• ベストアンサー

自宅でついた鏡餅の作り方

毎年、親戚を呼んで杵で餅つきをします。 その時に鏡餅も作るのですが、これが鏡開きの時に見ると結構カビが 生えているし、割っていると中のほうにまでカビが生えてあったり・・・ 主人に聞くと片栗粉がかびるんだって言うのですが・・・ 家の湿度の状態も関係するとは思うのですが、出来るだけ中の方にまでカビが生えにくい状態の鏡餅を作るにはどうしたら良いのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらどうか今年の年末の参考に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

御主人の入れている通り、片栗粉が最大の原因です。 あとは水分かな。 暖房が効いて2~3日もしないうちにひび割れてボロボロになるくらいに、乾燥しきっていても片栗粉付いている部分から黴びます。 中まで黴びる事はありませんでしたけど。 倉庫とかの寒い場所では大丈夫でしたが。 べた付いて難しいとは思いますが、丸めるときに極力、水や片栗粉を付けないようにして下さい。 冷えて固まったら、表面の片栗粉は綺麗にはたいて。

kanakiti
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした。 やっぱり片栗粉が原因なんですね。 後は水ですか。 出来るだけ水分はつけないようにはしているのですが、片栗粉を はたくと言う事はやっていませんでした。 今年鏡餅を作る時は、水分と片栗粉に注意して作ってみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真空パックの鏡餅で鏡開き

    真空パックの鏡餅で鏡開き をするにはどんな方法が良いのでしょうか? 鏡開きで鏡餅は切ってはいけないと知り どうしたら良いのもか悩んでおります。 主人がそういった行事にすごくうるさいのを最近知り・・・ 鏡餅に包丁を入れたら大変なことになりそうな予感がして・・・ そのままレンジで柔らかくいて手でちぎるくらいしか思い浮かびません。 何か良い方法をご存知の方いらしたら教えてください。

  • どんな、鏡餅を飾りましたか?

    そろそろ鏡開きのところもあろうかと思いますが、お宅ではどんなお鏡を飾りましたか。 我が家では、スーパーで売ってる樹脂のお鏡の形の中に、本物の鏡餅が入ってるものです。 去年は、中に四角い餅が何個か入ってるものでしたが、これは二段に形成された丸餅だと思います。 そして底に「おみくじ」が入っていて、大吉と書かれていました。 同じものをお持ちの方は、良ければ何吉か教えていただけませんか。 実家では大きな二段重ねか三段重ねの、ちゃんとした鏡餅でしたが、これではちょっとお粗末ですかね。

  • 鏡餅の少量のカビ(削ればOK?)

    会社で毎年鏡餅を飾ります・・・が、毎年カビを大量発生させているので、今年は仕事始めまで冷凍庫保管していました。 明けて飾り、このたび鏡開きをしようとしたのですが・・・ 表面は何も無いのですが、設置面と重ねていた部分にちょっとだけ点・点とカビ(多分青かび)が生えていました。 ヒビも入っていたのですが、ヒビの部分にはカビは生えていませんでした。 その後あらかた削って、水に浸して少しやわらかくした後包丁でスライスし、その後は冷凍庫で保管しています。 この餅を活用して今週末ぜんざいを社内で作ろうとしているのですが・・・ 集団食中毒になったらシャレになりません(笑) この程度のカビ、もちろん食べないに越した事はないと思いますが・・・ ・・・やはりもったいなくて。 (市販のものではないので、多分良い餅なんだと思います) 大丈夫だと思われますか?

  • プラスチック製杵 

    幼稚園のもちつきにプラスチック製の杵を購入するか迷っています。 木製の杵は慣れない保護者が毎年行うため、臼にあたっては損傷して、もちのなかに木屑が入ってしまっていました。 プラスチック製は使ったことがないので、すこし不安です。 使用されたことのある方、ぜひ使用感や保存状態など、プラスチック杵のよい面、悪い面を教えてください。

  • こ餅の作り方

    昨日、電気式餅つき機でもちをついたのですが、こもちにするのに上手く小さく、ちぎり切れませんでした。昔杵と臼でついてるときは上手くちぎり切れていましたが、どなたか教えて下さい。結果もちが手につかない様に片栗粉を使いましたがしわが入り綺麗なこもちや、餡餅に成りませんでした。ご存知の方宜しくご指導願います。

  • 杵と臼の手入れ

    お世話になります。杵の手入れ方法についておしえてください。  私の実家では、親族一同で毎年師走に餅つきをしています。昨年末の餅つきの時に杵の先にササクレがたくさんできてしまい、カッターナイフで削り落としました。削り落とすこと自体はそれほど悪くはないようです。(参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2599417.html) しかし、削り方が悪かったのか、その後からササクレの細かいごみが搗(つ)くたびに出てきてしまい、お餅に紛れるようになってしまいました。杵の材料は欅(けやき)です。形よく加工したつもりでしたが、そのときは削り出した面がやわらかく、搗く衝撃に耐えられなかったようです。また、水分を吸っているときにやったのも悪かったのだと思います。  今年も年末の準備を迎えるにあたり、ササクレ問題を解決してから本番に臨みたいので、こういった場合どうすればよいかご存知の方、教えていただけないでしょうか。  薄弱な木工細工の知識と勘を混ぜ合わせると次のようにすればよいのではないかと思っています。  (1)サンドペーパーで磨き、丸みを出す。  (2)ペーパーの番手を上げて仕上げる。  (3)臼に藁(わら)を敷き、それをたたいて固める。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ついた後のお餅を丸める時、もちとり粉と片栗粉 どちらが良い?

    実は今度、幼稚園でお餅つきをするのです。 毎年、恒例なのですが、ついた後のお持ちを丸める時などに、なぜか餅とり粉と片栗粉を同じ量で混ぜて使っているのです。 毎年、そうやっているので、なぜそうするのかという『意味』は、誰もわからないのです。 どなたかわかる方、いらっしゃいますか? もし、どちらか片一方でも大丈夫なのだとしたら どちらを使ったほうがいいのでしょう? というか、どちらがお勧めですか?(^^ゞ 困っているので、ご存知の方(お詳しい方)教えてください <(_ _)>  

  • のし餅の意味を教えてください。

    のし餅って何のため? 主人の家では、お母さんが毎年鏡餅とのし餅を用意します。 彼女はお餅が好きではないのに、一升分の大きなのし餅を購入し 冷凍して1年かけてようやく食べ終わります。 鏡餅は、神棚なんかにお供えするので意味合いもわかりますが のし餅ってそもそも何なんでしょうか? 何千円もするお餅が年末になるとスーパーでも売られていますが・・・ どういった意味合いがあるのか教えてください。

  • 高齢者専用住宅でのもちつきについて

    こんにちは。 私は、高齢者専用住宅でヘルパーをしています。 新規オープンのところなので実験的にたくさん イベントを行いたいと考えています。 年末にもちつきをしたいと考えています。 残念ながら杵とうすが調達できず、機械でのもちつきになりそうですが 丸めて、みんなで食べることを楽しんでもらえたら、と考えてます。 そこで、経験のある方に質問です。 (介護職員さんでなくても、施設等でのもちつきに参加経験の ある方、家族さんでもかまいません) もし、もちをのどにつまらせたときのための対応は どのようなものを考えてもちつきを行っていますか? 私がいるところは、20名中13名ほどは自立で、あとは 要介護度1、2の方ばかりです。 嚥下障害のある方はいないですし普段の食事でのどにつまらせた ということもありません。 サクションはないので、最悪掃除機かな、と思ってはいますが。。。 よろしくお願い致します。

  • 公共の道路でする餅つきは道交法違反にはならないのですか?

    毎年、年末になると道路で朝早くから餅つきをする家族がいます。 道路の幅は約1.5~2.0m、餅つき開始時間は早い時は朝4時頃~、遅い時でも朝7時頃から開始されています。 私は賃貸マンションに住んでおり、その家族は隣の一軒家に住んでいます。 私のマイカーがマンション敷地内の平面駐車場にあり、その近くで餅つきをされているので、何かされないか毎年この時期になると心配しています。 そこで質問ですが、私道ではない一般道路で餅つきを行った場合、道交法違反にはならないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。