• ベストアンサー

豚は品種改良したイノシシらしいですが、

豚は元はイノシシらしいのですが、 品種改良とは具体的に何をしたのでしょうか?科学的なものでしょうか? 又、品種改良したものはなぜ食べても問題ないのでしょうか?? 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

品種改良とは、自然界にある物で人間の都合良い物を選んで掛け合わせ、何代にも渡って徐々に改良をしてきた物です。 豚に限らず人間が飼育している家畜や、栽培している植物食品等は全て品種改良されています。 ご心配のように、場合によっては毒性が出る物も有るかも知れませんが、それこそ品種改良によって危険性が無くより人間にとって都合良い物を作り出されて来ました。 というか、それが品種改良という物なのです。 もし、品種改良という物が成されていなければ、美味しさや栄養価の問題だけでなく、現在の人口を養うほどの食料を確保する事が出来ず、世界の人口の半数以上が飢えることになります。 ただし、現在行なわれているバイオ技術のように、遺伝子を操作する自然界に逆らう改良については、安全性が問題になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

>品種改良とは具体的に何をしたのでしょうか?  優良な性質を持つもの同士のかけあわせを何代も繰り返したのです。具体的には、肉質の良いもの、成長効率の高いもの、病気に強いものといったところが重視されます。 >科学的なものでしょうか?  何をもって「科学的」というかわかりませんが、かけあわせも立派な科学です。 >品種改良したものはなぜ食べても問題ないのでしょうか??  人間にとって都合のいいように性質を変えていくのが品種改良です。食べても問題がない=危害性がないことは最優先の課題です。逆の言い方をすれば、食べても問題のないように品種を改良したのです。  豚に限らず、ヒトが今食べているものはほとんど品種改良されたものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143204
noname#143204
回答No.2

豚は何千年も前から飼われていたそうですから、それこそ紀元前の時代から食べておいしいもの、おとなしくて飼いやすいものを好んで飼っていったはずですから、それらを掛け合わせていった結果、次第に今の豚になっていったのでしょう。(もちろん食べてしまったらかけあわせも何もありませんが…) 現在安全性が疑問視されることがあるのは人為的に遺伝子を操作して、虫が寄らないようにするなどの性質を与えられたものです。一方品種改良は人為的に遺伝子をいじることがないので特に問題とされないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猪はどうやってブタになったのか?

    猪が家畜化してブタになったとよく言うのですが、ただ猪を飼っていただけで、ブタにと変化したのでしょうか、私にはにわかに信じられません。何か別の品種と高配したり、手を加えたりしたりしたのでしょうか?そこら辺の変化の過程を知っている方、是非ご教授下さい。・

  • 豚さん・・・

    ●豚は『猪』を品種改良して出来た動物らしいですが、これって有名何ですか?(ぼたん鍋、食べた事はありますか…)

  • 品種改良 色を変えるには?

    植物で品種改良で色をかえたり、いろんなことができます。 具体的にどのような方法でかえるのでしょうか。

  • お米の品種改良について

    この前ネット検索していたら、ゆきひかりというお米がアトピーに良いという記事を見つけました。 最近の品種ではなく、何年も前からあるそうです。 ななつぼしというお米がすきなのですが、歴史は浅く1990年代に品種改良されたもののようです。 小麦アレルギーが問題になっていますが、それは品種改良を繰り返しグルテンが増えた小麦を摂取することから起こるとのことで、品種改良されていない古代小麦ですとアレルギーにはなりにくいと言うことです。 お米も品種改良されてきた最近のものは、アレルギーを起こすようになってしまったりしませんか?

  • 海草の品種改良

    野菜ではよく品種改良されたものを見かけるのですが、海草では品種改良ってあるのでしょうか? 海草って栄養もあって美味しいものなのに、野菜と比べると種類も少なく取り扱われ方もさびしい感じです。 もっと種類を増やしたり、大量に生産するための品種改良はできないのでしょうか?

  • 品種改良される前の家畜の味

    鳥豚牛と食用の為に美味しく品種改良されていますよね。 文明開花の明治時代、当時の日本人には食べ慣れない味のせいもあったかもしれませんが、牛肉の臭みがあったので、すき焼きとして牛肉を卵に浸して、濃いめの割り下を使ったと言う逸話もあります。 ここでの質問は ・現在で当時の改良される前の味を食べれるか ・鶏豚牛は当時どのような味だったか を知りたいです! それを知りたい理由としては、最近食べた豚肉が本当においしかったのです。 でも、品種改良をされる前のまずい?豚を食べることによって、今のおいしい豚肉をさらにありがたがっていただけることができるからです笑

  • 品種改良とその影響

    今学校で犬の品種改良についてとその影響(病気)について 調べているのですが、どのようなものがあるでしょうか? 私が調べた結果では ・訓練の飲みこみが早い犬、良く吠えることで、仕事をしやすくしたり、意思の疎通をはかる犬、 吠えずに攻撃することで仕事をしようとする犬は品種改良によるもの ・人工的に改良された品種には、自然界では極めて珍しい難産になるものも多い ということなどです。 ダックスフントなどは品種改良の結果足の病気になりやすいようなのですが、 それもよくわかりません。 よろしければサイトなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 品種改良をするならどこの学科?

    神戸大学を受験しようと思っている高3です。 農学部には学科が6つあって、応用植物学か応用生命科学か応用機能生物学かで迷っています。 作物の品種改良に興味がありますが、この3つのうちどこに行けばいいですか?

  • ブタと猪の決定的な見分け方は?

    映像の翻訳をしている者です。 ある作品に野生のブタ(黒毛)が、登場するんですが、英語ではみんな「pig」と呼びかけています。しかし、それが本当にブタなのか、それとも猪なのか、よくわかりません。牙があれば、猪と思っていいのでしょうか? 画面では、牙の存在もはっきりとはわかりません。牙以外に見分ける手段など、あるのでしょうか? お分かりでしたら、教えてください。

  • 人参の品種改良って簡単に可能ですか?

    人参はカロテンは豊富ですが、ビタミンcや食物繊維は乏しいです。 葉っぱには含まれるかもしれませんが。 これを品種改良で増やすことは可能なんでしょうか? 個人レベルで出来る改良で。