• ベストアンサー

好きな人は弁護士の卵です。私はどんな資格を取ると、彼の仕事に役立ちますか?

好きな人が法学部4年生です。将来、検事→弁護士になる予定です。 もし、彼の仕事に役立つ資格を取るならどんな資格がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fix2008
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.7

 現在法科大学院生の者です。  検察官は公務員なのであなたが間接的にも仕事を手伝おうというのはかなり難しいです。むしろ、仕事の話は聞かない方がいいと思います。 彼が検察官をされている間は、彼のために役立つ資格というのは運転免許くらいです。検察官といえども交通事故で人身事故を起こしてしまった場合には、検事といえど辞めざるをえなくなる場合が多いですので、念のために代わりに運転できるほうがいいと思います。出世すれば彼に運転手(仕事のためのみ)がつきますけどね。  彼がヤメ検弁護士(独立系)になったときに役立つ資格というのはいろいろありますが、ジャンルを問わずにいえば、個人的に一番役立つだろうなと思うのは税理士かなと思います。  税関係だけは、弁護士といえどほとんどの場合にはかかわろうとしません。なぜなら基準となるべきものについての通達が多すぎるからです。これを把握していないと依頼人に損害を生じてしまうことがあるので、資格上はできる弁護士も、提携税理士がほぼ必ずいます。法律問題によく絡んでくるのは税金問題なのです。法律的にOKでも税金的にNG(費用かかりすぎ)みたいなこともあります。  それ以外で役立つものとしては司法書士もあるかと思います。弁護士は司法書士業務のすべてをすることができるのですが、登記手続きはめんどくさいので提携司法書士にしてもらう方が多いと思います。もちろん、ご自分でされる弁護士もいます。  ただ、役立つ場面としては税理士よりも若干少ないとは思います。法律的な事務は弁護士がすべてできてしまいますから。  

yuri127go
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • kayu_1975
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.8

 彼が検事になった場合、検事には事務官が付くなど組織内部でのサポートがあるので、あなたが役に立つ場面は資格をとって何かするのではなくて精神的サポートに回ることだと思います。  問題は弁護士(独立した場合)になった場合です。弁護士は弁護士であると同時に弁護士事務所の代表という経営者です。自分のサポート体制は自分で構築しないといけません。ここであなたが彼の仕事を直接サポートする出番が来るのです。  ひとつは彼の事務所の事務員になることです。弁護士事務所はお金を扱うことが多いので彼が信頼できる人が事務員になれば彼の役に立つと思います。資格であれば、秘書検定やビジネス法務検定など社会人としてとっておいたほうがいい資格を複数取っておくことが望ましいと思います。もう一つは資格ですが、彼がどういった分野で活躍したいかでしょう。司法書士、公認会計士、税理士と色々ありますがどれも難しい試験です。お互い受験勉強で距離が離れない様に注意してください。  あと、そもそも彼の価値観がどうなのか。仮に彼が「女は男の仕事にかかわるべきでない」といった人間なのかどうかを見極める必要があると思います。

yuri127go
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.6

弁護士と言っても、いろいろ分野が別れますよ。 彼氏が得意とする分野によって役に立つ資格が違います。 どんな分野でも役立つと言えば、行政書士や司法書士でしょう。 語学も良いですね。 今は外国人の犯罪が増えてますから、弁護するにも必要なことは多いでしょう。 犯罪者の弁護をするなら、犯罪者の多い中国語とか韓国語ですね。 企業の顧問弁護士を目指すなら英語、フランス語など。

yuri127go
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.5

ご自身の好きな仕事をすれば良いと思います。 弁護士が増えるとはいえ、今の2~3倍程度です。 また、今後、法律の専門職の機会は増えていくでしょう。 役所が民間との協調(悪く言えば馴れ合い)から、監視型に移行しつつあります。官製不況という言葉もありますが、こういう過渡期に起こる副作用の一つです。そのため、法令遵守は企業にとって死活的な意味を持ちます。 独立できない弁護士も増えると思いますが、企業内弁護士も増えていきますし、そういう人でも決して低収入ではありません。業界にもよりますが、弁護士より簡単なパラリーガル(司法書士、さらには法学部出身の専門家だが特定の資格を持たない人も含む)ですら、結構な高給をもらうことがあります。 なので、法科大学院を経て、就職するまでの間だけ食いつなげばよいのです。 それに検事になるんなら、そばで手伝うことはできないと思いますよ。

yuri127go
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

noname#62785
noname#62785
回答No.4

司法書士ですか。実務的で弁護士に近いといえば近いので。

yuri127go
質問者

お礼

ありがとうございます。

yuri127go
質問者

補足

司法書士は彼が、もうすぐ受かるだろうと思います。 弁理士の資格は、弁護士になると登録するだけで得られるらしいですが、司法書士は得られないから受験すると言っていました。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.3

結婚前提ですか? だったら、彼が試験に受かるまで養っていけるだけの収入を得るための資格でしょう。

yuri127go
質問者

お礼

ありがとうございます。

yuri127go
質問者

補足

お金に関しては心配ありません。ありがとうございました。 もし、彼にもしものことがあった時も、私が養っていきたいと思っています。

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.2

秘書検定でいいのでは?

yuri127go
質問者

お礼

ありがとうございます。取っておいて損はないですね。

yuri127go
質問者

補足

弁護士の数は増えていますが、秘書が必要なほど将来、忙しくなるのでしょうか。それが心配です。でも、できたら嬉しいです。

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

そりゃ弁護士資格でしょう。

yuri127go
質問者

お礼

ありがとうございました。

yuri127go
質問者

補足

そうですね。

関連するQ&A

  • 弁護士について

    知り合いに早稲田大学の法学部を卒業した人がいます。 高校も進学校でほぼトップに近い成績で卒業した人です。 卒業して2年経つのですがまだ弁護士の国家資格を取れていません。 実際に弁護士の資格って法学部でても取れない人って多いのでしょうか? 素朴な疑問ですがそこらの大学じゃなくて倍率の高い大学の学部を 出ても取れない人は取れないんでしょうか?

  • 警察と弁護士の両方の資格を持っていた場合、同時に同じ仕事を行えますか?

    警察と弁護士の両方の資格を持っていた場合、同時に同じ仕事を行えますか? 今日は警察の仕事で明日は弁護士の仕事、のように… 警察と検事の資格を持っていた場合はどうなりますか?

  • 検事もしくは弁護士を目指すにあたって(無知と不安)

     私は現在検事もしくは弁護士を目指そうとしているものです。 しかし、いくつかの不安要素と無知の部分があり助言をいただきたいと思い投稿しました。  質問するにあたり、まず、私自身の現状について述べます。  現在、私は関西圏の某大学1回生です。学部は文学部です。私が通う大学は有名私立の内1つに入るのでしょうが、法曹の世界では大した学歴にはなりそうにありません。また、法曹を目指すにあたり来年に法学部(できれば有名国立)へ編入しようと考えております。  質問は、仮に上記の予定通りで法学部に編入が決まってからの質問となります。以後質問について述べます。  私は弁護士ないし検事を目指したいと考えています。なぜ、弁護士か検事どちらかに決まってないかといえば、将来やりたいことが異なるからです。また、その夢がかなえられない時のための保険ということも関わってきます(どちらかといえばこちらの方が重大です)。  弁護士になってやりたいことは、在学中に知的財産権を専門的に学び、渉外弁護士として4大法律事務所に入社です。  検事に関しては、ただ検事になりたいです。はじめは検事が第一目標でしたので、理由は漠然としてます。  まず、弁護士を目指すのおいての質問・不安要素・無知の部分を述べます。  まず、私のような学歴が4大法律事務所に入ることは実質的に難しい様に思えます。今の気持ちしか言えませんが、努力は惜しまないつまりです。司法試験に受かった後に、奨学金制度などを利用して、アメリカで再び学びたいとも考えております。しかし、4大法律事務所に勤める方々でパートナーになっておられる方々ほとんどが東大出身者であり、そのうえ、会社の制度などを利用して、海外でも修学さています。やはり、この点などを鑑みれば、かなり厳しいですよね?もし、4大弁護士事務所に入れなければ、将来どのような職をすることになるのでしょうか?できれば、知的財産権に対する知識を活用できる場、弁護士の資格が利用できる場がいいです。  次に、検事を目指す場合について述べます。  まず、私のような学歴(編入経験あり)の者が選任される可能性は低く思えます。また、検事を目指す場合は(裁量ですが)刑法など公法を中心に学んでいくことになると思うのですが、検事として任官されなかった場合、弁護士になるしかありません。その場合、民法つまり私法に疎い弁護士となります。刑事裁判に関与する弁護士の方々は(一部の方々を除き)年収が極めて低いと聞きます。私はあまり年収とかは気にしたくありませんが、やはり既得権益といいますか、資格が資格なだけに一定の収入は欲しいのが本音です。したがって、任官されなかった場合のセーフティネット・バックアッププランなどあればおしえていただきたいです。

  • アメリカの弁護士に実情について

    アメリカの大学に法学部はなく、アメリカの弁護士資格というのは、 日本で言えばせいぜい法学部卒の肩書きに毛が生えた程度のものでしかないというのは本当でしょうか? アメリカの弁護士人口約100万人と言っても、 そのうち日本で言う弁護士のような仕事をしている人はごく一部に過ぎないというのも本当でしょうか?

  • 弁護士でできることって?

    私は浪人していて、今年ある大学の法学部法律学科のAOを受けようとしている者です。 私は中学生の頃から弁護士になることを夢みてきました。浪人しようと思ったのも、頭に司法試験のことがあったからです。 しかし、一方で高校生の頃から国際問題に興味があり将来は世界の子どもが関連している問題と関わる仕事をしたいと思っています。(中でも教育問題・貧困問題に興味があります) できれば、弁護士になってこのような問題に関わりたいです。しかし、「弁護士」になって実際にどのようなことが出来るのかわかりません。 例えば法整備、法曹養成・・・でもそれって弁護士じゃなくてもできるんじゃない?と思ってしまいます。法学部を出ていれば。 この「弁護士」という資格を生かして、国際問題と関わりたいです。 このような推薦にかかわることは、人に聞くべきではないのかなと思いますが、ネットでも色々調べたのですが全然ヒットしなくて困っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 弁護士はどうゆうお仕事ですか?

    法学部の進学を検討している高校生です。 法律に興味が沸き、弁護士のお仕事にも興味があります。 宜しければ司法試験合格した後の弁護士さんは何をするのか、詳しいお仕事内容を教えて欲しいです。 宜しくお願いします

  • 医者はだめだけれど弁護士なら

    昔のことを思い出していました。 理系分野の方が得意だったのに、高校の担任の先生に、おまえが医者になんかなったら(たとえばの話です)たいへんなことだ、人が死ぬ、そんなストイックさはない、とのことでした。 法学部に行け、とのことでした。 弁護士なら、好きにできる、思う存分発揮できる、とのことでした。 弁護士さん検事さん裁判官さん、どう思われますか?

  • 弁護士になるには

    弁護士になるには司法試験に合格しなくては行けませんが 司法試験を受けるには何か資格がいりますか? 4年生大学の法学部を卒業しないとできないんですか?

  • 弁護士の将来性についてどう思いますか?

    はじめまして。 私は現在、都内の某私立大学の法学部に在籍しています。 将来を考えるのあたり、法学部ということもあり、弁護士を目指すという選択肢もあるのですが、直感的にですが、主に収入面において弁護士という仕事に将来性を感じません。もちろん、正義感のmで目指せればそれに越したことはないのですが・・・ これらの主な理由は 1.外資参入などの規制緩和 2.合格人数の大幅増加(これに関しては私見ですが、まだまだ増やさねばならないと思います) 3.日本人の国民性(争いごとが好きじゃない) などです。 皆さんは、弁護士の将来性についてどのように感じられますか? よろしくお願いいたします。

  • 弁護士になりたい。

    こんばんわ。自分は、高校二年の男です。 自分は将来弁護士になりたいのです。 そこで色々弁護士についてしりたいのですが… 法科大学院を出て試験に受かり、弁護士になった人たちは、実質20代後半で弁護士になることになるのだと思うのですか…その時期のいわゆる若手弁護士の方々はどのようにして収入を得ているのでしょうか?? そしてもう一つなんですが、今僕は英語の成績が決して良いとはいえない…いわゆる普通です。しかし、法学部はやたらと英語が重要視されていますが、事実英語はレベルが高くないとついていけないものなんでしょうか?;

専門家に質問してみよう