• 締切済み

社会では当たり前なのでしょうか?

デザインの専門学生です。 去年の進級審査では私のとったゼミ数十人中選抜されて美術展に展示されたのが9人程。私と友人の2人意外は課題や出席もろくにやらずPCもろくに使えないのに、審査の数日前に先生の事務所に泊まったりゴハン出してもらってアイディアもほとんど出してもらって、材料まで。あげくの果てには作業も先生の事務所の社員が手伝ってくれたそうです。 私は自力でやってやっと展示までこぎつけたのに、殆ど計画も無くプロに手伝ってもらった生徒がすごくいい評価をもらって嬉しそうにしてるのを見て地道にやってるのが馬鹿馬鹿しく感じてしまいました。 今年は今年で選抜リストまで上がったのに1番キャリアのある先生の独断のお気に入り順らしいのです。(友達情報)落選しました。去年リストにも上がらなかった人が殆どを占めています。 私は遊びながらバイトしながら常人の2倍3倍は努力した自信がありました・・・これが社会だと当たり前なんでしょうか?でも学校は平等が守られる環境だと思い込んでいました。 全てが水の泡になってしまった気がします 実際自力で頑張るより先生にくっついて歩いたりご機嫌とったりした方がいいものなんでしょうか?この現状に憤りを感じてしまうのは私がまだ未熟なせいでしょうか?よろしければ皆様の意見を聞かせて下さい。

noname#77804
noname#77804

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.9

独自で努力すれば、そりゃあ、すごい地力にはなります。ただ、他の方も言うように、クリエーターはいい仕事してなんぼです。また、商売で考えたら、仕事がいくら芸術的に評価されるなんてことより、儲かるかどうかが重要。つまり、社会の評価って、どういう評価がほしいのかによって、努力や苦労の方向も変わる。また、逆に言うと、評価は絶対ではないってことです。 今回はたまたま、そうなりました。 で、一人でやるという創意工夫としては、あなたは彼らより経験を積みました。でも、プロの立場として作品を作るというワークとしては、彼らの方が実地にあったことを学べたのでしょう。あとは、創意工夫をすっ飛ばしたところで、彼らが基本を学べたのかどうかで、今後のモノつくりの方向性が変わるだけだと思います。 ま、学校を離れて付き合えば、教授なんてただのおっさんだし、芸術系の方は特に、いい悪いはその人の独断でしかありません。まあ、今回はその眼鏡にかからなかっただけで、悲観するまでのことではないようにも思います。実際の作品見てないので、なんとも言えませんがね。 バイトの件は、社会経験として、また別のとこで役立つでしょう。何らかのスキルを学べたかどうかという前提で。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

何のためにデザインの勉強をしているのでしょうか? その技術を獲得して将来仕事に役に立てるためじゃないですか? そんな自分でやらなかったことでいい評価を得ても自分には何にも身についていません。 専門学校で何も学んでいないと言うことです。 そんな状態で社会に出ればすぐに転落の道ですよ。 >でも学校は平等が守られる環境だと思い込んでいました。 残念ながら学校の方が閉鎖的な社会なのでそういうことが強いです。 社会の方がここの評価制度が合わなければ別の場所に行くというように開けた社会なのでそういうことが少ないし、そういう会社にぶち当たっても自分に技術があればすぐに別の会社に行けます。 今目先の楽を選んでいる人間は、将来の楽しみや幸せを借金しているようなものです。将来その分を利子をつけて返済しないといけません。 しかも楽をしたために自分には何も身についてないから返済が大変になります。 それをうらやましいと思うのならそうすれば良い。 そんな先のない将来は可哀相だと思えば、自分はしっかり自分の力で課題をこなしてしっかり自分を成長させれば良い。

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.7

クリエイターは結果が全てです。 周りを巻き込む力も、実力のうちです。 1人で出来る事はたかが知れています。 無から有を生む為には、プロディユーサーやディレクターの存在も重要なのです。 三人寄れば文殊の知恵って言うでしょ。 力が無ければ無理だが、力のある人が3人くらい集まってディスカッションすると、物凄いものが結果として出て来る。 こういう経験もしておいた方がいい。後々、身に染みて解る。

回答No.6

 質問文中、出来た物に関しての記述がないですが、結果的にどうだったのでしょうか。「社会では」というなら、出来た物が最重要です。過程などどうだっていいのです。  いろいろ手伝ってもらってその結果としていいものが出来たというなら、自力で苦労して造り上げたけど出来はまだまだという物よりも評価が高い。  同じ出来だとすれば、より簡単に済ませた方が評価が高いということだって普通でしょう。簡単にできるということは時間も少なくて済んだでしょうから、単価として安くなると考えられますから。

  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.5

力は、積み重ねがものをいいます。いい加減にやっている人とちゃんとやった人は、差があらわれます。特に内面で。自信ってのは、自分の心が正直に反映されます。偽りの成果など、自分の心の形成には何の役にも立ちません。人からの評価なんて、どうでもいいじゃないですか。世の中はそんなものです。我が道をゆくことの方が大事です。 幕末、坂本龍馬は、他の志士たちとはまったく違った行動をとっています。他の志士が血気盛んに倒幕しようとする中、彼は一人で船を追い続けました。西洋の政治制度を勉強し、明治維新を成し遂げたのです。 「世の中の人は何とも言わば言え。我が為す事は我のみぞ知る。」 彼の言葉です。

noname#77804
質問者

お礼

デザインはターゲットに向けて考えるだけあって、どうしても評価を意識してしまいました・・・。デザイン関係なしで私の自己完結な部分はあるかもしれませんが、確かに自信のある部分もあります。作業の早さや行動力の面で。 私が他の人と違うのは発想や感覚だと言われるので(常識はあります)そこを伸ばして何かしていこうと思います。 有り難うございました。

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.4

質問者さんは努力した、そして展示までこぎつけた。それは水の泡になりません。質問者さんが得た努力時間の蓄積は質問者さんだけの宝です。 デザインは誰のためのデザインなのか。 社会でデザインをするには上記が重要視されます。学校の中だけの世界なんて小さい世界です。 今回の件は、腹が立つかもしれませんが、質問者さんに学校外でのデザインについて考えるきっかけにしてくれたと思えばよいのでは? ちなみに。デザインに平等はありません。 これは「えこひいき」とか。そういう部類の平等を指しているわけではありません。

noname#77804
質問者

お礼

確かに平等という表現はちょっと違いました。 もう卒業なので校外のことも視野にいれなければなりません。 今回の事で予習が出来たと思う事にします。 ちょっと苦い思いもしたけど教訓になりました。 ご回答有り難うございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 気持ち的には君のような人が「がんばれー」と言いたいんだけど、私が思う君の間違いは1点。自分ですべてしようとして、学ぶべき、いや技術を盗み取るべきところなのに、プロを見もせず、教えを請おうとしなかったこと。アマチュアであり、自分の作品だから、すべて自分の力でという気持ちはある意味では正しいと思う。しかし、出された作品がすべてを物語る世界では、「何が最良か」道理についても教えを請わなければ、やはり無駄が多い。効き過ぎても、大学でいい評価をもらって、教授のコネで就職決まっても、そいつが使えるかどうかは別だわな。  社会に出たとき、先輩は「わからないことは聞いてね」と言う。が、たいていは何を聞くか根本がわからない。結局何も聞かずに自分だけでがんばって失敗したら、先輩としては、「なぜ聞かないんだ、聞く能力ないのか」となる。聞いて助けてまでもらった方が、会社的には無駄が少ないし、査定や能力が上なんだ。  でも、その悔しさは無駄にはならないと思うよ。見せつけられて初めて、矛盾と合わせることを知るからね。それは後退じゃない。それも進化なんだよ。その方が、俺は何かあったときに折れずに強くなると思う。  俺は教授にこう言われた。「君はもうできると思っているのかね。それをするのは、有名になって認められてからだよ。君程度がすることじゃない。」今ではそれは正しいと思う。

noname#77804
質問者

お礼

最近は色んな講師の先生に意見もらいながら進めていたんですが素直に納得いくこと、こだわりたいから受け入れられないこともありました。今年の例の先生には何回か意見をもらったのですが、私は動画と音声編集なら他の人が作りたくても作れないものだからこそやりたいと思ったのです。先生は色々やると力が分散するからやめなさいってずっと言ってたんですが私はどうしても覚えたスキルを発表したかったのでこだわってたんです。あとは出力で問題があったところです。 回答いただいて、もっと頭をやわらかくしようと思いました。人の意見をもっと有効に吸収できるよう寛容なキモチを持てるように、どうすれば最良の判断ができるかを思いながらやってみようと思いました。有難うございました。

  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.2

お話のとおりだと、確かにひどいですね。 私も社会のすべてを知っているわけではないので、なんとも言えませんが、 少なくとも私の周りには、そこまで露骨な機嫌取りはなかったように思います。 (どの世界でも、多少はあると思いますが。) しかし、専門学校は専門技術・知識を学ぶところですよね。 手抜きして、よい評価をもらっても本人に得るものはありません。 質問者様は、人一倍努力された分、必ず実力が身についていると思います。 あまり周りの雑音に惑わされず、このまま自己研鑽を続けていかれた方が良いと思います。

noname#77804
質問者

お礼

有り難うございます。 実力が身についてればいいと思うのですが・・・ おかげで少し元気が出ました。 むしろコメントを読んで、他人の手助けされた作品にも見劣りしない作品が出来たらいいんじゃないかと思えました。

回答No.1

自力で行った、努力した そんなものは当たり前です。 それに対して評価が得られるかどうかは周囲が判断することなのです。

noname#77804
質問者

補足

最低限のその当たり前のことが出来ないのにおんぶにだっこで解決してしまうのは同じたちばの者として納得いきません 他の人は評価しててだけた人そうでない人も居ます。ただ全体の評価でなく権力あるたった一人のために多くの仲間が苦い思いをしたのも事実です

関連するQ&A

  • こういうことってあるの?

    ある障害を持っています。 去年の秋に、都の展示会(障害者対象)に3作品応募し、1次審査を無事2作品通過しました。 それとは別に市の展示会(これも障害者対象)に別の1作品を出品しています。 絵の先生は都の展示会の実行委員をやっていて、市に出した作品を見せたことがあります。 1次審査のときに、わたしの応募した作品から、市に出品した作品の話しになったらしく 是非見たい。と審査員が言って、2次審査に一緒に出してほしい。と言われました。 (1次は画像データのみでした) それで、絵の先生が市の展示会の主催者側に掛け合って(絵画教室は市の主催で、 障碍者施設でやっています)、市の展示会が終わったあと、すぐに先生が回収して 2次審査に持って行くことになりました。 出品→出品ってあることなんですか? 絵自体2年くらい前から、描きはじめたばかりで、市の展示会に出すのも都のにも出すのも はじめてです。

  • 年収オーバーによる社会保険の扶養家族認定の喪失

    会社を経営してます。 私の扶養家族である妻が、私のミスで去年分のアルバイト料が130万円を超えてしまいました。(確定申告済み) 「今年は50万円も行かないはずだから扶養家族と認めてほしい」と社会保険事務所に問い合わせたところ、会社側が私の妻の収入が今後5ヶ月で計130万円を超えることはないと証明分を書いてくださいと言われました。 しかし今まで書いたことがないのでどうやって書いたらいいかわかりません。 できれば名目と例文をおしえていただくとありがたいです。 また提出後に審査がありそれで判断するそうです。 いったいどんな審査でどうなるか不安です。 よろしくお願いします。

  • 推薦落ちた高校受験生

    高校受験生です。推薦入試におちました。倍率は2倍で合格した人はだいたいスポーツ推薦の人でした。私は、一般推薦(生徒会活動優秀)でした。今度落ちた高校をもう一度受けます。成績は、ボーダーラインです。ひとつ受験校下げるべきか。今、悩んでいます。落としたくないし、先生も、何も言いません。改正前の倍率は、1.13です。  今年から「二段階選抜方式」が取り入れられ学力審査で70%合格、2次で学力検査、調査書点、生徒会活動(4:3:3)の割合で決定されます。このまま、突き進むむべきか、悩んでいます。

  • アリーナレコーズってご存知ですか?デモテープの一次審査通過について…(専門家の方へ)

    私は音楽をやっていて、今年からライブ活動を始め、デモテープをいろいろな所に送りました。 それで、今のところ反応が返ってきたのが、 ●ニシオカナヲト音楽事務所…上手くいけばi wishの事務所に紹介すると言われました。またボイトレ中心の事務所らしく、(私はUAやbirdや鬼束ちひろや中島美嘉が師事する先生について習っていますのでそこの事務所でボイトレは考えていません)そこのボイトレを受けなければといったような感じの反応でした。 ●Million-Loverレーベル…第一次審査通過とのことで、第二次審査があり、今度主催のライブに出演します。 ●Melody island…第一次審査通過とのことで、第二次審査があります。 ●アリーナレコーズ…第一次審査通過とのことで、第二次審査があります。 とこのような状況なのですが、メジャーデビューを目指すとしたら、どこが一番有力か教えて頂きたいと思います。 また、それぞれの第二次審査の時もし希望でない所に受かってしまった場合どうすればいいと思われますか? あらかじめ言った方がいいのでしょうか?言ったら、落とされる気がして怖い様な気がしていますが、如何でしょう…レーベルなどに詳しい方や経験者、また専門家の方、どうぞアドバイスよろしくお願い致します!

  • 学園祭で似顔絵を描くのですが・・・

    私の通っている高校では、学園祭で自分のクラスの担任と副担任の似顔絵を描いて展示します。 そして、先生方の投票で優劣を決めます。 私は美大を目指しており、周りもそのことを知っているので周りの勧めで今年の似顔絵の担当になりました。 しかし、私が目指しているのはデザイン科なので人体のデッサンはおろかクロッキーもしたことがありません。油絵も描いたことがないので着彩の知識もゼロに等しいです。 毎日「手」しか描いてません・・・ 去年も似顔絵の担当だったのですが、もちろん惨敗しました。(美大の油絵科を目指している先輩や美術部で人体を描いてる人に勝てるわけがありませんよね・・・) 今年は絶対にやりたくなかったのですが、事情があってやらざるを得なくなりました。 クラスのみんなは今年こそ優勝したいらしくプレッシャーがやばいです。私は正直勝とうが負けようがどっちでも良いです。放課後に残って似顔絵かいてる暇があったら早く予備校に行って実技試験の練習がしたいくらいです。 本題はここからですが、似顔絵をなるべく早く上手く描く方法はないでしょうか? どのようなことをしたら早くかけますか? 審査員が油絵の先生なのでそれなりに上手く塗らないと評価されないと思います。人体の骨格の矛盾にもすぐに気づくでしょう。 優勝とまでは行かなくても3位以内くらいに入らないとクラスのみんなの目が怖いです。>< 「手」以外の画力0の私にできることって何ですか?

  • 理科の自由研究で(できるならば教師の方に回答をいただきたいです。

    こんにちは。 今年、理科の自由研究が「してもしなくてもよい」という事で宿題リストに載っていました。 私は去年植物の蒸散実験というのをしてあと1歩という所で研究会(みたいなところ) に提出される(結構凄い事らしい。クラスで1人位でちなみにクラスは40人) ところでした。 なぜあと一歩だったかというと、最後のまとめで蒸散量をグラフに表していなかったからです。 そういう風に理科の先生に指摘されました。 それを1年間保管・・・。 そして今年もこの実験をまたしてみました。(というか去年の実験をうつしましたw 去年指摘されたこともしっかりして、提出しようと思います。 一応ごまかしとして、調べた動機の所には 「去年した実験をちゃんともう1回してみたかったので・・・」 と書きました。 そこで質問なのですが、理科の先生って毎年生徒の理科の自由研究の内容を 何らかの形にして記録しているものなのでしょうか? もしそうだったらちょっとやばいかな・・・と思いまして; 回答、よろしくお願いします。

  • 教員採用試験での願書提出について

    こんにちは。 今年から臨採で公立中学校に勤務している者です。 昨年と大きく違うことは、臨採か受験浪人かということですが、、、今年に限って願書提出〆切に間に合いませんでした。 昨年であれば、自分のミスということで済みますが、今年は臨採の立場。 しかも、願書は教育事務所で貰い、提出は教育委員会と定められていたのです。 1番の心配は、校長先生始め…教育事務所関係の方々に自分が受験しないことが知れることです。 それによって、校長先生からの評価にも関係するでしょうし、事務所からは今後の臨採の話がなくなってしまわないか心配だからです。 また、原因が私自身の単純なミスでもあるし、なかなか弁解しにくいんです…。 このまま、黙っていていいものでしょうか? それとも、正直に話すべきなのでしょうか?? 私的には知られないのであれば、そのまま話さないつもりですが。。。 しかし後々…校長先生宛に紙などで受験者名などの通知が届くのであれば、早めに言っておきたいと思います。 実際に学校側、教育委員会、教育事務所などは、受験するか、しないかのリストみたいなものは届くのでしょうか? どうすれば、1番いいと思いますか?? つまらない質問ですみません。 私的には、知られることなく、家族にも落ちたって伝えたい気持ちが今は大きいです。

  • インフルエンザ接種するべき?

    去年もそうでしたが、今年も接種するべきか悩んでいます。 悩む理由として、旦那の意見ですが、  接種してもそのインフルエンザの型が合うか分からない。  型は刻一刻と変化しているから合わない、よって受けても意味がない、と聞いた。 と言うのです。 この考えは某有名先生の話だそうですが、この考え方を信じてよいものか? もしこの考え方が正しいとしたら、どこの病院の先生方も接種の意味がないと考えていますよね? 旦那は、金儲けでは?と言っていますが・・・・・・・? あと知りたいのは、うちからさほど遠くない幼稚園でインフルになり亡くなった子どもがいると聞きました。 このようなお子さんは接種していなかったのでしょうか? 詳しい情報がわかりません。 もし接種していたら、副作用以外の原因で亡くなることは絶対にないのでしょうか? 私の幼稚園のママたちは「勿論接種させた」という方が殆どです。 因みに5歳、3歳の子どもたちは去年接種しないで、インフルにかかっていません。

  • 教授の言う事は「絶対」?

    社会学、学者を目指す彼がいます。 今年修士2年です。 単位は去年全部とりました。 半年ぶりに会おうと話が出ているのですが、 「先生から○○で行われる研究会に出てくれと連絡があった」 「先生が資料整理をするから手伝って欲しいと言ってる」 で殆ど毎日TAで、なかなか日にちの調整がつきません。 今は少人数のゼミも任されているようで、その為の下調べや学会の準備もありますし・・・。 院生にとっては、やはり教授の言う事は絶対!なんですよね・・? 先生がこうしてくれ、と言ったら何がなんでも希望に沿わないといけないんですよね・・・? 会えない事に不満がある訳ではなく、純粋にそう言うものなのかな?と言う事が知りたいんです。

  • 新しい病院を探すか悩んでいます

    はじめまして。 わたしは去年の7月に内科を受診し、うつ病と過食症だと診断されました。10月になって病状が重くなり仕事も辞めざるをえなくなりました。それからは病院に通いながら自宅療養をしてたのですが一向に良くならず今年の4月に心の医療センターへ受診しました。でもどうしても先生が合わず薬も合わなくて、かえってひどくなり寝たきりになってしまい病院にも通えなくなってしまったので6月に行くのをやめてしまいました。 それからはすべての精神科医が信じられなくなり新しい病院を探す気持ちにもなれず自宅でひきこもり状態です。治したい気持ちはあるのですが先生が信じられません。テレビに精神科医が出てるだけで動悸がしてきます。この先どうしたらいいのでしょうか?病院に通えないかぎり自力で治すしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう