• ベストアンサー

東洋史

大学の試験のお題で 9世紀以降の東アジア世界の動向を中国と他の諸地域との関係に沿って述べよ と出ました。 私は政治史を中心に書きたいと思いますが、どのようなことをまとめて書いたらいいのでしょうか? お願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

>9世紀以降の東アジア世界の動向を中国と他の諸地域との関係に沿って述べよ これについて政治史を中心に書きたいのであれば、まず押さえるべきは 1.府兵制から募兵制への変化 2.節度使の設置→藩鎮の成立 でしょう。これはいずれも、唐と周辺地域との関係の変化によって起こったものです。 また、安史の乱とその鎮圧に周辺民族がどのような役割を果たしたかを書き、それによる中国の変化、それを受けた諸地域の変化を書けば高得点とはなりませんが、合格点には充分だと思います。

その他の回答 (2)

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 東アジアというと、3つの観点がありますよね。 ○ 中国の場合  9世紀になって唐の勢力が衰退していくこと ○ 朝鮮半島  唐と同じ頃に衰退し、高麗が成立すること ○ 日本    唐の衰退に伴い、遣唐使が廃止され、国風文化が花開いたこと これらをまとめて書くと、いいんじゃないかなあと思います。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

遣唐使について 書いたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 東洋史です。

    いつもお世話になっています。東洋史通論の試験で 「7世紀はじめまでに、中国を中心とした東アジア世界がどのように形成されていったかを述べよ」 というお題が出ました。 皆さんなら、どのように答えられますか。教えてください。

  • 東アジア(特に中国)に強い大学はどこでしょうか?

    私は現在、地方国立大学四年生で大学院進学を したいと考え、 自分に適した教官と大学院を探しております。 私の専門は国際政治で、 東アジア(特に中国)に興味を持ち、 今後も 国際政治の研究または中国の地域研究を 大学院でしていきたいと考えています。 東アジアまたは中国 に強い大学、 もしくは 国際政治・国際関係に強い大学 があれば、教えていただけないでしょうか? 私も、インターネットで毎日調べてはいるのですが、なかなか自分に合う先生と大学院を見つけられず、困っています。 もうそろそろ 大学院を決定しなければ、 まずい時期なので焦っています。 よろしくお願いします。

  • 【世界】文化統一競争

    【世界】文化統一競争 世界は文化統一競争の時代に突入した。 中国は1つの東アジアを目指している。 アメリカは1つの世界を目指している。 いずれ中国とアメリカは戦を交えるしかアメリカに道はない。 中国とアメリカが戦争を犯すとしたら、アメリカからだろう。 中国はロシアを抜いている。けれども、ロシアをもう抜いたと言えないのが今の中国。 中国は東アジア統一が目的なので、ロシアと軍事力を比べられたり、アメリカと経済規模を比べられたり世界から見られても困っている。 中国が目指しているのは世界統一ではなく1つの東アジア実現である。 この東アジア実現って昔の日本と同じ発想なのが怖い。

  • 進路で迷っています

    みなさんに進路のことで相談があります。 僕は今高校生で大学に行こうと思っています。そこで考えているのが福岡大学人文学部の東アジア地域言語学科、もう1つは映画関係の勉強ができるところ(具体的な大学は決めてません) 東アジア地域言語学科というのは中国や韓国の言葉や文化を勉強するところです。将来アジアはすごく成長すると言われていてこれからこの分野に精通した人材の需要が高まると睨んだので進みたいと思っています。(もちろん少しは興味ありますが。) もう1つの映画関係に進みたいと思ったのは、今年学校の文化祭の出し物としてクラスで映画を作りました。そのとき監督と編集などをして、その映画が最優秀賞をもらい、先生達もすごい!と言ってくれました。そのときにすごくおもしろかったので進んでみたいと思いました。 ここで外国語系の大学に進むか、映画関係の進路に進むかで迷っています。アドバイスがあったらください。お願いします。

  • 外国の世界地図の中心はどこですか。

    日本では、日本を中心に、大西洋を縦に切った世界地図が使われます。 西洋では、ヨーロッパを中心に、太平洋を縦に切った世界地図が使われます。 これは、「便利」という意味では当然なのですが、 「統一的利用」という意味では、若干問題があります。 最近ネット検索などで気になり始めたのですが、 「中国」、「韓国」、「オーストラリア」、「インドネシア」といった東アジア地域の国々では、 どちらの世界地図が主流なのでしょうか。 「西洋式」を使っているのでしょうか。それとも「日本式」でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 第一次大戦後の東アジア

    第一次世界大戦直後の東アジアの動向について、詳しく載っているようなHPを知っている方、どうか教えてください。 その近辺の時代の流れが把握できる様であると有難いです。

  • アジア経済は何故ここまで急激な発展を見せたのでしょうか?

    こんばんは。ここ数年の中国の発展は目を見張るものがあります。また韓国においてもサムスン電子や現代自動車等世界に名だたる企業が育ちつつあります。 東南アジアにおいてはタイなどは既に日本より経済の影響力が大きい国家であるといわれるまでになりました。しかも大よそ80年代以降の20年弱のスピードでです。同じく植民地だったアフリカや南米とは決定的に違う何かを感じずにはいられません。 おそらく当然ながらアジアがこれからの政治経済において大きなウェイトを占めていくのは間違いないのではないかと私は考えています。 そこで思ったのですがアジア地域は何故これほどまでに急激な発展をすることが出来たのでしょうか? 政治、経済、教育、人口等々色々な視点があると思うのですが皆様の多様で独創的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 『ASEANの将来性』

    『東南アジア諸国連合(ASEAN)は将来、アジアの中心であることができるか』というテーマのエッセイを書かなければならないのですが、なかなか良い資料を見つけることができません。。 私はこの質問に対して肯定派で、今のところサポートするアイデアは3つです。 1)ASEANの人口の多さ(約5億5千万人) 2)経済成長率の高さ(GDPの継続した伸び) 3)アジア地域の政治的・経済的繋がりのため不可欠な存在(特にAFTAの重要性) しかしこの3つの理由では少し弱すぎるのではないかと思っています。特に3は理由になっていないかもしれません。。 この他にどのような理由があげられるでしょうか? それからこの題に対して良い資料等ありましたら教えて頂けないでしょうか? 分かりにくい点がありましたら補足いたします。 よろしくお願いします。

  • 西洋哲学>東洋哲学(東アジア、中国など)ではない?

    私が思うのは、西洋哲学や宗教>東洋(東アジア、中国など)哲学や宗教という式を考えた人をしらなくて、欧米至上主義の人が実際勝手に式を作ったらダメかと思ってます。 東洋(東アジア、中国など)の関係性の社会では、関係を破たんさせる人は遠ざけたり、淘汰したりするかと思います。 まだぴんときたりするものかと思いますけど、こういう感覚は東洋哲学からのものかと思ってます。 個を最大にとか、コネってきたないっていいますけど、現在関係が希薄化していて、つながりなど言葉があったりもしますけど、西洋哲学、宗教>東洋哲学、宗教でもなくて、実際そうとは言えないよう思えます。 実践されないのは大きな人口などだからとかで、哲学宗教など考え出されたもの自体が西洋に負けているとか思えないのですけど、どうなのでしょうか?

  • 東洋的価値観と西欧文明

    資本主義も共産主義もどちらも近代の西欧文明の中で生まれ、 また現在世界を大きく二分するの観が見られる思想ですが、 このような分類は正しいのでしょうか? 私たちの住むアジアも、ロシア・中国を中心とする共産主義国(社会民主主義国)と日本・シンガポールなどの資本主義、といったような分類をされているようですが、 このような枠組みは私たちに合っているものなのでしょうか? 日本のアジアの中での孤立した状況や、国連の方針を無視するアメリカなど、 国際的な問題を多く抱える現代社会で、 普遍主義の行き詰まりを感じる人は少なくないのではと思うのですが、 いかがでしょうか。 私たちが古来から受け継いできたアジアという文化圏の中の思想と、現在世界を覆っている西欧的価値観とのズレについて、 または全く違う考えなど、 ご意見お願いします。