• ベストアンサー

高齢者専用住宅でのもちつきについて

こんにちは。 私は、高齢者専用住宅でヘルパーをしています。 新規オープンのところなので実験的にたくさん イベントを行いたいと考えています。 年末にもちつきをしたいと考えています。 残念ながら杵とうすが調達できず、機械でのもちつきになりそうですが 丸めて、みんなで食べることを楽しんでもらえたら、と考えてます。 そこで、経験のある方に質問です。 (介護職員さんでなくても、施設等でのもちつきに参加経験の ある方、家族さんでもかまいません) もし、もちをのどにつまらせたときのための対応は どのようなものを考えてもちつきを行っていますか? 私がいるところは、20名中13名ほどは自立で、あとは 要介護度1、2の方ばかりです。 嚥下障害のある方はいないですし普段の食事でのどにつまらせた ということもありません。 サクションはないので、最悪掃除機かな、と思ってはいますが。。。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22344
noname#22344
回答No.3

現在特養の相談員ですが、元は介護職です。 総合病院での看護助手経験もあります。 病院での正月出勤で思ったのは、正月の救急患者で多いのは、自立の方がもちをつまらせた事故であるということです。 なので、普段の食事でつまったりむせなくとも、危険です。 万全の体制が出来ないのでやらないということもよいと思いますが、やることにも意義があります。 もちつきを行うのであれば、 1)小さく切ってみる 2)もちつきで使うものは鏡餅用にし、そのほかは介護食品などのカタログにある溶けやすい餅や白玉を使う などがあります。 その他、準備品としては掃除機にこれを取り付けると事故を防げますが、可能な限り当日は医師もしくは看護師の協力を仰いでください。 http://www.imghospitalsupply.com/HTML/kyuin_kyuinnozuru.htm また、使用する掃除器は絶対に吸引専用のものとして新しいものを使用することが必要です。吸引時に細菌感染を引き起こすこともありますので。 きちんとリスクを考え、それを回避したり未然に防ぐ方法を検討すれば、出来ないことはないと思いますよ。実際に私は勤めている職場で実施しました。 参考になれば幸いです。

ki-tora
質問者

お礼

わざわざ訂正までしてくださってありがとうございます。 私は病院、在宅、高齢者住宅しか経験がなく、 病院でも在宅でももちつきはなかったので今回が初めての経験です。 けっこうもちつきをしている施設の話を聞くので 簡単にできるかなと思ってましたけど、難しいんですね。 それが学べただけでもよかったです。 時間がないので今年は色々なリスクを考えたらやらないかも しれません。 お金もあまりないので餅つききは職員のを借りてやるし、 最低限のものしか買えないのでわざわざ介護用の食品を 買うと言うのは難しそうです。 また、自立の方なので「本物のもちじゃない」ということにも なりかねないですし。。。 楽しくなければやっても意味がないので、 もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#22344
noname#22344
回答No.4

すみません、No.3です。 自分の回答で、 >その他、準備品としては掃除機にこれを取り付けると事故を防げますが、可能な限り当日は医師もしくは看護師の協力を仰いでください。 とありますが、 『事故を防げる』× 『事故発生時の対応策の一つになる』○ でした。 申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.2

特養で介護職をしていました。 おもちは高齢者でなくとも喉に詰まらせやすい最たるものですよね。もちろん嚥下障害がなくても、むしろ食事摂取時の窒息は、嚥下障害があって刻み食などで工夫している人よりも、普段何もない人が急に詰まってしまうということの方が可能性も危険性も高いと思います。 ですが私たちが考える以上にお年寄りにとっておもちを食べるということって思い入れのあることなので、一概に禁止してしまうのは寂しいような気もします。もちろん命や健康が一番大切ですが。 なので、職員が気を配り絶対に目を離さないようにし、異変があったらすぐ動けるようにする。その人の嚥下のレベルなどに合わせて、小さく切る。黄粉のようなものでなく大根おろしやお雑煮のように汁気のあるものと一緒に召し上がっていただく。心配のある人は擬似モチや小さく切った白玉を提供する等の工夫は必要だと思います。 それと、かかりつけのドクターなどに嚥下の評価など相談してみてはいかがでしょうか?私のいた施設でもドクターや言語聴覚士にやってもらいました。 そして当日もドクターや看護師が付き添うか、付き添ってもらえない場合は職員全員がきちんと詰まったときの対応法(指でとる→叩打法→ハイムリック法→それでだめなら掃除機)をきちんとできるようにする。そして何かあった場合でもすぐ動けるようなフォローアップの体制が整っている必要があると思います。 素敵なお正月になるよう祈っています。よいお年を。

ki-tora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段時間を持て余されてる方が多いので、 ちょっとでも楽しんでもらえたらなぁと思っていましたが。。。 なかなか難しいようですね。 私の職場は医師も看護師もいないんです。 もちろん応急処置法はみんなで勉強するつもりですが、 思いがけず事故があったらみなさんに楽しんでもらいたいという 目的がはたせませんよね。 もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

嚥下障害がなくても容易に餅を咽喉に詰まらせます。サクションがあっても引けません。強力な掃除機の方がいいですけど、もし事故が起こると助かったとしても責任を問われ、下手すると刑事事件で身柄拘束になります。 なるべく小さく切ったりしているようですが、それでも全然防げません。 できれば止めた方がいいですよ。

ki-tora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 介護職員さんでしょうか? 今までにもちつきでの事故の経験はありますか? 刑事事件で身柄拘束というのは驚きです。 そこまでのこととして考えていませんでした。 けっこうもちつきをしている施設があるので。。。 本物のもちを使っているみたいですし。。。 もう少しよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 餅つきについて。電動餅つき機で蒸し&ある程度搗いた後、途中から杵と臼を

    餅つきについて。電動餅つき機で蒸し&ある程度搗いた後、途中から杵と臼を使って餅つきをすることはできますか?経験のある方、餅つきに詳しい方、詳しく教えて下さい。

  • うす、きね、餅つき機がないけどもちをつくりたい。

    うす、きね、餅つき機がないけどもちをつくりたい。 と思っています。 多くても一升づつを分けてつくるくらい。 場合によっては三合づつぐらいでもいいです たくさんではないのでレンタルや購入はどうも、、、。 なにかいいい方法ありませんか。 きびもちを作りたいんですよね。 よろしくお願いします。

  • 餅つきのコツ 教えてください

    幼稚園の行事で臼と杵を使った餅つき大会を行います。 運悪く?私(父親)が餅つきお手伝いを依頼されてしまい、会社を休んでペッタンペッタン やらなければなりません。 つき手も返し手も未経験のため、おいしく楽しく作るコツを教示いただけると嬉しいです。

  • もちつきを企画しているのですが。助けてください!!

    2升用の石ウスを1台用意し、150人分のお雑煮を作るためにもちつきを企画しています。(来年正月!) 気が早くてすみません!! ウスと杵は用意出来たのですが、もち米が何升必要なのか?杵2本でつくと、時間がどのくらい必要なのか皆目見当が付きません!! もちつきプロのかた、ぜひご回答を!!

  • 幼稚園や保育所での餅つき

    幼稚園教諭や保育士(元幼稚園教諭、元保育士)のかたに 園で、子どもたちの行う餅つきについて教えていただきたいのですが・・・ 学校で、幼稚園や保育所で餅つきをするという設定で、 授業中に学生たちで餅つきをすることになりました。 そこで、ぜひ教えていただきたいのですが、 ・臼や杵は園で持っているのですか? ・その維持費はどこから出てるのですか? ・ない園ではどうやって臼と杵を用意しているのですか? ・もち米はどれくらい用意して、子どもたちはどれくらい食べられるものですか? ・出来上がりをみんなで食べる際に、お皿などはどうしていますか? 質問だらけですみませんがわかる方がいたらよろしくお願いします。

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 餅つきの介添えの呼び方

     臼と杵を用いて餅つきをするさいに、介添えをして水を振ったり餅をひっくり返したりする役目をなんと呼ぶのでしょうか。亡くなった祖父母と母は岩手の方言ですが、「ええどり」(発音のまま)と呼んでいたと記憶してます。「あいどり」かなと推測し広辞苑を引いたならば、餅つきの介添えの意味はありませんでした。ご存知の方よろしくご教示ください。

  • お餅つきってした事ありますか?

    こんにちは。 あっという間に大晦日ですね。 きららは只今、日本海側の田舎にて過ごしております。 前回と同じく、妹と友人のいつもの4人です。 父のお店は埼玉の姉ちゃん達が来るというので、別の意味で大盛況です(笑) 友人は滞在費分位は、売上増やさないと言って張り切ってます(笑) お米とお酒と海の幸が美味しい土地柄ですから、食いしん坊でお酒好きにはたまりませぬ(笑) ちょっと前振りが長くなってしまいましたが、お餅つきをしましたよ。 お餅つきと言っても機械で、ホームベーカリー並みの手軽さ。 餅米が良いのか、つきたてをからみ餅で頂きましたが、美味しかったです。 そう言えば、杵と臼でつくお餅つきの音を聞きませんね。 田舎でも20年前位は臼でついてたそうです。 本格的なお餅つきをされた方は、居らっしゃいますか? それは何年位前でしょうか? 今でもやってる方は居らっしゃいますか? 何だか日本の伝統文化が消えそうで寂しいですよね。

  • おもちについて

    昨日おもちつきをしました。(臼と杵で)とても美味しかったのですが・・・・ 子供の頃にもやったことがあるのですが。。すぐに堅くなったという記憶があるんす・・ 残ったおもちは今日になってもすごくやわらかいままなんです。餅米以外は何も入れてません。どんな具合で柔らかさに差が出るんでしょう?どなたか分かる方が居たら教えてください。

  • プラスチック製杵 

    幼稚園のもちつきにプラスチック製の杵を購入するか迷っています。 木製の杵は慣れない保護者が毎年行うため、臼にあたっては損傷して、もちのなかに木屑が入ってしまっていました。 プラスチック製は使ったことがないので、すこし不安です。 使用されたことのある方、ぜひ使用感や保存状態など、プラスチック杵のよい面、悪い面を教えてください。