• 締切済み

業務で使う知識の勉強の労働時間該当範囲

いつも参考にさせていただいております。 ありがとうございます。 例えば、英語が必要な業務に従事することが入社時から分かっていて、 それについての資格が取得されている(例えばTOEIC等)ことを確認した上で採用をした社員が、実際は資格はあるものの、実践として未熟だとします。 業務知識の勉強が労働時間に該当するのは重々承知しておりますが、上記の場合で、就業時間内に「研修に参加」させ、それでもなかなか向上しない場合に「家でももう少し勉強して欲しい」というのはダメなのでしょうか? 「家で復習するように」ということもダメなのでしょうか? というのも、上記とは別業種ですが、仕事に対してあまり前向きでない社員が、プライベートでは自発的には勉強しないというスタンスのようで、少し言えばその日はしているようですが、さぁ実際にやってみて!となると全く頭に入っておらず、また(ほぼ)初めから教えなければいけない状態です。 ここで気になったのが、「業務知識」というよりも、「業務を遂行するために必要な知識の向上」が対象になるということです。 英語で業務の会話をするための「英語知識」であったり、 お客様と会話するための「コミュニケーション能力」であったり、 飲食業で考えると、料理をするための「野菜の切り方」、だったり… アパレル販売員で考えると、自社の服についての勉強ではなく「どの色とどの色は相性がいいのか?」などといった知識の勉強(が存在するのかは分からないのですが…)とか、でしょうか。 料理を作る手順は教えるとしても、「野菜を切って」と言った時、「この料理の〇〇切りはこう」「別の料理の△△切りはこう」という「□□切り」をするための包丁の使い方は、少なくても数回教えたら覚えてほしく、それでもできないのであれば「体が覚える・身につく」ように家で練習して欲しいのですが、それをこちらから言うことができない(言えば残業手当を要求される)のでしょうか? お知恵をお貸しいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

能力を向上させろという上司の指示や助言に部下が従わないなら、降格や左遷?というのもあるでしょうね。 そのときには会社や人事課を説得できるように、こんなことをここまでやったのだけど、こいつはだめだったとなるように、資料や記録を作っておきます。

OK_Akiko
質問者

お礼

m5048172715様、再度のご回答ありがとうございます。 説得の材料、そうですね! こちらも何かしら準備しておいたほうがよさそうですね。 業務指示書はありますが教育面は考慮していないので(教育はまた別の資料で、業務とむすびつかないもの)、 改修してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17717/29594)
回答No.3

こんにちは 資格を満たしているからと言って それが実践で行かせるかどうかは 何の資格でもそうだと思います。 >プライベートでは自発的には勉強しないというスタンスのようで、少し言えばその日はしているようです >それでもできないのであれば「体が覚える・身につく」ように家で練習して欲しいのですが、それをこちらから言うことができない(言えば残業手当を要求される)のでしょうか? この方の雇用はどなたか決めて、正社員なのかどうか 判りませんが、使えなければ他部署に移ってもらうなり そういう話し合いをしないと難しいのではないでしょうか? 仕事をしていく上で、スキルアップとか全く考えて いないように感じます。 取り合えず、言われたことをする、別にできなくても気にしない そんな人は何処にでもいるものです。 ただ予習のようなことを勤務意外に依頼すれば それはあなた様が悪者になってしまいます。 これからどうしたいのか? 今のままだとこのセクションでは難しい そういうことを話してみてからではないでしょうか? 料理人は料理人になりたい、あの方たちは手に職業ですから 全部自分に降りかかります。 アパレルの方たちも、好きだから学べる人もいれば 取り合えず楽そうだから~販売したいから なんていう人はそこまでだと思います。 注意して出来るようになってくれたらベストだと 思っていらっしゃるのだと思いますが きっとその方が奮起することはなさそうです。 ですから、ボーナスや年俸の査定で考えてもらうか 違うセクションに移ってもらうしかないと思います。

OK_Akiko
質問者

お礼

chiychiy様、ご回答ありがとうございました。 この社員は正社員で、当社は人員補充のタイミングがいまいちなので、何とか在籍社員が頑張ってもらいたく、こちらも「仕事が楽しい!」と思ってもらえるような仕事の振り分けを心がけているのですが・・・ おそらく、容易に人員増ができないのを本人も分かっていて、そのために焦りがないのだと思います。 やはり、査定などの評価をもって自覚してもらうのがよいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2563/11413)
回答No.2

法的には時間外に一切の労働に関するお願いはしてはいけません 勉強してきてもしかりです こういう時は「昇給の条件」や「試用期間満了の条件」としてその資格合格なり知識なりを評価します そうすれば自発的にやらざるを得ないでしょう

OK_Akiko
質問者

お礼

agehage様、ご回答ありがとうございました。 勉強を勧めることも、労働に関するお願いと捉えられてしまうのですね。 相手の将来も考えて、もちろん部内全体の仕事の効率も考えて、スキルアップして欲しいと思ってのことだったのですけど、、、 やはり自発的にやらざるを得ない状況を作り上げないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

上司がそこまで言うかなあ。会社の指示による作業にはお金(残業代)が発生しますが、 部下が作業時間に学習を含めると成果が少なくなる。上司が部下の工数と成果を考えると部下の評価が下がる。ボーナスや階級が最低になる。という具合に帳尻を合わせます。

OK_Akiko
質問者

お礼

m5048172715様、ご回答ありがとうございました。 評価が査定で帳尻をあわせるようにするのですね。 どういうふうに向上心を持ってもらおうか・努力してもらおうかというところばかりを考えていたのですが、ある程度切り捨てることも検討しなければならないですね。(そもそも評価してもらおうとも思ってないかもしれませんもんね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人としての知識・勉強について。

    社会人としての知識・勉強について 今年4月に就職する女子学生です。 3月に4年制の大学(文系学部)を卒業し、4月から新入社員として社会に出ます。 2月・3月と時間があるので、何か仕事や社会人として役立つ勉強をしたいと思っていますが、何を勉強したらいいのか悩んでいます。 就職先はパソコンの技術サポートサービス会社です。 私の配属先はまだ分かりませんが、おそらくカスタマーサポート(ヘルプデスク)か事務の業務に配属されるのではと思っています。 これから社会人として働き出すにあたり、何か基礎知識や予備知識的な勉強を4月までにしておきたいと思っているのですが、何を勉強したらいいでしょうか? 今考えているものは、 ・日商PC検定 ・パソコン検定 ・Microsoft office specialist検定 ・簿記検定 ・初級システムアドミニストレータ です。 しかしどれも資格を取りたいといった目的でなく、時間があるので何か勉強したい、社会人としての基礎知識を得たいといった感じです。 パソコンの技術や知識は高校・大学の授業で習った程度としかいえません>< (大学の授業で簡単なExcel Wordの使い方、自宅ではメールやネットサーフィンをする程度の知識です) 就職先の関係、また私自身、パソコンの技術をもっと向上させたいと思ったので上記のような資格の勉強を挙げてみました。 就職先の面接官や先輩の方に 「4月までに何か勉強をしておくことはありますか?」 と聞いたら「特にはないよ」といわれてしまいました(^_^;) 社会人の先輩方、もしくはこのような業種についている方で なにか「こういう勉強しておいたほうがいい」といった事や「こういう知識があったほうがいい」 といったものがありましたらアドバイスお願いいたします。m(_ _)m 長くなってすみません

  • 管理業務主任者の勉強方法

    管理業務主任者の独学での勉強方法 管理業務主任者の資格を独学で取ろうと思うのですが、まったくの初めてで、どうすればいいのかわかりません。 また不動産系の資格は何一つ持っておりません。 スクールも考えたのですが、高くつくようですし、働きながらの勉強になるしお金えをあんまかけたくないので、本を使って勉強したいと思っております。 まったくの知識がない所から始めても合格出来る資格なんでしょうか? また、独学で取られた方はどのように勉強されたんでしょうか? 実際に勉強なさってる方や独学で取られた方などの意見を聞けたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 管理業務主任者 勉強要点について

    はじめまして 管理業務主任者の資格を取得したいと思って勉強中であります。 今年、宅建の方を受験し資格学校の解答速報で合格基準を確認し合格見込みです。 宅建の知識を活かし、また忘れない内に管理業務主任者の資格を取得したいと思っているのですが、重点項目のポイントが分かりません。 宅建であれば優先順位を「宅建業法」を完璧、「法令上の制限」、「その他関連知識」は8割くらいを目指す「民法」は深入りしないで基礎知識+α程度で10問正解を目指す。とメリハリをつけました。 管理業務主任者は過去問を見ると「民法」は宅建より容易だと推測します。やはり問題数の多い「管理委託契約書・規約・その他関連知識」、「マンションの維持・保全等」に重点を置くべきでしょうか? 重点科目、勉強方法についてご意見をお願いします。 以上、ご教授宜しくお願いします。

  • 経理業務について勉強したいんです。

    中小企業で卸売りの会社で経理業務をしています。 今までいくつかの会社で働いて来ましたが、 経理業務をするのは全くの初めてです。 と言っても、経理課に配属になってもう2年以上経つのですが、 私がまだ派遣社員の時に新卒で入社してきた後輩との 位置関係でずっと悩んでいます。。。 どうしても新しい仕事は後輩へ流れていってしまうので 私は正直このまま居場所がなくなりそうで怖いんです。 初めての経理業務ですが、やりがいを感じていますし、 このまま頑張ってもっと経理を極めたいとも思っています。 そのヤル気とは逆に新しい仕事を与えてもらえない事に すごくあせってストレスが溜まっています。 もちろん仕事が流れる事は後輩は何も悪くないのですが、 たまに上司(70歳近い)の事をバカにしたような態度を 取る事もあり、このままでいいのかな?と疑問を感じています。 このままいけば、上司が退職するとなれば自然の流れで 私が引き継ぐ事になるかとは思うのですが、 もしかすると後輩が上司になるのか??とか 色々考えると今のままでは不安ばかりです。 引き継いだ後に私の方が経理の知識がないとなると 私の立場もありませんし、精神的にも追い込まれそうです。 でも、一人あせっても私に仕事が流れてくるわけではないので 自分で経理業務についての勉強をしたいと考えています。 中小企業で卸売販売の会社だと、 どういう風に勉強していけば実になりますでしょうか? どの資格を取ると良いとか、独学ならこの本がおすすめとか、 スクールならこういうとこが良いとか具体的に 教えて頂けると助かります。 分かりにくい箇所等ありましたら申し訳ございませんが、 どうかよろしくお願い致します。

  • 時間があるので勉強したいのですが…

    30代主婦です。パートで働いています。 持っている技術や資格が半端に思い、今後継続して勉強するべきか、別のことに興味を持った方がいいかわからず質問しました。 経験がある、所持しているもの ・グラフィックデザイン ・Webデザイン ・TOEICスコア650程度 ちなみに現在パートで働いていますが、体が弱く医師に止められているため今後フルタイム・社員では働ける可能性がほぼないため、上記のスキルを磨いても活かしどころがない気がします。 Webデザインに関してはパートの仕事と並行して在宅で仕事を持っています(経験約5年)。 興味がある資格 ・英検、TOEIC ・フランス語 ・福祉系の国家資格(スクーリング等で取れるもの) 今後勉強するには何が適していると思われますか、上記以外にもご提案がありましたらお知恵を貸していただきたくお願いいたします。

  • 業務の勉強会について質問です。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。業務の勉強会について質問です。 勉強会の参加人数・・・上司、心の病を抱えた正社員、私(派遣) <流れの説明> 上司から業務上で注意するところを一方的に言われる。         ↓ 「上司から何か質問はないか」と言われ、心の病を抱えた男性が3つ程度質問をする。 (途中、上司が仲の悪い同僚か仕事を頼まれ、上司の口調がきつくなる。表情がきつくなる。)         ↓ 心の病を抱えた正社員に業務を理解しているのか上司が逆に質問をする。(以上30分)         ↓ 次に私に「入力するだけで良いのにどこが分からないか逆に教えて欲しい。」と上司に 言われる。         ↓ 私が3つ程度、知識の確認の為、質問。         ↓ 上司から注意する点を2つ言われる。         ↓ 心の病を抱えた正社員に業務を理解しているのか上司が逆に質問をする。(以上20分) この間、一切業務全体の説明はなく、仲の悪い同僚が上司に仕事を頼んでからは怒り口調 でした。(勉強会が終わった後は仲の悪い同僚のことを「あいつは使えねーな」と社内で言っていました。これは勉強会と言えるものでしょうか?

  • 古文知識全くゼロ!!!!!!!!!!!!からの勉強法。

    大学受験を目指してる高3生です。高卒認定試験の資格を取り、現在は家で独学しています。来年、早稲田の法学部を一般入試で受けます。 科目は英語、国語、日本史で、最近までは英語だけずっと勉強していましたが、そろそろ国語(現代文、古文漢文)も始めようと思いまず古文から、古文知識全くゼロなので参考書「富井の古典文法をはじめからていねいに」を購入しました。がこの参考書は高校で習う古文のはじめからしか載ってなく中学で習う古文知識は知ってて当然みたいな感じで除かれています。僕にとっては本当に古文知識ゼロなので中学古文(歴史的仮名使いなど)から勉強したいのですが如何なものでしょうか? それで、高校で習う古文の大前提として絶対必要な知識はなんでしょうか?家庭教師の先生は歴史的仮名使いを覚えて、富井の参考書に入ればいいと言っていましたが皆さんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 それで中学古文の参考書が必要な場合なんかお勧めなのがあったら教えてください。 最後になりましたが、僕は本当の本当に古文知識がゼロです。そのことを踏まえた上で回答お願いします。それと「あきらめろ」とか「今からやっても間に合わない」とかいう回答はしないでください。

  • IT知識の勉強法について。

    社会人3年目の者です。小規模メーカーで営業をしております。文系出身です。 今後ビジネスの世界では、「IT、英語、会計」の知識があると便利。とよく雑誌でありますが、ITの一般常識はどのような勉強をすれば身につきますでしょうか? ITと言っても範囲が広すぎて、何から勉強を始めたらよいか悩んでいます。。 IT初心者におすすめの本、教材があれば教えてください。おすすめの資格でも結構です。 よろしくお願いします。

  • IT関係の知識をつけたいです。どのような勉強をすれば社会に役立ちますか?

    将来のためになにか勉強をしたいと思っています。 英語や経済のことなどを勉強しようと思っていますが、ITの勉強もしたいと思っています。 というのも、私の興味があるからです。 特にこれといったスキルはないのですが、そこらにいる素人の人よりかはコンピューターにはなじみがあります。 どういった勉強したり、知識をつけたり、または資格などを取ると将来のキャリアアップに繋がるかよろしければアドバイスお願いします。 私の興味や知識の程度としては、 ○RSSでニュースなどの記事をチェック ○HTMLやCSSを書いてページを作成したことがある。 ○ブログなどもしている。 ○パーテーションをLINUXのKnopixで切ったことがある。 ○Gメールの利用やFirefoxなどの拡張や便利なフリーソフトが好き。 ○MP3プレイヤーなどの電子器具が好き ○ルーターや無線の設定などにはそんなに困らない。 ○電話やネット関係(N○T)で一般向けの営業をしていたこともあり、なんとなくであるが、ネットワークや電話(SIP PHONEやソフトフォン含む)に興味がある。 ○コンポなどの線やLAN配線などは比較的好き。 ○ITやコンピューター系の学歴は0(文系・法学部) こんなそこらによくいるような私ですが、お勧めの勉強や、資格などアドバイスをいただくとうれしく思います。 具体的にどのように役立つかどうかや、難易度(専門知識がとんでもなく必要か)などもあわせて教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • 結局取れなかった資格試験の勉強時間なんか評価しない

    法務部の中途採用の社員を募集すると 「法科大学院を修了した」、「職歴がなく」、「司法試験で三振し」、「行政書士の資格を取った」、「30歳越えてる人」がめっちゃ応募してくる。 ホントにこの5つの要素持ってる人多いです。 全く望んでない人たちなので、ほとんどを書類ではねて、まれに面接に通しても一次で落としてる。 この手の人っていつも 「大学院で学んだ法律の知識を活かして」とか「行政書士の資格を使って働きたい。」とかの新卒と同じようなことしか言わないので何の魅力もないです。 法科大学院出て司法試験を取れなかった実務経験のない人って、何故正社員の法務に就こうとするんでしょうか? 試験に受からないってことは向いてないってことでしょ? それに「資格を得るために勉強したので・・・」ってアピールされても、結局取れてないんじゃホントに勉強したかなんて分からないし何のプラス評価にもならない。 経験のない知識だけの可能性に欠けてくれってタイプの人なら22歳かせめて25歳くらいでないと採用なんてされるわけないじゃん。 法律事務所でバイトでもしてくればいいのに。 何故いきなり正社員になりたがろうとするんでしょう。職歴のない30代とか法務部の正社員なんかなれるわけないじゃん。 (1)資格試験を断念した人って取れなかった資格試験の為の勉強時間を高評価してくれって言ってくる人いますけど、そんなもん評価材料になりますか? (2)断念者は資格を取れてないのにいつまでその分野にこだわるんでしょうか?向いてないんだから別の分野に進めばいいと思います。 面接官として資格断念者を面接したことある人や、何かの資格を目指して断念した人にぜひお答えいただきたいです。