• ベストアンサー

預金保護

よろしくお願いします 銀行が破綻した場合、積み立て式の投信や全額前払い保険などは 救済されないんでしょうか、 それとも、それも含めての1000万までの保護なんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.1

積み立て式の投信や全額前払い保険は銀行の商品ではありませんので 預金保険機構の保証の対象外です。 投信も投資者保護機構がありますが銀行で買った投信は対象外です。 もともと、投信は元本保証ではありません。(銀行員から説明受けているはずです) 投信や全額前払い保険は銀行の窓口で扱ってますが、売ったり取り次いでいるだけです。 銀行が破たんしても、投信や保険には影響ありませんが、解約する場合は時間がかかる場合があります。(銀行口座を通すため入出金が制限される)

motomi88
質問者

お礼

御礼が遅くなりました、有難うございました。 そうすると、投信をどれだけ買っていても それには関係なく、預金1000万は完全に保護されるわけですね。

関連するQ&A

  • 預金保険制度で保護された預金について

    たとえば、銀行が破綻してしまった場合 預金保険制度で保護された預金があると仮定して どのような手続きで、払い戻しがされるのでしょうか? また、払い戻しの手続きをしなかった場合 いつまでも保護されている(保護に期限がある)のでしょうか?

  • 預金保険の保護の範囲(利息)について

    万が一金融機関が破たんした場合に、預金保険で保護される預金などの額は、一般預金については「合算して元本1,000万円までとその利息などを保護」とありますが、この利息とは元本1000万円までについてなら、破たんした銀行が約束していた利息全額と解釈してよいのでしょうか。 それとも場合によっては利息の一部カットなどがありえるのでしょうか。 また、そうである場合、どこかにそのようなことが明文化されているのでしょうか。 お教えください。

  • 拓銀や足利銀行の預金は全額保護されたのでしょうか。

    両方の銀行は破綻していますが、預金は全額ほごされたのでしょうか。また、今までに銀行が破綻したときに預金が保護されなかったことがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 銀行預金を保護する場合の財源は何でしょうか?

    昨日、デンマーク政府が銀行預金を全額保護するとの報道があったのですが、海外に限らず、日本でも90年代に取り付け騒ぎが起こった際に、預金の全額保護を決定していました。そこで思ったのですが、万が一銀行が経営難or破綻した場合、預金者保護の為の財源は何なのでしょうか?引当金のようなものを予め用意しておくのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 銀行の全額保護とはどの程度までなのでしょうか?

    銀行が破たんした場合、 現在は、全額保護されてるとの事ですが、これは 預けた額なのか、破たん時の利子までも 計算して保護してくれるのでしようか?

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • 預金保護の1千万円と利息のうち利息の範囲は?

    銀行が経営破たんした場合、1千万円とその利息は保護されるといいますが、その利息の範囲が分かりません。 たとえば3年ものの定期預金にして、2年過ぎた時点で銀行が経営破たんした場合、保護される利息は1年目の利息だけなのか、それとも2年目の利息も保護されるのか?もしくは破綻した時点までの利息が月割りとかで保護されるのか? いったいどれなんでしょうか? 長期の預金だとこの違いによってけっこう保護される金額が違ってくるので気になりました。詳しい方いましたらご教授願います。

  • 預金保護

    ある銀行の規定に1.預金者保護法による補償の内容  個人のお客さまで、偽造・盗難キャッシュカードの使用により  現金自動支払機(ATM等)で預金が引き出しされた場合に、  原則として被害に遭われた全額を当社が補償いたします。 【補償内容】   偽造の場合:お客さまに「重大な過失」がない限り、         当社が全額補償いたします。   盗難の場合:お客さまに「重大な過失」がない限り、         当社が全額補償いたします。         ただし、お客さまに「過失」があった場合には         75%の補償となります。   なお、補償されるのは、お客さまが当社へ通知された日から   遡って30日までの被害になります。 とありますがこの遡って30日とはどの銀行も共通でしょうか?

  • 銀行が破綻した場合の投信資産保護

    この金融情勢でもし銀行が破綻した場合、 破綻銀行で申し込んだ投信の資産はどうなるのでしょうか? 多分、資産がなくなるってことはないという認識ですが 間違いないでしょうか?

  • 預金保護について

    今年3月のことですが、 英大手金融機関HSBCが、日本で展開していた金融サービス「HSBCプレミア」を終了し 日本での事業をスイスの金融機関クレディ・スイスに売却すると発表している。 という記事を読みました。 そこでふと考えてしまったのですが、日本で日本の銀行にお金を預けて(定期預金)1000万円までは 保護されると思っていたのですが、その銀行が外国の銀行に事業を売却してしまった場合。 預金保護の対象にはなりませんよね。 (これは預金保護機構に電話して確認しました。「預金保険制度の対象とならない金融機関であれば、私たちには関係なくなりますね」と言われました。結構冷たい・・・) 預金保険制度の対象とならない金融機関(外国の銀行など)に売却・譲渡などは、法律でしてはいけないとか決まりはないのでしょうか? 売却・譲渡先については内閣で認証を得ないとダメだとか。 銀行法では、譲渡について 債権者が第一項の期間内に異議を述べたときは、当該銀行は、弁済し、又は相当の担保を提供し、若しくは当該債権者に弁済を受けさせることを目的として信託会社若しくは信託業務を営む他の金融機関に相当の財産を信託しなければならない。 と定めていますが、よく意味がわかりませんし、これは譲渡の場合ですよね。 売却の場合は、債権者は何も文句をいえないのでしょうか? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう