喪中でお餅の配りはどうする?

このQ&Aのポイント
  • 喪中の正月にお餅を配ることは避けた方が良いとされています。ただし、餅屋で購入するのは餅つきの代行とは言えず、自宅で食べることは問題ありません。
  • 質問者はこれまで毎年、年末に餅屋で買ったのし餅を親戚に贈っていました。しかし、喪中のため今年は餅を配るべきか迷っています。
  • 餅配りが可能かどうかについては意見が分かれており、喪中の状況によって異なるとされています。最終的な判断は質問者自身が行い、心に余裕がある場合のみ配るようにすると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

喪中にお餅は配って良いの?

今年10月初旬に母が亡くなりました。 (1年間の喪中ではありますが、50日間の忌は明けています。) これまで毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました。 種々の質問サイトを見ると、喪中の正月、「餅は食べて良いが、餅つきはNG」との回答が多いようです。 のし餅を餅屋で購入する行為は餅つきの代行のような気もします。 そう考えると、今年は餅を配らない方が良いのでしょうか? また、「餅屋で購入するのが餅つきの代行なら、スーパーでパック餅を買うのだって同じ」と考えると、「餅屋でもスーパーでも餅は買えない」→「喪中は餅を食べられない」となってしまいそうです。 「餅屋で買うのは餅つきの代行ではない」と考えれば、自宅で食べるのもOKだし、餅を配るのもOKのようにも思います。 どうか、お教えください。 ※餅配りがOKなら、お餅屋さんに頼まなければならないため、至急のご回答をお願いします。 ※お雑煮を正月に食べて良いか?にも、「OK」・「NG」の回答が入り乱れており、判断付きかねます。こちらもご回答いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204214
noname#204214
回答No.5

#4です。 >No.2の方の回答を見て、配るのはやめた方が良いかなとも思いましたが、配る先は全て親戚関係で、50日祭に出席したか、または遠方でこられなかった方でも50日祭が済んだ事を知っている方々ばかりなので、なんやかんや言われる事も無いかと思い、配る事にして、その分まで頼んでしまいました。 >明日にでもお餅屋さんに断わりの連絡を入れるか、それとも、 母はこういったお付き合いを大事にしていた人なので、その意味でもいつもと変わらず贈った方が良いのか? また判らなくなりました。 そういうご事情でしたら是非、お餅を振る舞っては如何でしょうね。 既に神棚は開かれています。 ご尊母様の御霊は親族を守る神となっています。 とやかく言うご親戚がいらっしゃるのであれば百日祭で顔合わせをするのでどうかなとは思いましたけれど、そのような懸念も無用とのことですので。 質問者様は立派に務めを果たしていらっしゃいますね。

hanaokajittamon
質問者

お礼

早速ご返答いただき、ありがとうございました。 本日、兄弟姉妹と相談しまして(父は少々呆けが来ており当てにならないので)、 ・毎年恒例の行事であること ・楽しみにしている方もいる ・お餅屋さんに締め切りましたとは言われなかったが、締め切り後に無理して受けてくれたように感じたので、いまさらキャンセルし難い という事で、やはり配る事にしました。 いろいろとアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.8

>これまで毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました。 ...ということ自体、質問者さま内々の慣習のように思います。 ここで質問なさっても更に回答が入り乱れ、ますます判断に迷うのでは? お身内で相談なさって決めてよろしい事柄ではないでしょうか。

hanaokajittamon
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 おっしゃる通り、判断に迷いましたが、No.5の方へのお礼に書いたように、兄弟姉妹と相談しまして、お餅を配る事にしました。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.7

主さんが家で餅を召しあがるのも、雑煮を召しあがるのも、 ご家族内の問題なので、好きにされたらよろしいかと思います。 家で召し上がるために餅を購入するのも問題ありません。 しかし、お正月に食べる餅を喪中の方からいただくのは気分の良いものではありません。 気にしないという方もいらっしゃいますし、喪中だからどうなるかな、と気にしている方もいると思いますので、 今年は喪中なので、どうしようとお尋ねになって、欲しいという方には差し上げるというのがよろしいかとおもいますよ。 それとも、もち米をお歳暮としてお送りして、各自にお正月の餅に加工してもらうか、 お正月以外に食べていただくかは各個の判断というのでもいいかと思います。

hanaokajittamon
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 今回は、No.5の方へのお礼に書いたような事情もあり、お餅を配る事にしました。 兄弟と相談する中で、一人だけですが親戚にも「今年も贈ろうと思うんだけど」と聞いて貰ったら「ありがとう。待ってます」との返事を貰ったとの事だったので、決めました。 tea-tokiさんのご回答を見た後だったら、全員に確認したかもしれませんが、兄弟とも相談して決めた後だったので、これ以上悩むのは止めようかと思います。

noname#203142
noname#203142
回答No.6

餅は昔から「伸びる」ものとして縁起をかつぎいます。 よって長生きの象徴 めでたい時の物が「お餅」なんです。 「七 五 三」10人ばやしにピンクと白の餅を ひな壇へ。 「正月」長生きを願い餅をついて振る舞う 等.. 日本古来からの文化でもありましょう。 お亡くなり1周忌に「お餅」とはならないはずです。

hanaokajittamon
質問者

お礼

今回は、No.5の方へのお礼に書いたような事情もあり、お餅を配る事にしました。 ご回答いただき、ありがとうございました。

noname#204214
noname#204214
回答No.4

こんばんは。 ご尊父様に聞いてみるのが一番だと思います。 その地域によって風習は様々ですし、ご尊父様のご兄弟をメインに贈っていらっしゃるのですから。 一般的に申しますとお餅を配るというのは目出度さのお裾分けであるので喪家では慎みます。 棟上げ式にお餅を撒く風習があるのはご存知でしょうか。 これはお祝いを振る舞うことの意味と、もうひとつは災いを分け合う意味があります。 ご自宅内でお餅を食べるのは構いませんよ。 お餅にはもうひとつ意味がございます。 力をつけて早く元気になられますように。

hanaokajittamon
質問者

補足

うわっ!! No.3までの回答を見て、お昼過ぎにお餅屋さんに頼んじゃいました。 親戚に配る分まで! >お餅を配るというのは目出度さのお裾分けであるので喪家では慎みます。 「目出度さのお裾分け」。。。言われてみると、確かにそうですよね。 No.2の方の回答を見て、配るのはやめた方が良いかなとも思いましたが、配る先は全て親戚関係で、50日祭に出席したか、または遠方でこられなかった方でも50日祭が済んだ事を知っている方々ばかりなので、なんやかんや言われる事も無いかと思い、配る事にして、その分まで頼んでしまいました。 明日にでもお餅屋さんに断わりの連絡を入れるか、それとも、 母はこういったお付き合いを大事にしていた人なので、その意味でもいつもと変わらず贈った方が良いのか? また判らなくなりました。 最後になりましたが、ご回答いただきありがとうございました。 また、 >力をつけて早く元気になられますように こちらのお気遣いにも感謝申し上げます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

餅をついても、買っても構いませんよ。 質問主様の所の風習に、納骨(四十九日法要)で、餅を使いませんか? 私らの所では、四十九日の餅と言って、納骨の時に、餅を供えます。 昔はついて、ちょっと昔は餅屋さんから買って、今は餅の代わりに饅頭やどら焼き等を、人によっては、寺にお願いするという建て前でお金で寺に納める。 四十九日の餅は、50個準備して、49個を寺の本尊に供えて、一個を墓地の入り口にある六地蔵に供える、と言う風習。 今頃の12月後半に亡くなると、納骨は来年に持ち越しになりますが、12月上旬なら年内に納骨を済ませるので、餅はつきます。 いわば、納骨で餅を使うことで、餅解禁です。精進落としで、魚肉、動物肉解禁のように。

hanaokajittamon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 餅つきもOKですか。 我が家は神式で行いましたので四十九日にあたる50日祭では餅は使わなかったように思います。 納骨も50日祭も済んで忌明けとなっているので、お餅も解禁という事ですね。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>喪中の正月、「餅は食べて良いが、餅つきはNG」 餅つき行為は慶事、食べるのは日常行為 >毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました >今年は餅を配らない方が良い 喪中なら「父の兄弟(叔父・伯父)と一部の親戚に贈らない」方が無難。(50日間の忌は明けていることを知らない親戚・他人などが、喪中なのに慶事の行為をしていると陰口をきくかも。今年は餅を配らない方が良い) 50日間の忌明けしているなら、自分用に餅屋で買うのはよいし、食べてもよい。 喪中につき新年のご挨拶を遠慮申し上げます、と喪中のはがきを発送しても、50日間の忌明けしているなら 、会社関係の慶事に参加してもよいし、正月松の内を過ぎたら(なるべく1月中は遠慮する)、神事に参加してもよいでしょう。

hanaokajittamon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 No.4の方の補足にも書いたように、配る先は全て50日祭が済んだ事を知っている方々ばかりなので、陰口などの問題も無く大丈夫と思い、また、母はお付き合いを大事にしていた人なので、goold-manさんのアドバイスにもかかわらず、親戚に配る分までお餅屋さんに頼んでしまいました。 goold-manさんの問題はクリアしてますが、No.4のtubasa2014さんのように「お餅を配るというのは目出度さのお裾分けであるので喪家では慎みます」と言われると、その通りかな?と思って、悩んでしまいます。 間際になってバタバタするとしくじる。「スケジュールは余裕をもって動かなければいけません」と言う事ですね。

  • a1f40722
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

お供えを神棚にあげなければ、食べるのは良いと思います。

hanaokajittamon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、食べるのはOKですね。 母を偲びながら、家族で頂く事にします。

関連するQ&A

  • くるみ餅の作り方

    実家から餅つき器をもらいました。 もち米があるのでさっそく作ってみようと思うのですが、せっかくなら好きなものをと思い、くるみ餅をつくってみようと思います。 ところが、くるみ餅で検索しても出てくるのは和菓子ややわらかい餅でつくる菓子扱いのものばかりです。 私が作りたいものはヨモギ餅や豆餅のように、四角い伸し餅状のくるみ餅です。 子供の頃祖母の家で作っていた記憶があり、ものすごく美味しかったのですが、スーパーなどではヨモギや豆餅などの加工餅は売られていますが、くるみ餅は未だにみたことがなく、くるみの伸し餅ってマイナーなの?と思ってしまっているのですが、もらった餅つき器のレシピ本には、ヨモギや豆、ゴマなどの伸し餅のレシピの隅っこに「くるみなど好きなものでお試しください」とありました。 ですが具体的な作り方がないので、実際に餅米どれくらいに対してどれくらいのくるみをいれるのか、形状はどんな風にして入れるか(記憶にあるものは茶色かったので、砕いて粉状にしたものと固形のものを混ぜるのかなと思ったのですが)全くわかりません。 適当にやって失敗しても嫌なので、どなたか作ったことのある方いましたら教えて下さい。 くるみの伸し餅の作り方がのっているサイトでもいいです。

  • 餅は餅屋・・・・餅屋って何????

    餅は餅屋って言葉がありますが、そもそも餅屋ってなんでしょうか????? 餅つき職人って職業が昔はあったのでしょうか??? でも普段は白米食べるわけで、餅屋なんて職業があっても正月しか仕事が無いですよね?職業として成立しないように思いますが???

  • 喪中のときの正月

    まもなく正月が近づいてきていますね。 今、喪中でもなんでもないのですが、喪中中の正月のことで疑問に思ったことがあります。 喪中では、正月飾りや年賀状はダメということはよく言います。 先日、知人に喪中の人がいて、年賀状とかがダメということは聞きましたが、何と、喪中の時にはおせち料理やお雑煮もNGと聞き、自分が喪中のころはそれでもお餅を食べてた記憶があっただけに、そのような話を聞きびっくりしました。 また、年賀状でも人それぞれ価値観が違ってて、薄い親戚(父の兄弟の配偶者のおばあさん・・・のような)の場合なら出すという人もいれば、親戚=どんなに遠くて希薄な親戚でも喪中として出さない人など千差万別のように思い、喪中だけで(国民の祝日として国旗を揚げるところもあるかと思いますが)元旦の国旗も半旗という人もいました。 そこで、思ったのですが 1:喪中中は年賀状や飾りはNGとは聞きますが、雑煮などをしないのが本来のマナーなのか 2:喪中の範囲は本当はどこまでになるのか。(特に年賀状) 3:喪中中は「あけましておめでとう」の類の言葉もNGと聞いたことがありますが、あいさつは通常通り「おはようございます」になるのでしょうか? 人それぞれになるので、一概に言えない場所もあるかとは思いますが、意見お願いします。(あくまで一般家庭の前提でお願いします)

  • 餅つき 塩の量

    ここ数年、餅屋で正月の餅を買っていましたが、 今年は、餅つき機を買って自宅で作ってみようと 思ったのですが、つくときに入れる塩の量が わかりません。 1升のもち米にどのくらい入れたら良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中での正月は何を食べる?

    今年は喪中のため、おせちは作らないお正月をすごそうと思いますが、そういった場合、どんなものを食べていますか? もちろん、祝のものを入れなければおせちは作ってもいいとは知っているのですが、旦那父の喪中ということで作りづらいし、、で控えることにしました。 そして、雑煮・年越しそばなども喪中で控えるものなのでしょうか。

  • お正月、お餅の代わりになるもの

    祖母が昨年末に脳内出血で倒れ、現在在宅介護をしています。 最初のうちは食べ物の飲み込みも悪かったのですが、最近では柔らかめの食事なら普通に食べることができます。ちなみに総入れ歯です。 そろそろお正月のレシピを考えて、少しずつ買いそろえていく季節なんですが… お雑煮のお餅を、どうしようか悩んでいます。 お餅はのどにつめる事故が多いという話をよく聞くので、今年はやめようと思っているのですが、お正月気分は楽しませてあげたいので、おせちとお雑煮はかかせません。 祖母だけ餅なしのお雑煮というのも、かわいそうなので、家族全員モチ禁止にしようと思っています。 そこで、お雑煮に入れてお餅の代わりになりそうなものって、何かないでしょうか? ちなみにうちは九州で、丸餅を焼いて入れる派ですが、形はあまりこだわらなくても良いです。 味付けは日替わりで醤油味と味噌味の両方作ります。 よろしくお願いします。

  • 冷凍した餅

    今年のお正月用についた餅がまだ冷凍庫に眠っています。早く食べないと、また来年用の餅が来るので何とか食べてしまいたいのです。 ですが自然解凍したら周囲が硬く、可食部分が少なくなってしまいます。 うまく解凍する方法や、周囲が硬くても美味しく食べられる方法を教えてください。 ちなみに我が家での食べ方は、焼く&雑煮&芋餅(さつまいも)&揚げ餅にしています。なので、調理法はコレ以外のものを教えていただけると嬉しいです。

  • 年越蕎麦について

    今年、父方の祖父が亡くなりお正月は喪中になるのですが、おせち・おとそ・初詣・正月飾り・お餅・年賀状はNGなのは承知しています。ですが、年越蕎麦もNGなのでしょうか?

  • 岡山県のお雑煮について…

    私は兵庫県の出身でして、毎年、母が作ってくれてた お雑煮は白味噌仕立てで、お餅は丸餅を茹でて入れてました。 今年のお正月に母が作ってくれてた白味噌仕立ての お雑煮を作ったらの夫の口には合わなかったみたいで 全く食べてくれませんでした。 そこで来年のお正月には夫の出身地である 岡山県のお雑煮を作ろうと思っているのですが 作り方(レシピ)が分かりません。 岡山県にお住まいの方にお聞きしたいのですが、具は 何を入れますか?お餅は茹でますか?それとも 焼きますか? 自分でもグーグル等でレシピを検索してみたのですが 探し出す事が出来ませんでした。 また夫の両親は結婚する前に亡くなっているので 作り方を聞くことは出来ませんし、夫に聞いてみても どんなお雑煮だったか覚えていないと言われました

  • お雑煮

    も~い~くつ寝ると お正月ぅ~♪ ・・と言うことで、雑煮を作ってみました(ちなみに男です) スーパーで根菜セット(下茹で済みの、一人用使いきりタイプ)を買い ベースは白だしに醤油を少々、アジシオで味を調えて、餅焼いて ハイ!終了!(お手軽過ぎっ!!?) ん~なんか一味足りないような・・ まぁ、雑煮に限らず「汁物」で、なにか「コツ」みたいなことは ありませんか? お教えいただけましたら幸いです。

専門家に質問してみよう