• ベストアンサー

ついた後のお餅を丸める時、もちとり粉と片栗粉 どちらが良い?

実は今度、幼稚園でお餅つきをするのです。 毎年、恒例なのですが、ついた後のお持ちを丸める時などに、なぜか餅とり粉と片栗粉を同じ量で混ぜて使っているのです。 毎年、そうやっているので、なぜそうするのかという『意味』は、誰もわからないのです。 どなたかわかる方、いらっしゃいますか? もし、どちらか片一方でも大丈夫なのだとしたら どちらを使ったほうがいいのでしょう? というか、どちらがお勧めですか?(^^ゞ 困っているので、ご存知の方(お詳しい方)教えてください <(_ _)>  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その意味は全く分からないのですが・・・。 ウチの実家は、片栗粉だけです。 たぶん、「餅取り粉」はお餅専用の粉なんで、そっちの方がなにかと良いのかも知れませんけど。 片栗粉だけでも、引っ付かないし、後々の保存の時にもべたつくこともありません。 どっちでも、そんなに変わりはないのかな?とも思います。

aika710710
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした! 餅つきの時に実験してみました。 片栗粉のみ、餅とり粉のみ、両方を混ぜた物 の3種類で! ~結果~ どれも同じでした…(^^ゞ

その他の回答 (2)

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.3

基本的にはどちらも片栗粉です。 その為「余った場合は一般の料理に片栗粉としてお使いください」などと書かれているものもありますね。 ただ、餅取り粉の場合は「加工澱粉」と言う位置付けで、混ぜ物があるようです。 例えば薄力粉と、てんぷら粉・・・の違いのように。 又、餅取り粉の場合は、のし餅などの餅を、かび難くするための物が添加物として入っている場合があります。 今手元に無いのですが、以前確認しました。 すぐ食べてしまうような時は、あえて餅取り粉である必要は無いのではないでしょうか?!

aika710710
質問者

お礼

丁寧に説明していただき、ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした! 餅つきの時に実験してみました。 片栗粉のみ、餅とり粉のみ、両方を混ぜた物 の3種類で! ~結果~ どれも同じでした…(^^ゞ

  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.2

餅とり粉とは餅を取りやすくする(他につきにくくする)粉であるので 中身は会社によって米、とうもろこし等あるみたいです。 要は餅を取りやすくする為のものであればいいので上新粉、片栗粉、コーンスターチ もちろん餅とり粉のいずれかひとつだけで大丈夫です。

参考URL:
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo50104b.htm
aika710710
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした! 餅つきの時に実験してみました。 片栗粉のみ、餅とり粉のみ、両方を混ぜた物 の3種類で! ~結果~ どれも同じでした…(^^ゞ

関連するQ&A

  • 片栗粉を使って餅を作りたい

    少し前に伊藤家の食卓で紹介されていたんですが、片栗粉を使って作る餅のレシピをご存知の方、教えてください。

  • こ餅の作り方

    昨日、電気式餅つき機でもちをついたのですが、こもちにするのに上手く小さく、ちぎり切れませんでした。昔杵と臼でついてるときは上手くちぎり切れていましたが、どなたか教えて下さい。結果もちが手につかない様に片栗粉を使いましたがしわが入り綺麗なこもちや、餡餅に成りませんでした。ご存知の方宜しくご指導願います。

  • 餅つき機の餅をやわらかくする方法

    遍路さんへのお接待に今度きな粉餅を作ろうと思っています。ところが餅つき機で作った餅はすぐ硬くなるので困ります。硬くなりにくい方法はありませんか?途中でお湯を少しずつさしたり、片栗粉を加えたりしてみたのですが、あまり効果はありません。

  • 餅をきれいに丸めるコツ 教えてください

    これから鏡餅を作るのですが、いつも形がいびつになってしまいます。 今回こそきれいに作りたいのです。 きれいに丸められるコツ 上と下のバランスがうまく取れる量 など、教えてください。 家庭用の餅つき機でついたおもちで作ります。 餅とり粉はあります。 よろしくお願いします。

  • 喪中にお餅は配って良いの?

    今年10月初旬に母が亡くなりました。 (1年間の喪中ではありますが、50日間の忌は明けています。) これまで毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました。 種々の質問サイトを見ると、喪中の正月、「餅は食べて良いが、餅つきはNG」との回答が多いようです。 のし餅を餅屋で購入する行為は餅つきの代行のような気もします。 そう考えると、今年は餅を配らない方が良いのでしょうか? また、「餅屋で購入するのが餅つきの代行なら、スーパーでパック餅を買うのだって同じ」と考えると、「餅屋でもスーパーでも餅は買えない」→「喪中は餅を食べられない」となってしまいそうです。 「餅屋で買うのは餅つきの代行ではない」と考えれば、自宅で食べるのもOKだし、餅を配るのもOKのようにも思います。 どうか、お教えください。 ※餅配りがOKなら、お餅屋さんに頼まなければならないため、至急のご回答をお願いします。 ※お雑煮を正月に食べて良いか?にも、「OK」・「NG」の回答が入り乱れており、判断付きかねます。こちらもご回答いただけたら幸いです。

  • くるみ餅の作り方

    実家から餅つき器をもらいました。 もち米があるのでさっそく作ってみようと思うのですが、せっかくなら好きなものをと思い、くるみ餅をつくってみようと思います。 ところが、くるみ餅で検索しても出てくるのは和菓子ややわらかい餅でつくる菓子扱いのものばかりです。 私が作りたいものはヨモギ餅や豆餅のように、四角い伸し餅状のくるみ餅です。 子供の頃祖母の家で作っていた記憶があり、ものすごく美味しかったのですが、スーパーなどではヨモギや豆餅などの加工餅は売られていますが、くるみ餅は未だにみたことがなく、くるみの伸し餅ってマイナーなの?と思ってしまっているのですが、もらった餅つき器のレシピ本には、ヨモギや豆、ゴマなどの伸し餅のレシピの隅っこに「くるみなど好きなものでお試しください」とありました。 ですが具体的な作り方がないので、実際に餅米どれくらいに対してどれくらいのくるみをいれるのか、形状はどんな風にして入れるか(記憶にあるものは茶色かったので、砕いて粉状にしたものと固形のものを混ぜるのかなと思ったのですが)全くわかりません。 適当にやって失敗しても嫌なので、どなたか作ったことのある方いましたら教えて下さい。 くるみの伸し餅の作り方がのっているサイトでもいいです。

  • つきたてのお餅

    先日母の実家から、餅つきの機械をもらい受けました。 つきたてのお餅っておいしいですよね。 このつきたてのお餅を、時間が経っても同じような状態で保存することは可能なのでしょうか? 方法をご存知の方がいらしたら教えてください。 お願いします。

  • 素材をモチモチさせる一番良い粉は?

    例えば、じゃが芋餅などを作る際に 食感をモチモチさせるために 白玉粉 上新粉 もち粉 片栗粉 などなどあると思うのですが、 どれが一番モチモチするのでしょうか? 以前、じゃが芋餅をもち粉で作ったことがあるのですが、 熱を入れるとかなり緩くなってしまいます。 片栗粉だといまいちモッチリしない気がします。 分量が悪いのでしょうか? それとも、別の粉を使った方がいいのでしょうか? いろんな粉でいろんな分量を試せばよいのですが あまり料理が得意でないのと、なかなかそこまで時間もなくて・・・ 熱を入れても粘りあるモチモチ感が持続できるものが 理想なんですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 一升餅を作るには何キロのもち米が必要ですか?

    お餅に詳しいかた、ご存知のかた、 「一升餅」の作り方について何点か教えてください。 1升の餅、というのは出来上がったお餅の重さが一升(1.8キロですよね?)ということなのでしょうか? (生のもち米1升でできるお餅、という意味ではないですよね?) だとすると、生のもち米はどれだけ蒸せばいいですか? 一升餅をつくりたいときは、ついたお餅をはかりではかって1.8キロ になるようにするのでしょうか?? 1歳の誕生を祝う「一升餅」をお祝いで餅つき器を使ってつくることになったものです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • やわらかいお餅の作り方

    実家の父の趣味が餅つきで、時間があれば良くついております。 この時期のお餅は外気温が高いけれど、つき上がったお餅はすぐ硬くなるそうです。 私はつぶ餡の入ったお餅が好きで、先日もついてもらったのですがやはりすぐに硬くなり、 トースターやレンジで暖めても硬くて食べ難かったのです。 砂糖や水飴を入れたり、寒の水が良いと言われているので 氷で冷やした水を使ったり、手水(?)を多めにしたりと、 父も色々試している様ですがあまり効果がありません。 父の趣味なので何とかしてあげられないかと思い投稿しました。 この時期にでも、のびのあるやわらかいお餅のつくコツなど、 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう