• 締切済み

査定を大きく落とされた理由(長文です)

つい先日、冬の賞与の支給があったときの話です。 私は入社8年目で、同じような仕事をしている同期がいます。 その同期とは仲が良く、プライベートでも遊んだりしています。 賞与の支給の際には金額の見せ合いをしています。 前回の夏の賞与の金額は、ほとんど同じでした(5000円くらい 同期が上)。ちなみに金額は50万くらいでした。 しかし、今回の冬の賞与の見せ合いをしたら、なんと11万円の差が ついていました。自分でその賞与の査定期間について考えて みましたが、特に大きなミスをした記憶もなく、戸惑っています。 ただ、思い当たる事がひとつあります。それは、前回の夏の賞与 の直属の上司との2者面談の際に、来年(2009年)の2月に退職する 旨を伝えた事です。その後、いろいろあって今回の冬の賞与の2者面談 の際に、退職を1年先延ばしにする旨(2010年2月に退職)を伝えました。 やはり、もう退職することが分かっている人間に金を払うつもり はない、ということなのでしょうか。こういうことってありえる のでしょうか。同じような経験をされた方、それ以外にもいろいろな ご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hayochan
  • ベストアンサー率37% (41/110)
回答No.7

こんにちは。 辞める。云々は別として。 同期の彼の方が優秀であった。彼の評価が著しく上がっていた。 と言う考えはないのでしょうか。

noname#84191
noname#84191
回答No.6

公務員なら、退職すると言ってもほぼ同額でしょうが、民間会社で、退職をちらつかせている人になら査定は最低・・でしょう。 それでも出るだけマシ・・・では。

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.5

査定とは順番をつける事です。 良い事で、差を見つけられなかったら 悪い事で、差をつけます。 理由はどれであれ、会社を辞める事はどう考えても 大きなマイナス評価になるでしょう。 トップから見れば、会社に愛着が無い人物ですから。

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.4

>賞与の支給の際には金額の見せ合いをしています これがわからないのです。何故ですか? 査定に差があるのはあたりまえなのに・・・

回答No.3

退職する人間に高い評価をする会社はありません。 去る人に良い評価を与えても残る社員のモチベーションが下げるだけですから。 (先延ばしに成功した上司は高い評価を得ているかもしれませんが…) 辞めるときには最短期間(1ヶ月くらい)でビシっと辞めないといけないし、 退職を1年先延ばしにすることを冬に伝えているのも遅いです。 先延ばしするから冬の賞与は正当な評価をしてもらえるようにと 夏の面談の直後に交渉すべきだったと思います。

回答No.2

評価が落とされた?のでしょうか? うちは個人査定ってAからDまでありますが、1ランク違えば10万は違いますよ。 うちの職場は、自分は評価が同じでも、仲間ががんばっていたなら10万円の差はつきます。 質問者さんの査定が落とされたってよりは、同期の方ががんばっていたって考え方はないのでしょうか? 本来ならボーナスって前記の成果ですからね。辞める、辞めないには関係ないものなんですけが・・ まあ、あえて言えば「両方がんばっていたけど、差をつけるとしたらこれからもがんばるか、もう辞めるか」って部分で+アルファがついたかつかないかって感じかもしれませんね。 落とされたという考え方はネガティブかと思います・・・・

stolz0001
質問者

お礼

同期とは同じ部署、同じ仕事内容で、お互いのやってることが 大体分かるんですよね。査定期間にも何かしら会社に対して 大きな成果をあげたということはありませんでした。しかも、 8年間ほぼ同じだった賞与額が急に10万以上差がつけられて いたのです…。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「もう退職することが分かっている人間に金を払うつもり はない、ということなのでしょうか。」 会社の有限なお金をどう割り振るかという問題です。 退職しない者がする者より正しく優遇されるという あたりまえのことですよ。

stolz0001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、そうですよね。知り合いの経営者にも意見を聞いたところ、 同じことを言われました。引継ぎ等を考えて、早めに退職の意思を 伝えたのですが、考えが甘かったです。

関連するQ&A

  • 決算賞与の査定について

    昨日、決算賞与の付与がありましたが、その際の査定内容についての相談です。 役職の付かない事務社員は、一律同じ金額が基本なのですが、その金額から査定された理由が、唯一、有給休暇をどれくらい取得したかで、3万円の付与、また減額というものでした。 まったくとらなかった社員は、プラス3万円支給 1~10日取得した社員は、増減なし。 11日以上取得した社員は、3万円の減額 通常の夏冬の賞与ではなく利益に応じて支払うという約束の決算賞与ですが、その査定の理由が有給取得というのは、違法ではないのでしょうか? その査定理由の説明の際、会社側は、決算賞与は、退職金の分割払いという名目もある。 ということでした。 ちなみに、この会社には、退職金制度自体ありません。 利益分配するというのが決算賞与の意味だと思っていたのですが、先述の理由は妥当でしょうか? 教えてください。

  • 賞与の規定について

    ちょっと腑に落ちない点があるので教えてください。 うちの会社は 10~3月までの実績→夏の賞与 4~9月までの実績→冬の賞与 らしいんですが、 4~7月までの間に退職した人は夏分の支払日には既に退職しているから支給がありません。 それっておかしくないですか? あと、4月中旬に入社した子がいてその子は来年の夏まで支給されないそうです。寸志も与えないそうです。 でも、去年の12月に入社した子は、今回の支給はされず、『10月末までに入社してる子対象だから。』と言われたそうで、 だったら4月末にいる子は冬の対象になるんではないのか?? と思ってしまいます… 直接、うちの部署のトップに賞与規定聞いても、毎年、毎回、違う答えが返ってくるので話しになりません。 (実際私は入社3年目ですが、4月1日に入社し最初の夏から全て賞与頂いてます。) 賞与支給は強制のものではないからってこんな曖昧で良いものなのでしょうか?

  • 査定とは何ですか

    現在、新卒1年目です。 正社員はボーナス時期になると査定なるものがあるみたいですが 査定とは具体的にどんなものなのでしょうか? 必ずしも求人票に書かれている年間賞与分を貰えるわけではないのでしょうか?(人によってはそれ以上、貰える?) 同じ同期でもボーナスの額が違うのですか? 年間昇給額も査定によって人に差が出てくるのでしょうか? 会社の先輩方は上司との面談で不満を直接ぶつけているみたいですが、面談てそういう場なのですか? よろしくお願いします。

  • 経営者が従業員に対して賞与を出す基準(考え方)について

    小企業の経営者です。 従業員に対して出す賞与についてご相談したいと思います。 会計、経理の分野での質問ではないかもしれませんが、他に適当なカテが見つからないので、ここで質問させてください。 経営者が従業員に対して支給する賞与の出し方、その考え方についてです。 私は、従来業績が良ければ、夏冬の年2回の賞与だけでなく決算期末賞与なるものを支給してきました。 税引前利益が、500万円以上出た年は決算期末賞与を支給すると決めて、従業員にも伝えてあります。 決算期末賞与なるものは、夏冬の年2回だけでなく、利益が出た年はその利益の幾分かを従業員に還元してやるべきだとの考え方から支給しているものです。 特に、利益がたくさん出た年などは、それに見合うだけの賞与を決算期末賞与として支給しました。 ある年などは、利益が6000万円くらい出たので、夏や冬に支給している賞与の額の2倍相当の決算期末賞与を支給しました。 (一番多い人で100万円くらい。少ない人でも40~50万円くらいは支給しました) 我社の従業員数は、パートさんを入れて21名ほどです。パートさんは3名です。 夏と冬の賞与支給額は、それぞれ500~600万円くらいです。 これに、決算期末賞与が加わります。 ちなみに我社の財務状態は、すこぶる良好です。 自己資本比率は、70~80%です。 それに実質無借金です。 今期も大幅な利益が出ました。 7000万円以上の利益です。 当然、従業員に対して充分に還元してやろうと思っています。 ところが、私が日頃から会社の経営に関して相談している人物(その人も経営者です)は、私の賞与の出し方はおかしいと言います。 その人に言わせれば、決算期末賞与なるものを今後もずっと出せる状況ではないから、決算期末賞与なるものは廃止して、単なる臨時賞与とすべきだと言います。 (たしかに、業界の景気はあと数年は良いでしょうが、それ以後は落ち込む可能性はあります) そして、臨時賞与として出すとしても、そんなに多額の賞与を出すべきではないと言います。 その代わり、夏と冬の年2回の賞与(夏1ヶ月分、冬1ヶ月分)は、なんとしても出すようにするのだそうです。 その人が算出した臨時賞与の総額は、360万円ほどでした。 ザックリ21名で割ると、一人当たり18万円ほどです。 夏と冬の年2回、賞与を出した上に、臨時賞与が総額360万円ではあまりに少ないのではないかと思います。 なんせ今期は、利益が7000万円以上出ているんです。 利益が出たのは、従業員が働いてくれたからこそと思います。 充分従業員に還元してやるのが本筋ではないかと思います。 私なら、一人当たり50万円で、総額1000万円くらい(臨時賞与の分として)出してやってもおかしくはないと思っています。 もちろん、内部留保はしっかりするべきですが、それをしたとしても従業員に対して充分な賞与を出すだけの余裕はあるはずです。 税金で持っていかれるくらいなら、従業員に還元してやるほうがずっといいと思います。 その人が言うには、もしも従業員が文句を言うようなら、「そんなことを言うだけの働きをあなたはしているのか。とくに管理職なら管理職として恥ずかしくないだけの働きをしているのか」と言ってやればいいのだ、と言います。 たしかに、我社の従業員の能力や生産性はまだまだ低いです。 しかし、だからといって臨時賞与を渋る理由にはならないのではないでしょうか。 能力、生産性云々ではなくて、たくさん利益が出たらそれ相応の還元をしてやるのが、当たり前だと考えます。 従業員あっての会社ですから。 また、その人は「私が、あなた(私)の立場だったら、俺を見ろと従業員に言ってやる」と言ってました。 つまり、賞与が少ないことで文句を言う奴がいたら、お前は俺ほどの働きをしているのか、と言ってやるというのです。 文句を言う前に、俺ほどの働きをしてみろというわけです。 これも、おかしな理屈だと思います。 経営者が、従業員の2倍3倍の働きをするのは当たり前のことです。 従業員が、経営者と同じだけの働きをしていないことを理由に、賞与を渋るのは、まったくもって理解しがたいことです。 長々と書いてきましたが、この人の考え方は正しいのでしょうか。 経営者として、間違った考え方をしているとは言えないでしょうか。 それとも私の考え方が、甘いのでしょうか。 ご意見、ご感想をお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 最後までお読みいただき有難うございました。

  • 嘱託契約時の賞与について

    最初の1年間は嘱託契約でその後、正社員となる予定で就職しました。 嘱託契約の契約書を交わしたのですが、その際に賞与として、夏、冬にそれぞれ月給の1ヶ月分を支給するとなっていました。 ただ、夏の賞与は入社間もないと言うことで、一切支給されませんでした。このこと自体は、当然ですし、もらえるとも思っていませんでしたので、いいのですが、冬の賞与が1か月分支給されなかった場合は問題とすることはできるのでしょうか?

  • 賞与の計算について

    こんにちは。 賞与についてわからないことがあります。 私は昨年の7月から今の職場に勤め始め、 昨年12月に賞与を満額ではないが いただけるという事で、 賞与を19万程いただきました。(手取りは15万程でした。) (満額がいくらだったかはわかりません) この度の夏の賞与からは満額と聞いていたのですが、 賞与が21万5千円でした。(手取り17万程) 求人には 年2回 計3.64ヶ月分 と表記されていました。 私の基本給は166000円です。 基本給から算出した場合、総支給額が60万程になり、 年二回という事で半々なら、1回の支給額は30万くらいに なる気がするのですが、いかがなものでしょうか…。 夏の賞与の支給額は3.64ヶ月分のうち 1.3ヶ月分程度と少なく割り当てられており、 冬は残りの2.34ヶ月分が支給されると考えて良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ショック!ボーナスが同期の半額以下。仕方が無いのでしょうか?

    こんにちは。 先日、夏のボーナスが支給されました。その金額が同期の半額以下でした。ボーナスについて、よく分からないので教えてください。 支給額が少ない理由を考えてみました。 ・昨年の11月から12月中旬までケガの為に休職した。(仕事中のケガであったが労災は認められなかった。) ・休職したにもかかわらず、冬のボーナスは同期と同じだけ支給された。 1.ボーナスは半期ごとに計算されるものなのでしょうか? 2.なぜ冬は減額されず、夏に減額されたのでしょうか? 3.休職期間は1ヶ月半なのに、半額以下というのはどういった計算でしょうか?(今年の4月採用の寸志とほぼ変わらない額です) 4.事務局に抗議してもいいでしょうか? 賞与は給与と違い、頂けるだけでも感謝しないといけないことはわかっています。 もし抗議しても良いならどんな言い方をすれば角が立たないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職後の賞与の所得税

    5月末で退職しましたが、5月20日に在籍していれば、 賞与が支払われる規定があります。 そこで、本日賞与明細が届いたのですが、 その所得税がおよそ30%あるのです。 具体的には、70万支給に対して、20万ほどでした。 昨年の冬の賞与は65万に対して、4万ほどだったのです。 あまりの金額の大きさに驚いていますが、 どうしてこのように差が大きくなったのか教えていただけないでしょうか。 退職したことが原因なのでしょうか? 国税庁のHPを拝見したのですが、よくわかりませんでした。 無知でお恥ずかしいのですが、ご回答をお願いいたします。

  • 所得税

    この不況の中 賞与と言いますか 寸志と言いますか 多少ではございますが 頂くことが出来ました 嬉しい限りなのですが 少々気になったので教えて下さい 夏に頂いた時は所得税は7000円ほどでしたが 今月頂いた賞与の所得税が20000円ほどでした 支給額(差し引かれる前の基本給)は夏も冬も同額です 支給額が同額なのに 所得税が こんなに違うものでしょうか 扶養が減ったなど 夏と変わったことは何もありません なぜでしょうか

  • 賞与支給額が契約条件提示額より低かった

    昨年4月に中途入社した者です。内定をもらったときに契約条件の提示で、月給及び賞与支給予定額を提示されていました。賞与は夏、冬の支給で夏は入社したばかりなので満額支給とならず1/6の支給でした。その際にやや提示額よりも低い金額であると感じたのですが、冬の支給額にややウェイトが置かれると思い気に留めませんでした。そして、冬の満額支給時に明らかに額が低いことに気づき、人事担当者に確認したところ、会社側の事務手続上のミスであると今年2月になって判明しました。当方には過失が一切無いため、当然差額分を支給するように要求したところ、出来ないと一度言われました。既に源泉徴収も済んでしまっている状況ですが、私は会社が当然差額支給すべきと思っており到底受け入れることの出来ない回答です。正当な理由で請求するための法的な根拠について教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう