• 締切済み

弁護士について

知り合いに早稲田大学の法学部を卒業した人がいます。 高校も進学校でほぼトップに近い成績で卒業した人です。 卒業して2年経つのですがまだ弁護士の国家資格を取れていません。 実際に弁護士の資格って法学部でても取れない人って多いのでしょうか? 素朴な疑問ですがそこらの大学じゃなくて倍率の高い大学の学部を 出ても取れない人は取れないんでしょうか?

みんなの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

早稲田の法学部は一学年700人くらい、 中央大や東大の法学部など、日本中の法学部から、 年に何万人も卒業している。  司法試験に合格できるのは、年に1500人くらい、それから 司法修習所入学して、二年かけて卒業しないと、弁護士に、なれない。 まー、法学部卒で弁護士など法曹資格取れるの、1千人に一人いないでしょう。 倍率の高い大学の学部を出ても、司法試験合格する頭脳でないとね。 ※来年までは、学歴不問で、司法試験受けれるけど、新司法試験では、法科大学院卒業しないと受験できないので、ラストチャンス^^;がんばれ!(@^^)/~~~ 小沢一郎さんも、司法試験に落ち続けて、合格しないうちに代議士に^^; 国会議員は司法試験免除で弁護士になれるそうな^^;

回答No.2

まず、弁護士になるためには司法試験に合格し、さらに一年~一年半の修習(長期の研修みたいなもんです)を受ける必要があります。卒業して二年ならまだ在学中に司法試験に合格していない限り(ものすごい難関です)得られません。 一般的にかつては、法学部を出ても弁護士になれる人(司法試験に受かる人)は普通の大学では100人に1.2人くらいです。 大学院を修了していれば、合格率は30%ちょっとまで高まりますが、合格率は大学院によって差があり一概にはいえません。 まだ二年しか経っていないなら、その方が大学院のルートならばまだ受験されていない又は合格発表前です。物理的に資格を得ることは不可能です。 そうでないルートならば、卒業してまだ二回ほどしか受けていないので、在学中に超難関試験に合格していない限り、得られませんよ。 弁護士資格は取得するまで何年もの歳月を有する資格なんです。

  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.1

十年ぐらい前から弁護士の数を増やそう(司法試験合格者数)という動きになりましたが、それでも司法試験は国家資格最難関のひとつですのでそう簡単ではありません。 東大含め一流大学法学部出身でも、何年も受からない人、最終的に諦める人、ざらにいます。 かとおもうと、低学歴で突破する人もたまにいます。

関連するQ&A

  • もう弁護士は・・・

    僕は高1の普通科進学校の生徒です。 僕は名古屋大学を目指しているのですがそこでこんな事を聞きました。 「今は弁護士難で弁護士になっても仕事がない」と・・・ 法学部を目指していましたがこれを聞いてあきらめようと思います。 やはり学費が多くかかりますよね?それなのに就職もできないなんて 親泣かせもいいところのような人間になってしまいそうで・・・ やはりあきらめて他の学部を目指すべきでしょうか???

  • 社会科学部から弁護士になれるのでしょうか?

    社会科学部から法科大学院二年間コースにいくことはできるのでしょうか? 調べてみたら法学部か法学部以外か関係なく、 法律の試験を突破することで二年コースにいけるようになり、 法律の試験を突破できないと三年コースだと聞きましたが、本当でしょうか? 社会科学部=社会科学の学部だってことですけど、 社会科学を調べてみたら、政治学法学商学経済学経営学などの総称とあります ってことは法学も学べるんですよね。その社会科学部で学べる法学だけで 法科大学院にいって弁護士になることはできるんですか? 今、早稲田大学法学部もいきたいとおもってるんですが、 経済学・経営学にも興味があります。公認会計士にもなりたいなって思っているのですが、 まだどっちのみちにすればいいのか悩んでいます。 それ以外にも政治学にも興味があります。 それともし早稲田法学部に落ちたらどこに行こうか悩んでるんですが、 弁護士検察官になるんだったら早稲田法学部が第一志望で、 第二志望をどこにすればいいのかなやんでるんです。 中央大学法学部は昔は有名だったようで、今も結構有名なところです。 でも、「早稲田大学」っていうネーミングがないこととか、 東京都外にあるらしいので、田舎者出身の自分にとってはちょっと・・・・ そこで社会科学部から弁護士になれるのかを知りたいのです。 教えて下さい。

  • 弁護士になるには

    弁護士になるには司法試験に合格しなくては行けませんが 司法試験を受けるには何か資格がいりますか? 4年生大学の法学部を卒業しないとできないんですか?

  • 弁護士について

    現在弁護士になる事を志している準一流高校の一年です。 いろいろ調べた結果、弁護士になるには 大学入試→法学部→法科大学院→新司法試験→司法修習→弁護士 のようなルートらしいです。 大学志望校は早稲田大学です。 ところでどのテストが一番難しい試験ですか? やっぱり新司法試験ですか? 早稲田大学法学部に入るのと新司法試験ではどちらが難しいですか又は競争率はどちらが高いですか? もし新司法試験を三回落ちたら弁護士以外に法律などの知識がいかせる職業ってなんですか? お願いします。他にもいろいろ弁護士について教えてください。

  • 早稲田大学の付属校に在籍している者です。

    早稲田大学の付属校に在籍している者です。 将来、国家公務員(I種II種)試験を受けようと思っております。 そこで、早稲田大学の法学部または政治経済学部、どちらに進学したほうがその試験に有利でしょうか。 それぞれの学部の良し悪し(〇〇学部は単位が取りやすいから空いた時間で資格の勉強ができる、〇〇学部は国1の試験対策に直結している授業が多い、など)で決めたいと思うのですが、情報が足りずに悩んでいる次第です。 尚、試験区分は学部によって決めたいと思います。 相当悩んでいます。 御回答よろしくお願いします。

  • 弁護士になりたい

    今年から大学4年生になる者です。 ひょんなことから最近弁護士に興味を持ちました。 しかし私の学部は法学部ではなく、法律の勉強はほとんどしたことがありません。(公務員の勉強で少しかじったくらいです。) 司法試験の勉強についていくつかお聞きしたいことがあります。 (1)現在就職活動を行っており、今は大学を卒業後、働きながら伊藤塾など受験指導校のインターネット講座を受講することを考えています。 法科大学院については時間と金銭的なことが心配で、予備試験での合格ができればよいと考えているのですが、やはり法科大学院は行っておいたほうがいいのでしょうか。 (2)法学を大学で学んだほうがいのかとも考えており(法学士の取得も含め)、卒業後に通学または通信制の法学部に編入したほうがいいのではないかとも考えているのですが意味はありますか。 (3)また卒業までにやっておいたほうが良いこと(独学など法律の勉強をどのようにしたらよいか)なども、教えていただけると嬉しいです。 今通っている大学が単科大学で法学部がなく、相談できる人を知らないためここで相談させていただきました。 ごちゃごちゃになってしまいましたが、もし少しでも何か知っている方がおられましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 学校と学科のどちらを優先すればいいですか?

    私は将来弁護士になりたいと思っています。 そのため、来年度法学部を受験するつもりです。 私立大学を洗願するつもりで、 第一志望は慶応大学法学部、第二志望は早稲田大学法学部です。 相談したいのは併願するところです。 やはり、弁護士になりたいなら当然法学部でしょうか? (例 上智法、立教法、青学法) それとも、早稲田大学や慶応大学の他学部(経済学部、文学部、商学部) でしょうか? もし私が、慶大法に落ち、上智法と慶応他学部に受かったら どちらへ進学した方がいいのでしょうか? こういった事はよくわからないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 学校と学部のどちらを優先すべきか?

    私は将来弁護士になりたいと思っています。 そのため、来年度法学部を受験するつもりです。 私立大学を洗願するつもりで、 第一志望は慶応大学法学部、第二志望は早稲田大学法学部です。 相談したいのは併願するところです。 やはり、弁護士になりたいなら当然法学部でしょうか? (例 上智法、立教法、青学法) それとも、早稲田大学や慶応大学の他学部(経済学部、文学部、商学部) でしょうか? もし私が、慶大法に落ち、上智法と慶応他学部に受かったら どちらへ進学したらいいのでしょうか? こういった事はよくわからないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • ○○大学は公認会計士や弁護士を多く輩出している事について

    よく○○大学は○○資格の人を多く輩出しているというふれこみを見ます。例えば、中央大学の法学部は弁護士を多く輩出している。明治大学の商学部は公認会計士を多く輩出しているなどです。 これは大学の授業のカルキュラムが良いから、○○資格に特出した授業を行っているから資格の合格率が高いのか、たまたまその学部にその資格を目指している人が多いのかどちらでしょうか?

  • 日本の弁護士はいつ誕生した?

    日本において、弁護士はいつ誕生したのでしょうか? 一番初めはどうやって資格を得たのでしょうか? 戦前は帝国大学法学部卒業の学士は無試験で弁護士になれたそうですが、そういう人たちが最初なのでしょうか。 ちなみにヨーロッパではいつごろ弁護士という職業が生まれたのでしょうか?

専門家に質問してみよう