• ベストアンサー

業務外に専門知識を求められた際のかわし方

こんにちは。カテゴリーが合っているか分かりませんが、心理的な事に関係するかもしれませんので、こちらで質問させていただきます。 私はある専門知識を提供するようなコンサルティングの仕事をしております。時間制にしてお客様の相談をお聞きし回答しています。また、他の会社さんのイベント等でもヘルパーとして参加する時があります。 特にヘルパーとしてイベントに参加している時ですが、その会社のお客様から専門知識を求められる時があります。ただ事情があり、ヘルパーとして、私の立場や業務上、そして時間上、頂いた質問へ回答をすることができません。一度せっかくなのでと思って回答したことがあったのですが、そこから延々と質問攻めにあい、多くの時間が掛かりかなり疲れましたし、その会社さんにも迷惑を掛けてしまったこともあります。ちなみにお越しになるお客様はその会社さんのクライアントさんなので、立場上私のコンサルを案内することできません。 お客様の中には鬱的な症状を持つ方が過去にいまして、頂いた質問に鬱とは知らずに回答したのですが、私の回答を誤解して解釈したようで私を攻撃してきた事もありました。 ちょっと変な質問かもしれませんが、業務外や時間的な都合で質問をかわすにはどのような方法がよいものでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.3

 このような場所で簡易的に回答をして、お客様に迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。  私自身専門家としてプライドを持って仕事をさせていただいておりますが、いかんせん、何の資料も持たない中での回答は、専門家としては正しいことではないと考えております。また、きちんとお客様のことを知ったうえで答えを出したいと思っております(だから、今 答えろというのは無理)。  ですから、後日 会社の方に相談(依頼)していただければと思います(仕事なら相談に乗れるよ)。また、私ではなくても、我が社には他にもスペシャリストがおりますので、きっとお役に立てると思います。  と言って、名刺を渡して去るかなぁ…  これなら、断ったという嫌な思いもしなくて済むし、本当にアドバイスが必要なら後日連絡があるかもしれません。

Crystalize
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。建設的で説得力がある回答方法だと思いました。自分なりにアレンジして急な場合でも対応できるようにしたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

 専門のことなので、こういうところでのお話はひかえなければいけません。  と分かってもらいます。

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.2

ネットで聞けと。 例: OKWave

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

業務外なら業務外とはっきり言う。 ヘルパーの場合は、クライアントは質問者様もそこの社員だと思って聞いてくるわけですから、説明するのが拙いと思えば、社員にバトンタッチすればいいです、それが出来ないようなら、ヘルパーに参加するときに質問された時の対処を決めておけば良いとおもいます。

Crystalize
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かにその会社の社員と思って聞いてきますので、その会社の担当者とも話して対処策も考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 専門業務知識の習得

    31歳男です。 システム開発を3年ほどしておりますが、自分の将来性 に最近不安を感じるようになりました。 特に自分に専門業務知識がないことが不安です。 自分的には会社内の会計や配送などの業務を勉強したい と志望しておりますが、仮に転職する場合どのような 方向性が考えられるでしょうか?。 ・社内SE ・業界を変えて総務や経理 などがぱっと思いつきますが・・。 専門業務知識があって設計もできる、というのが ベストですよね。あまり技術にはこだわってないです。 なかなか志望にマッチする開発もないもので・・。 ご意見などお手数ですがよろしくお願いします。

  • 専門知識(得意業務分野)

    こんばんは。 現在初めて会計システムの設計をしております。 わからずだらけで大変ですが業務知識としては 仕事にやりがいを感じています。 自分の年齢を考え(31歳)、今後この会計業務系 システムの仕事に特化していきたいと思っていますが 会社の方針としては各個人の技術スキル(言語etc)を ベースに配属を決めているようです。 専門の部署に配属なれば良いですが、自分のように そうでない立場で業務に特化された仕事をしている方って おられますか?。またその場合、どのようにして仕事を選ばれてますか?。 仮に現会社で希望が通らず辞めた場合、次の仕事でも希望の仕事(会計業務)があるか不安なのですが・・。

  • どちらが凄いでしょうか?

    A コンサルティング会社の専門コンサルタントがその専門のコンサルをする B 学者や医者などが専門的立場から、実務的な視点にベクトルを移して専門コンサルをする(コンサルタント兼任する)

  • 将来的に経営コンサルティング業務につきたいのですが。

    こんにちは。 私は現在会計関連のシステム開発、運用に携わって5年目のものです。 今年、転職する予定になっています。今後同じようなシステム会社に 勤めるべきかそれとも他の仕事を選択すべきか迷っています。 現在の仕事を選んだのは将来的に経営コンサルティング(とくに業務改 善や現状の問題点についてアドバイスできるような戦術的コンサルティ ング(?)の方)の仕事につながるだろうと思ったから選びました。 ですが、実際に仕事を始めたところ、コンサル的なお仕事はシステム屋 とは全く別で、お客様に提案するなどもってのほかという感じがします。 先輩方をみていると、この業界にいたら時間に追われずっと、システム 屋なのではないだろうか?と不安です。(システム技術者もすばらしい お仕事ですが、自分の目標とは違うんです) コンサルティング業務につくにはどのような方法があるのでしょうか? この機会に新たなアプローチ方法も考え見直せたらと思っておりますの でなにかアドバイスお願いします。

  • パソコンの専門知識を学びたい

    会社の規模が段々大きくなるにつれて、 パソコンの台数も増えていき、管理レベルも日々向上を求められています。 何か問題が起これば、専門書やネットで調べて解決方法を探してますが、 いつまでもこのままでは不安です…。 社内にもある程度詳しい人間はいるのですが、専任ではなく別の主業務があるので、 トラブルが起きるたびに出張してもらうわけにもいきません。 もっと専門的な知識と経験のある人材を増員させる方法もありますが、 状況を正確に把握するためにも学んでおく必要があると考えております。 ネットワークの仕組みや重要なファイルの管理、 他のパソコンとの共有、パソコン故障時の対応、 万全なセキュリティの構築等… どのような所で、どのようなことを学べば、仕事に役立つ知識が身につくのでしょうか? 会社に通いながら、学べる方法があればと思っています。 どなたか、ご教示くださいm(_ _)m よろしくお願いします!

  • コンサルティング会社とは?

    コンサルティング会社とはどういったサービスでお金を稼いでいるのでしょうか? コンサルティングにはどんな種類があるのでしょうか? 誰に対して営業をかけているのでしょうか? 各コンサル会社は専門分野を持っているのでしょうか? 社員個人に共通して要求されるスキルといったものがあるのでしょうか? どういった人材がコンサルティングには優秀とされるのでしょうか? とものすごい質問の数を投げてしまいましたが、存在理由をほとんどわかって おりません。 簡単で構わないのでコンサルティング会社の概要を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 一人前になりたい。

    私は、SAPのR/3のアドオン開発・コンサルティングをする会社に勤めています。 この業界に未経験で入社して1年半です。(社会人経験は5年目ですが)ABAPという言語を使ってアドオンPGをかけるようになりましたが、生産管理にとても興味をもち、時間ができたらR/3のカスタマイズを勉強したりしています。 コンサルの人について、出張に同行して要件をきいたり、いろいろ仕事に参加させてもらっていて、「早く自分もコンサルといえる人間になって、一人前になりたい」と思っています。 でも、私がお客様のために作成した調査資料を見た社長が、この前の全社員が集まる会議で 「あの調査資料はなかなかよくできていたが、誰か上のやつが管理しているのか?sakana22の努力は認めるけど、彼女はまだヒヨッコなんだから、面倒をちゃんとみてあげなければだめだろう!」と先輩が怒られていました。 怒られていた先輩は、私が調査した資料のことをまったく把握しておらず、その先輩の上の人は生産管理のことがよくわからず、私に調査をまかせっきりという状況でした。 私自身、確かにまだ1年半で経験不足と思わなければならないのかもしれませんが、必死にたくさん勉強して、R/3の生産管理知識はほかのモジュールの人より知識があると思っています。 その勉強したことをすぐ仕事に生かして、もうそろそろ一人前になれるかな?業務知識はまだまだだけど、そろそろコンサルを目指せる時期にきたかな?と思った矢先の言葉でした。 私は、これから頑張ろうと思っていたときに、ヒヨッコとよばれたことで、心外だったからか、とても自信をなくしてしまいそうです。自分自身はヒヨッコだとは思っていないからだと思います・・・。 早く、一人前のコンサルになりたいのです。業務知識はどうやってつけていけばいいのですか?近道はないのでしょうか・・。ただ頑張るだけではだめですか?

  • 事務業務の業務改善について

    はじめまして。 現在、売上10億円ほどの旅行サービス会社で情報システム関連を担当しているものです。 弊社の課題として広範なサービスを提供していることもありアルバイト・パートではなく、 正社員が受付から事務業務を行わなければならないという点があります。 マニュアルもなく各自の判断で仕事を行っているため、 アルバイトに判断を促す訳にもいかず現在のようになってしまっております。 しかも紙ベースでの管理がメインのため支店間での情報共有や一元管理ができていません。 そのため人を増やしても、それに比例した成果がでているとはいい難い状況です。 そこで今回は業務フローや役割を見直して、業務効率化を図るというミッションが 与えられましたが具体的にどのようにすればいいのか皆目わかりません。 個人的には下記のような流れで進めようと思っております。  (1)現状業務量・時間などの調査  (2)問題点の発見  (3)数値目標設定  (4)問題点の解決方法提案 専任でこれだけを行うわけでもないので、コンサル会社や調査会社に依頼しようと考えておりますが、 上記のような分析・調査を行っているような企業があれば教えていただけないでしょうか。 また専門家の立場からアドバイスいただけるようでしたら併せてお願い致します。

  • 業務で使う知識の勉強の労働時間該当範囲

    いつも参考にさせていただいております。 ありがとうございます。 例えば、英語が必要な業務に従事することが入社時から分かっていて、 それについての資格が取得されている(例えばTOEIC等)ことを確認した上で採用をした社員が、実際は資格はあるものの、実践として未熟だとします。 業務知識の勉強が労働時間に該当するのは重々承知しておりますが、上記の場合で、就業時間内に「研修に参加」させ、それでもなかなか向上しない場合に「家でももう少し勉強して欲しい」というのはダメなのでしょうか? 「家で復習するように」ということもダメなのでしょうか? というのも、上記とは別業種ですが、仕事に対してあまり前向きでない社員が、プライベートでは自発的には勉強しないというスタンスのようで、少し言えばその日はしているようですが、さぁ実際にやってみて!となると全く頭に入っておらず、また(ほぼ)初めから教えなければいけない状態です。 ここで気になったのが、「業務知識」というよりも、「業務を遂行するために必要な知識の向上」が対象になるということです。 英語で業務の会話をするための「英語知識」であったり、 お客様と会話するための「コミュニケーション能力」であったり、 飲食業で考えると、料理をするための「野菜の切り方」、だったり… アパレル販売員で考えると、自社の服についての勉強ではなく「どの色とどの色は相性がいいのか?」などといった知識の勉強(が存在するのかは分からないのですが…)とか、でしょうか。 料理を作る手順は教えるとしても、「野菜を切って」と言った時、「この料理の〇〇切りはこう」「別の料理の△△切りはこう」という「□□切り」をするための包丁の使い方は、少なくても数回教えたら覚えてほしく、それでもできないのであれば「体が覚える・身につく」ように家で練習して欲しいのですが、それをこちらから言うことができない(言えば残業手当を要求される)のでしょうか? お知恵をお貸しいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 外資のコンサルティング業界に行くと本当に成長が早いのでしょうか?

    よろしくお願いします。 マッキンゼーやボスコンといった外資のコンサル業界が 東大や京大などエリート層に人気で、その理由が ”成長が早い” というのがあげられています。 しかし、事業会社とコンサルティング業界でそんなに成長のスピードがちがうのでしょうか? 特に新卒で入った場合、何も知らない人間が経営のコンサルティングという、経営者と対等に話すことなどできるのでしょうか? 私のイメージではキャリアは積み上げるもので、簿記や英語といった資格をしっかりとってお客さんの悩み事を解決する、というのがコンサルティングのイメージです。 外資のコンサルは、それこそ自己啓発の時間もないほど仕事に忙殺され、資格どころではないと聞きます。例えば、簿記や財務についてあまり知識のない人が外資のコンサル会社に行っても、OJTレベルで知識がついていくのでしょうか? 今、自分のいる会社は仕事で忙殺されるどころか、仕事を取りに行くということを仕事にしなければ仕事がない状態で、外資のコンサルは仕事に忙殺できる(営業ではなくオペレーションや頭を使うお仕事に時間をさけるので成長がはやい?)のでうらやましいなあ、と思う次第です。 仕事を作りだすということも立派な仕事だと思うのですが、成果を出すためにはやはりそれなりに時間がかかりなかなか自分が成長できているかどうかを実感出来ないのがもどかしいところでありかつ自分のやっていることに意味があるのか、とむなしくなることもあります。 しかし、実際にそんなに早く成長でき、仕事に忙殺され、OJTの中で十分成長できる夢のような世界があるのでしょうか? 事実を知っていらっしゃる方いたら教えてください。 また、そのようなハードワークや短期にスキルを身につけてアウトプットを出していかなければいけない業界で何年も働くことが可能なのでしょうか?外資のコンサルに踏み込んで”あわない”、と思った人はどうなるのでしょうか?早く成長したいと思っても事業会社では成長できないと思っていれば事業会社にも居場所がないのではないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。