• ベストアンサー

政教分離原則と政治

政教分離の国アメリカで、連邦議会は神への祈りから開始され、大統領はその就任にあたって聖書に手を置いて宣誓するのは 何故でしょうか? 日本の総理の靖国神社参拝は政教分離に反するのに行われているのとおなじ理由でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.11

#10さま、 >ところで宣誓時の聖書ってどっちでしょう? モルモンを除いてキリスト教の全ての宗派の原典は聖書ですから、それだけを採って見ると、一見宗派に関係ないと言う主張も成り立つように見えますが、そこに、アメリカ人の宣伝のように、理屈だけて物を言うと落とし穴に落ちてしまいます。#8でも書いておきましたように、1965年以来、全ての大統領就任式の宣誓時の聖職者はいつも同じエバンジェリストと言う、政治的に絶大な影響力を持っている一つの会派から選ばれております。そして、政府はいろいろな名目を付けて、この会派の利益を図っております。 お金の流れとしては、エバンジェリストの一派が、性教育を止めて禁欲教育を公立学校でやろうと主張したら、息子ブッシュ政権がそれに対する特別資金を援助したりしたのが、その具体的な例の一つです。その教育の名目で、その資金を直接教会に援助することも在ると、アメリカのテレビで言っていました。アフリカでのエイズ撲滅運動で出したアメリカの援助金は、たしか、コンドームを配るための購買に使っては行けないことになっていると聞きましたが、その圧力をかけたのもエバンジェリストだとのことです。 また、アメリカの法律では、政治発言や政治活動をした宗教団体には免税権を認めないことになっているのですが、この法律は見事に無視され、政治活動を繰り返すエバンジェリストは相変わらず免税権を認められております。 アメリカが弁護士の国ですから、どんな法律をあっても必ず法律の穴を見付けて、もっともらしい理屈をつけて、自分のやっていることを正当化します。最近の例では、第二次大戦でアメリカ兵を水攻めにした日本兵を、拷問を禁止している国際法違反としてアメリカが処刑しているのに、グアンタナモでアメリカ兵がやった水攻めは拷問ではないという理屈を法務省お抱えの弁護士が正式に政府に提出しております。また、ニュールンベルグ裁判では、本人の意志に反して上官の命令でやった戦争犯罪でも、犯罪は犯罪であるとして多くの下層ドイツ兵が処刑されたのですが、オバマ大統領は、もし今回のイラクとアフガニスタンの戦争で、もしアメリカ兵による戦争犯罪があったとしても、それが上官の命令だったのならば処罰しないと宣言しております。私が、理念や理屈だけで判断するだけではなく、どのように行動しているかを見ておかないと、アメリカを誤解をしてしまいますよと言うのは、政教分離も含めて、まさに上のような幾つもの例のようなことです。

vbg90424
質問者

お礼

何度もレスしていただきましてありがとうございます。博識さに敬服しております。皆様のレスをみて一番感じたことは実は政教分離概念とは それほど明白でないものなのか、ということでした。日本での判例は いわゆる目的効果基準を採用していて、緩和されている政教分離原則 を採用していますが、有力な学説は完全分離説です。首相の靖国神社 参拝も下級審ではありますが、違憲判決がいくつか出てると思いました(主文以外で)。改めて政教分離の英訳(英辞郎より)を見てみますと 非常にたくさんありました。 politico-religious separation // secular politics // separation between church and state // separation of church and state // separation of politics and religion // separation of politics from religion // separation of religion and government // separation of religion and politics // separation of religion and state // separation of religion from politics // separation of state [government] and religion // separation of state from religion いったいこの中のどれがもっともアメリカの政教分離をあらわしている 訳なのでしょうか?

その他の回答 (10)

  • 469437
  • ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.10

私も#9さんのように理解しております。 建国時はキリスト教の白人が支配しておりましたが、後年の移民政策の結果、勢力地図が変わってしまいました。オバマ氏の発言はその事を考慮した為でしょう。 #8様 政府が特定の宗派に利益を図るのは禁じられておりますが、 特定の宗派が政治家や政党を支援をすることは禁じられておりません。 ところで宣誓時の聖書ってどっちでしょう?

  • furupai
  • ベストアンサー率20% (103/494)
回答No.9

こんにちは。 簡潔に答えます。 わたしは英語に疎いのですが、いわゆる「政教分離」と約されているもの 「Separation of Church and State 」 「Church」とは教会ですが、この場合「宗派」「教派」「教会の権力」という意味になるそうです。 つまり、宗教自体を否定しているのではなく、その中の一定の宗派、教団を優遇、援助、または排除したりしない ということじゃないのかな。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.8

#2です。 >正しく言うとアメリカの場合は、特定の教会と政治の分離ということになります。つまりキリスト教は国教としてOKですが,その中の特定の教会を政府が支援して深いつながりを持ってはいけないという考え方です。 いいえそんなことは在りません。息子ブッシュの巨大票田だった、エバンジェリストと呼ばれる全米福音派プロテスタント協会(evangelical Protestant organization)はアメリカのプロテスタントの特定な宗教団体です。この宗教団体の支持なしには、ブッシュが大統領に選ばれるのは不可能でした。ブッシュが大統領に当選してから、いろいろなもっともらしい名目を付けて、この団体に国から巨大なお金が流れています。 また、オバマ新大統領就任式で祈りを捧げる聖職者に選ばれたのもこの福音派の牧師リック・ウォーレンでした。この特定会派で最も著名なのは、ビリー・グラハムです。1965年のジョンソン大統領就任式をはじめ、ニクソン、レーガン、先代ブッシュ、クリントンと数々の就任式に立ち会って祈りを捧げました。 アメリカは大変宣伝の巧い国です。アメリカを理解するには、彼等が何を言っているかや、どういう理念に基づいた法体系を持っているかで判断しては、とんでもない誤解を招いてしまいます。それよりも、彼等がどう行動しているかを宣伝に惑わされずに観測すべきです。 蛇足に成りますが、ここで一つの小話を紹介します: 最近地獄に来る者の数がめっきり減ってしまいました。そこで地獄の鬼達がオープンハウスを開いて、まだ死んでいない人達を招待することにしました。そこでは毎日楽しいパーティーが開かれていました。そこを訪れたある人がいよいよ本当に死んで、丁度閻魔様に当たる聖ピーターの前に来ました。聖ピーターは彼のノートを調べて、「貴方は天国に行きなさい」と言いました。でもこの人は、あのオープンハウスの楽しさを思い出して、「自分は地獄に行きたい」と言いましたので、聖ピーターはそれを許しました。さて実際に地獄に行ってみると、とんでもない拷問の毎日でした。その人は、鬼に、「助けてくれえ、あのオープンハウスとは全然違うじゃないか」と訴えました。そしたら、鬼は「あんた、宣伝を信じるのか!」 お後が宜しいようで。

  • denzoku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

正しく言うとアメリカの場合は、特定の教会と政治の分離ということになります。つまりキリスト教は国教としてOKですが,その中の特定の教会を政府が支援して深いつながりを持ってはいけないという考え方です。 日本の宗教を例にとると,例えば神道はOKだが靖国神社や平安神宮といった特定の神社に政府が支出することはダメですよということです。 ですからどのような分派であろうと教典にしている聖書を使うことは何の問題もないわけです。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.6

カテゴリーを法律のカテに移して質問なされてはどうでしょう? 被選挙権 公職選挙法 思想の自由 宗教選択の自由 権利と義務と自由などを質問してみてはどうでしょう。 また、坊主や軍人、警察官は立候補できるか? 議員は信心を放棄して国政に付かなければならないのか? 思想は自由です。 しかし、その思想を強要すれば思想の自由と言う権利に違反します。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

#2です。 #4で間違えて、私は#3だと書いてしまいました。 申し訳あり余せんでした。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

#3です。 書き忘れたことがあります。 アメリカの大統領が演説するとき、その締めくくりに、決まり文句があります。それは、 God bless America! (アメリカに神の祝福あれ!) です。この言葉を聞くとアメリカ人はワーっと大喝采します。大統領選挙戦でも、候補者達がこの言葉で演説を締めくくらないとアメリカ人は承知しません。 また、天地創造説の教育のお陰だとも思いますが、米世論調査企業ギャラップが2009年2月11日に発表した調査結果によると、ダーウインの進化論は正しいと答えた米国人は、わずか40%だったとのことです。過去10年間に行われた調査においても、44-47%の人が、神が過去1万年ほどの間に、人間を現在のような形で創造したと信じていると答えています。また、その同じ調査では、全体の82%が神の存在を信じており、奇跡を信じている人が79%、天国を信じる人が75%、地獄や悪魔を信じる人は62%となっております。イメージとしては、アメリカの80%以上の人達が日本の創価学会の信者のような方達だと考えると、実態に近いでしょう。そんな国で「政教分離」という理念を持ち出しても、余り意味が無いことはお分かりいただけると思います。 ただし、彼等にとって英雄であるアメリカの独立戦争の勇者達が憲法に盛り込んでしまったので、その誇りを満たすために憲法の条文は遺しておりますが、実質としてはそれを無視しているというのが現実です。事情は違いますが、日本の憲法第九条と似ていますね。 欧米で広く一般に認められる「政教分離」と、日本人の「政教分離」とは、その考え方が違うので、アメリカ人の行動は彼等の「政教分離」とは矛盾しないと言う意見の方も居りますが、アメリカの識者の中には、有名な文明評論家のMITのNoam Chomsky 等を含めて、このアメリカの実態を危惧し批判している方が何人も居りますので、「政教分離」に関して日本人と同じ様に考えいる方も幾らもいらっしゃるようです。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

欧米における「政教分離」というのは「宗教が政治に関わることを禁じる」ことです。「国家が宗教に関わることを禁じる」ものではありませんので誤解しないでください。 これは、例えばカソリックの枢機卿であったマザランやリシュリューがフランスの首相格として政治に当たった、とか、ローマ教皇が国王に優越する権威として世俗的な権力を振るったようなことを防ぐ趣旨のものです。 西欧の多くの国では「国教」を定め、「国家が宗教に関わる」ことが普通に行われます。イギリス国王は英国国教会の首長を兼ねますが、これが政教分離に反するとはみなされません。 欧米の軍隊には「従軍牧師/司祭」がいて軍隊の中で宗教儀式を執り行いますが、これらは「政教分離」とは関係のないことです。 アメリカ軍にも「従軍牧師/司祭」がいますし、ご指摘のようにアメリカ大統領は就任の際に聖書に手を置いて宣誓を行い、アメリカの裁判所では証人宣誓の際には聖書に手を置いて行います。これらは全て、欧米で広く一般に認められる「政教分離」と矛盾しないことです。 ※ 日本人がアメリカの法廷で証言する場合に、自分は仏教徒であると申し立てて、お経に手を置いて宣誓することは認められるでしょう。 現在の日本で「国家が宗教に関わることを禁じる」、欧米に例を見ない厳格な政教分離規定が日本国憲法で定められているのは、日本国憲法の制定に関わったGHQの左翼的な人たち(ラディカル・リベラリストと言います)の影響とされています。 日本側はGHQの作った憲法案に異議を唱えることが実質的に許されませんでしたので、GHQの作った憲法案を和訳したものがそのまま日本国憲法となり、現在に至っています。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

私はアメリカに長年住んでおります。その経験から得られた私のアメリカ観について、僭越ですが紹介させてもらいます。 その国の法認識に対する成熟度は、どのような優れた法体系が与えられているかで判断されるものでは在りません。どんなに崇高な法が書かれていたとしても、その国にいざという事が起こった時に、その国の指導者が法に書かれている原則をどれだけ本気で守る気が在るかどうかで判断されるものです。 アメリカの憲法では確かに「政教分離」が成文化されていますが、現実は見事にこの原則が無視されております。ブッシュ大統領の重要な票田は、プロテスタントのキリスト教原理主義者でした。プッシュ大統領はアフガニスタンとイラクの戦争を「十字軍」だと言いました。自分の決断に対して神の声を聞いて判断しているとも言いました。教会の圧力で高校までの義務教育の中で性教育が廃止され、禁欲教育をすることを義務づけました。その結果、高校生妊娠が増えてしまいました。いくつもの州で、高校まででダーウインの進化論を教える場合には、必ず神による天地創造説も同時に教えることが義務づけられています。 最近の例では、オバマ大統領がトルコを訪れた時に、「アメリカはキリスト教国家でもなく、イスラム国家でもなく、仏教国家でもなく、市民の国家だ」と演説したら、アメリカの巨大メディアのフォクスが「オバマは何と狂ったことを言っているのか、アメリカはキリスト教国家だ」と大キャンペーンをただ今やっております。アメリカではキリスト教会の影響で、妊娠中絶は認められるか認められないかが、毎回大統領選挙の中心課題の一つになって居ります。 アメリカの法体系の最も基本的な部分は1215年にイギリスで制定されたマグナ・カルタであることに成っております。そのマグナ・カルタの中でも「違法な拘禁を防ぐため被拘禁者の出廷を命じる令状」あるいは、人身保護法(Habeas corpus)と呼ばれる法は、国家による不当な拘禁を防ぐための民主主義の基本的な法になって居ります。ところが、ブッシュ大統領は911同時テロ事件の直後に「愛国法」を議会に提出し、そのような民主主義の基本原理を無視する法律を殆ど全会一致で通してしまいました。 こと程左様に、事が起こった時にアメリカは民主主義に対するその未熟さをさらけ出してしまっていますので、アメリカは本来「政教分離」の筈だとか、民主主義が国家の基本原理で在る筈だと言う議論は、机上の議論としては成り立ちますが、現実のアメリカを理解するためには余り意味の無い議論です。 アメリカ人の法体系に書かれている事でも、また、アメリカ政府が自分の国の民主主義について国内、国外の人達に説明する時でも、大変素晴らしい理念が主張されているのですが、その言葉を真に受けては行けません。アメリカ人を理解するには、彼等が何を言っているかではなくて、どのように行動しているかにに焦点を当てて理解しないと、とんでもない誤解をしてしまいます。 日本では政治家を非難する用語としては、まだ、「偽善的な政治家」という言葉は定着していないと思いますが、アメリカでは、政治家に対する最大の非難言葉は「偽善」(hypocrisy)です。偽善とは、自分ではカッコいいことを言って悪人を非難しているのに、その裏ではその悪人と同じことをやっている時に使われる言葉ですね。最近の例でも、普段からゲイを非難して教会から強く支持されている保守系の上院議員が飛行場の男便所でゲイ買春のおとり捜査で捕まったり、家族の価値を標榜しているやはり保守系の上位議員が、買春で捕まったり、例を挙げる気になれば切りがなく上げられます。アメリカのカソリック神父達の恒常的な少年少女の性的犯罪は、その犯罪の罰金支払いで、アメリカの幾つかの州でカソリック教会が殆ど破産に追い込こまれています。アメリカ中が繰り返し政治家やキリスト教会などの指導者の偽善で苦しんでいるから、この言葉が定着しているのです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

えぇと, 「政教分離」と「個人の信教の自由」を意図的に混同するのはいかがなものかと. ちなみに今までのアメリカ大統領が全てキリスト教徒であることからしばしば誤解されるのですが, 「聖書に手を置いて宣誓する」のは法的に規則があるわけではありません. ただ, その個人が「誓いをたてる」方法として「聖書に手を置く」ことを選択しているだけです. 逆に, そこで「聖書に手を置いて宣誓してはいけない」とするのは「個人の信教の自由を犯す」と解釈されるでしょう.

関連するQ&A

  • アメリカは政教分離がなされているのでしょうか?

    政教分離には厳しいアメリカだと伺いますが、 大統領就任の時には、聖書に手を当てて誓約するそうですが、 それは、国家が、キリスト教という特定の宗教に肩入れしている ことになり、政教分離がなされていないことになるのでは ないでしょうか?? それとも、違うのですか? また、アメリカでは、軍人である戦死者を弔う靖国神社のような 宗教組織的な墓地が国営ということはありますか? 戦死者を弔う時、大統領は、キリスト教に従いお祈りをするのでしょうか?? 是非、ご存知の方お教え願います。

  • 政治の政教分離について

    最近小泉総理の靖国神社参拝でひともめしているようですが、公明党の代表が 懸念を示すとき、憲法20条3項における政教分離に反するからやめろ、みたいな 事を言っていたと思います。じゃあ自分のところはどうなの?創価学会が支持母体 じゃあないんかい!もちろん私は『政教分離』原則は正しいことだと考えています。 だからこそ公明党なんて合法的な存在理由がないんじゃぁないでしょうか?

  • 靖国参拝と政教分離

     総理大臣をはじめとして、大臣・国会議員などが公式に靖国神社を参拝しています。  政教分離について、私人としてなら全く問題ないのでは、と個人的に解釈していますが、公人として参拝していることについては、どうなのだろうか、神道が宗教に当たるのか、などいろいろと疑問に思っています。  教えていただきたいことですが、 靖国参拝は政教分離に反するとの意見がありますが、実際のところ違反なのでしょうか。問題ないのでしょうか。 その根拠も合わせてお願いします。  

  • 宗教分離?

    アメリカでは大統領が就任するさいに聖書の上に手を置き宣誓しますが、その行為はアメリカの政教分離の原則に反してはいないのでしょうか?詳しく分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。

  • 政教分離と神社のポスター

    今日、とある神社に行きました。 その時、小学校高学年~中学生だと思われる女の子が「自由民主党のポスターは政教分離に反してるんじゃないの~?」とか言ってる声が聞こえてきました。確かにそこには自由民主党のポスターがあったので、言われてみればどうなんだろう??と考え込んだら頭がこんがらがってきました。 確か政教分離は、宗教が特権を持ったらいけないっていう内容だったように記憶しております。一応調べてもみました。宗教団体が政党を運営していたりもするので、政党と宗教の関係に関しては違法ではないのではないということもなんとなく分かりました。 が、与党と神社という組み合わせがどうにもひっかかります。靖国参拝や玉串料などの問題点との違いが明確にわかりません…。 どなたかお知恵を拝借できませんか。 あの子の言うとおり政教分離に反しているのか、反していないならどういう点をもって反していないのか、どうか教えてください。気になって昼からずっとモヤモヤしてます…。

  • 日本の民主主義についてお教え下さい。

    日本では政教分離が民主主義だとされています。 でも民主主義国のアメリカ合衆国では大統領就任式には聖書に宣誓したり、通貨には「イン・ゴッド・ウィ・トラスト」と書かれてあって政教分離ではありません。 我国では政治家が神社に参っただけでニュースになります。 日本国はこれでは宗教を否定する共産主義非民主国家と同じではないかと思うのですが、如何でしょうか。

  • なぜ靖国神社にこだわるのでしょうか?

    過去の質問で納得いくのがみつからなかったので質問します。 なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び、政教分離の原則からも逸脱してまで、どうして小泉総理などなどの政治家は公人として靖国神社を選んで参拝するのでしょうか? 靖国神社でなければならない理由がわかりません。 教えてください。 ちなみに私は特に批判する意味で質問しているのではありません。純粋に疑問に思い、答えが知りたいだけです。

  • 靖国神社参拝問題

    2005年、中国での反日デモがすごかったですよね。 小泉前総理が靖国神社を参拝したからだと思っていました。総理が参拝して中国が批判するのはわかります。でも調べてみたら、小泉前総理は2001年に総理に就任していて、2005年以前も何度か靖国神社を参拝しています。 では、なぜ、2005年の参拝で大規模なデモが各地で起こったのでしょうか?

  • 靖国参拝が公的なものになる法的根拠

    先日、民主党の小沢一郎代表がA級戦犯分祀論をぶち上げて小泉総理の靖国参拝を批判しました。そして与党側も安部官房長官が靖国神社に分祀を強制するのは政教分離に反すると明言、反論しました。 <A級戦犯分祀が靖国の姿 小沢氏、首相参拝を批判> http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060409/20060409a1790.html <安倍長官、小沢氏の分祀論を批判> http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060410/K2006041000860.html?C=S 日の丸と君が代は、国旗国歌制定法によって定められていますが、靖国神社の参拝を内閣閣僚に義務付ける 「靖国神社参拝法」 なるものは聞いたことがないので、須らく個人参拝になると思います。公的参拝ならば昨今の中韓の内政干渉的批判を待つまでもなく政教分離に反し、憲法違反になるというのが私の認識です。そこで法律の専門家の方に質問させて頂きます。 1)「靖国神社参拝法」は現行で憲法違反になるか? 2)昨年の小泉総理の「さい銭参拝」は憲法違反になるか? 3)玉串料を税金から払うと憲法違反あるいは何らかの法律違反になるか? 以上の3点、よろしくお願い申し上げます。