドなものなのかといえば、居眠りしていて人に生返事しているときの自分はどれだけ自分なのかとか、道っ端で転んでみっともない声をあげたときの自分がどれだけ自分なのか、旧くから問われてきたように夢の中の自分はどれだけ自分なのかということからも、自分というものは自分が思ってるほど自分じゃなくって、自-意識される自分というのは自分のごくごく一部分を再帰的に抽出しただけのものにすぎないのかもしれないんです。  また、他者の意識についても、機械が思考できるかという命題に対する検証方法としてのチューリング・テスト(詳しくはWikipediaを)によって、思考していると認められた対象の正体がいつまでも機械なのか人間なのかが明かされぬまま、いつまでもそれとの関係をつづけねばならない、と仮定したときどうその対象の『意識』と関係してゆくかと考えたとき、それがどれだけ不確かであっても意識あるものととしてしか関係できないのではないかと思われます。まして、チューリングテストの結果を判定するわたしだってほんとうに思考しているかどうかだって怪しげ(P.K.ディックの世界ですね)なんですしね。  とりあえず、「他人の意識の」存在は、1+1が2になるのと同様の議論を進めるための大前提と考えるのが健全かと。 テューリング・テスト:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88 P.K.ディック:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BBK%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

taka-kazu
質問者

お礼

自分の意識の存在自体があいまいなものであるというご指摘に唸らざるをえませんでした。私の意識というものの確実性から考えないといけませんでした。 >>とりあえず、「他人の意識の」存在は、1+1が2になるのと同様の議論を進めるための大前提と考えるのが健全かと。 結局は大前提として置かなければならないものということになるのですか。神への信仰と似たようなものかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.2

その前に。 そもそも他者は存在するのか? 他者が存在すると認識しているのは自我だけであって、客観的に他者の 存在は証明されていません。 存在が証明されてすらいないものに意識があるかどうかを議論する事は ナンセンスで意味があるとは思えません。

taka-kazu
質問者

補足

>>他者が存在すると認識しているのは自我だけであって、客観的に他者の 存在は証明されていません。 これはどういうことでしょうか?他者の意識はともかくとして、他者の存在自体は確実だと思うのですが?

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

>>[自分の意識が存在すること、これは確実です。しかし、他人に意識があることを確かめることはそもそも不可能です。] この考えに論理破綻が存在するので、わからなくなるだけでしょうね。 「自分の意識の存在」というのは外から見れば「他者の意識の存在」ということですね。だから「自分の意識の存在」を容認するやいなや他者の意識の存在」も容認しないわけには行かないのですね。 逆に言えば、「自分の意識の存在」が無ければ「他者の意識の存在」も無いということになりますね。

taka-kazu
質問者

補足

ちょっと質問があります。「自分の意識の存在」は他者から見れば「意識があるように見える自分の存在」であり、「他者の意識の存在」と言いかえることは不適当ではないでしょうか。 ですから、「自分の意識の存在」を容認したとしても、それが「他者の意識の存在」を容認することにはならないと思うのですが?

関連するQ&A

  • 他者(意識)の存在が分からんは哲学の未熟?

    唯心論とか天上天下唯我独尊とか言いますが お釈迦様は偉かったと思いますが 感覚的には他者がいて他者にも意識があって 世界中に意識ある人間が数十億いる と言うのが十分想像出来 その人間たちが平和に未来に向かって存続進化(文化文明も) していくのが人間の望むところだと思うのですが 哲学はそのような常識に追いついていないと思いませんか? 幾ら哲学的に真実・真理の追求だと言っても 現実と合わなければ機能しない 「哲学は難しくて、何を言っているのか分からない」と言われる所以です 唯物論がいいのだとは言いませんが 現実を捉えきれない哲学は何とかしなければ 「私以外の人は一人も生きてないのでは?」と言うような疑問が出てくるのは困ると思いませんか?

  • 他者の意識について

     自分で考えていると収拾がつかなくなってしまいそうになりましたので、助けてください。  私と他人がいます。2者は、別の人格であることは理解できます。この両者が話をした場合で、完全にコミュニケーションが図れるということはあるのでしょうか。私が、彼女(もしくは彼)に、「今日は寒いですね。」と時候の挨拶をするとします。すると、「そうですね。」という返事が返ってくる。なぜでしょうか。なぜ、共感したのでしょう。共通の意識というものが存在するのでしょうか。この時候の挨拶に対して、「おなかすいたね」とか「もう帰ろう」とか、頓珍漢な返事と思われるものが返って来ないのは何故でしょう。  「今日は寒い」という時候の挨拶に、他者は、自分と別の人格であるにもかかわらず、なぜ、共感を寄せるのでしょうか。他者の意識、考えは想像、推測するしかないのに、そのような不安定なものに基づいて、なぜ、会話が成り立つのでしょうか?  要領の得ない質問ですみません。彼と我の関係を考えていると訳がわからなくなりました。

  • 他者とは?

    自分以外の人のこと。 現実での他人はそう言うと思い込んでいますが、 潜在意識の中の自分に「他者」って存在するんですか? どなたか回答下さい

  • 他人を意識しすぎてしまいます

    私は他人を意識しすぎてしまいます。 肯定されていないと落ち着けません。 少しでも否定されるのが極端に怖いんです。 劣っていると見られるのがすごく嫌です。 また、人見知りで人と話すことができません キラキラした雰囲気も苦手で、私自身も地味です ある程度自分との「共通点」を見つけることができれば心を開くことができるのですが… 正直言ってこの性格、すごく生きにくいです。 もう「自分」を確立して、他者と関われるようになりたいのです。 他者から見た自分を意識しすぎていて本当に苦痛で… 地味でもいいのでもう少し自分を主張できるようになりたい…。 このようになってしまう原因はなんだと思われわすか?どうしていくべきでしょうか。

  • 意識の中に「自分」は存在するのか?

    . 意識の中に「自分」は存在するのか? 肉体で、考えると、目は「自分」の目を見ることが出来ない。 他人、他の物体、を見るのが主である。 鏡に映った「自分?」を見ることが出来るが、それは、直接でなく、間接的に見ている。 しかも、鏡に映った像は「自分」と左右が反対の歪んだ像だ。 自分の腕や、足も見えるが、それらは「自分」の本質への関与度の低い部位だ。 「自分」への関与度の高い「顔」は直接見えないのである。 ※繰り返すが、基本的に「自分」で「自分」を見ることは出来ない。 これを、意識に当てはめて考えてみよう。 (ここでの意識は、心、精神、魂、等と区別していないので、意識という言葉で統一している。) 体が、色々な部位で出来きあがっていて、「自分」への関与度が違い、頭部が「自分」への関与度が大きい。 同様、意識の中も色々な部位で出来上がっていて「自分」への関与度が、大きい、小さいがあると考えられる。 ここで、「自分」部位と認められるのは、を制御できる部位と定義して見る。 例えば、自分の手、足を、自分の意識で思い通りに動かすことが出来る。 これを、自分の部位とすると言うことである。 (他人の手、足は、自分の意識で動かすことが出来ない。) ここで、対象を意識に移して考えてみる。 その中で、自分の意識で制御できない部分があれば、自分の部位と言うことは難しくなるという考えである。 ・例えば、痛みである。  これは、制御できない。だから、意識の中での「自分」の部位から外せると思える。 ・次に考えるのが、喜怒哀楽である。  喜びも、悲しみ、等も制御できない、どこからかやってきて、どこかに消えていく。  同様な理由で、喜怒哀楽も、意識の中での「自分」の部位から外せる。 ・・・・・  こんな事を考えると、「自分」が意識で自由に制御できるのは、思考するという事ぐらいではないか?  しかし、よく考えると、集中して考えている時、その自分を意識していないのである。  あとから、思い起こして、「あの時は、集中して考えていたな。」と認識できるぐらいである。  まるで、手足をわずかに自分の物と、感じる様に・・・  そう考えると、意識の中に「自分」の存在を認めることに、困難を感じる。  物質的に、自分を見ることが出来ない様に、意識の中に「自分」を確認できないのではないか?  との、疑問が生じる。  本当に、意識の中に、「自分」は存在しているのか?  現状では、雑な、思考だが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 .

  • 他者を感じるためには

    皆さんに質問します。私は時々世界には自分一人っぽっちしかいないんじゃないか?などと自己中心的な考えに陥ってしまう時があります。皆さんにも少なからずそういう傾向は有ると思うのですが、そんな時どうやって他者を確認しようとしますか?あまり深く考えないで率直な意見を聞いてみたいです。哲学、あるいは宗教観に捕われない考え方も聞いてみたいです。 ちなみに私は23歳の男です。

  • 他者に存在する自分の記憶を消し去りたい

    他者に存在する自分の記憶を消し去りたい もう恥ずかしすぎてたまりません。どうすれば救われますか?

  • 人が他者を必要とする意味

    他者とは何故必要なのですか? 人は一人では生きて行けない、とよく聞きますが、 助け合いとは何を助け合っているのですか? 何故、人は一人では生きて行けないのですか? 大人になって他者の手を借りなくても生きて行けるようになった場合、 心の交流がなくても一人で生きて行けるのではないですか? 何故、友達や恋人や仲間が必要なのですか? 自分と同じものを他者に見出だすからこそ親近感が湧いて仲間意識が芽生えると思うんですけど、 そんなことはうっとうしがられるだけなんですかね? 長年の疑問です。

  • 全ては意識の中の存在

     こんばんは。  哲学を学ばれた方に質問です。  私は素人なので、優しく教えて頂けたら助かります。  「全ての存在は自我と別個に存在するものではなく、自我の意識の中の存在でしかない可能性もある」と言うのは本当ですか?  宜しくお願いします。

  • 他人を意識してしゃべれなくなります

    ある会でのことです。 12~13人が集まって、あるテーマについて話し合う会です。自由にしゃべっていいのですが、どうも他人を意識しすぎてしまって気楽にしゃべれません。 他人がどう思うだろうかと、他人の存在を意識しすぎてしまうんです。それで心も身体も硬くなってしまいます。 他の人たちは、気楽に自由に自分の思ったことをしゃべっています。自分だけが思うようにしゃべれないので情けなくなります。そして自由にしゃべっている人たちのことを羨ましく思うだけでなく、なんだか悪感情まで出てきます。憎しみに近い感情でしょうか。 どうしたらこの自意識過剰の状態から抜け出すことができるのでしょうか。 こんな自分が嫌でしようがないです。 もっと自由に気楽に生きたいです。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。