検事と弁護士を目指す際の不安要素と無知について

このQ&Aのポイント
  • 検事もしくは弁護士を目指すにあたって、学歴や選任の難しさ、将来の職場選びについて不安要素がある。
  • 弁護士を目指す場合、知的財産権を専門的に学び、渉外弁護士として4大法律事務所に就職したい。
  • 検事を目指す場合、学歴や刑事裁判に関わる弁護士の年収の低さが不安要素となる。未任官の場合のバックアッププランも考えたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

検事もしくは弁護士を目指すにあたって(無知と不安)

 私は現在検事もしくは弁護士を目指そうとしているものです。 しかし、いくつかの不安要素と無知の部分があり助言をいただきたいと思い投稿しました。  質問するにあたり、まず、私自身の現状について述べます。  現在、私は関西圏の某大学1回生です。学部は文学部です。私が通う大学は有名私立の内1つに入るのでしょうが、法曹の世界では大した学歴にはなりそうにありません。また、法曹を目指すにあたり来年に法学部(できれば有名国立)へ編入しようと考えております。  質問は、仮に上記の予定通りで法学部に編入が決まってからの質問となります。以後質問について述べます。  私は弁護士ないし検事を目指したいと考えています。なぜ、弁護士か検事どちらかに決まってないかといえば、将来やりたいことが異なるからです。また、その夢がかなえられない時のための保険ということも関わってきます(どちらかといえばこちらの方が重大です)。  弁護士になってやりたいことは、在学中に知的財産権を専門的に学び、渉外弁護士として4大法律事務所に入社です。  検事に関しては、ただ検事になりたいです。はじめは検事が第一目標でしたので、理由は漠然としてます。  まず、弁護士を目指すのおいての質問・不安要素・無知の部分を述べます。  まず、私のような学歴が4大法律事務所に入ることは実質的に難しい様に思えます。今の気持ちしか言えませんが、努力は惜しまないつまりです。司法試験に受かった後に、奨学金制度などを利用して、アメリカで再び学びたいとも考えております。しかし、4大法律事務所に勤める方々でパートナーになっておられる方々ほとんどが東大出身者であり、そのうえ、会社の制度などを利用して、海外でも修学さています。やはり、この点などを鑑みれば、かなり厳しいですよね?もし、4大弁護士事務所に入れなければ、将来どのような職をすることになるのでしょうか?できれば、知的財産権に対する知識を活用できる場、弁護士の資格が利用できる場がいいです。  次に、検事を目指す場合について述べます。  まず、私のような学歴(編入経験あり)の者が選任される可能性は低く思えます。また、検事を目指す場合は(裁量ですが)刑法など公法を中心に学んでいくことになると思うのですが、検事として任官されなかった場合、弁護士になるしかありません。その場合、民法つまり私法に疎い弁護士となります。刑事裁判に関与する弁護士の方々は(一部の方々を除き)年収が極めて低いと聞きます。私はあまり年収とかは気にしたくありませんが、やはり既得権益といいますか、資格が資格なだけに一定の収入は欲しいのが本音です。したがって、任官されなかった場合のセーフティネット・バックアッププランなどあればおしえていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

#1ですが補足を・・  (3)については、OBの影響力は、一定以上の地位になった場合に   主に発揮されるものでしょう。しかし、何れにしても昨今の公   務員や公職への厳しい世間の目がある以上、それを当てにする   のは不適切です。(大分の教職事件を思い出して見てください)  (4)基本的に、将来の希望コースに関わりなく、司法修習カリキュラ   ムが決まっているので、これ自体では差は付かないはずです。  あと、DVや虐待は、程度や状況によって暴行・傷害罪や強姦罪に  認定されることが判例でも出ていますので、この点では刑法や憲法  の理念など公法的な問題になりますが、私法である「民法」でも不  法行為に対する責任や損害賠償などを規定していますので、最終的  な解決のためには両方が不可欠です。あと、弁護士が扱う案件は民  事が大半であり、刑事事件はいわゆる「犯罪」ですから、警察との  絡みもあります。(TVドラマの弁護士をイメージしてみて下さい)  案件数や労力、また弁護する人物の資力を考えても有利な条件には  ほど遠いケースが多いことが推定されます。   

motory4120
質問者

お礼

(3)問題は検事としてやりたかったことなので、昇格などにOBなどが関係してくるのであれば私的には問題はないですね。任官の際にまでそれらの影響があるのなら、やりきれない気持ちが強かったです。やはり個人の実力で判断していただきたいですし。 (4)なるほど。でしたら、おそらく私は大学時代は司法試験・法科大学院入試対策に必死になりそうですから、これも私的には問題がないように思えますね。 自分の勉強不足が改めて実感できました。現在の社会を観れば公法私法を切り離して考えることは無可能ですし。 将来の目標があいまいになりましたが(あいまいな考えをしていたことに気づいた、と言う方が適当かもしれません)、その分より土台を固めることができたような気がします。また、今の私にはこちらを(土台を固めること)優先する方が重要だと気付きました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

色々、情報収集した上で将来の希望を述べていて、しかも失敗した時 の事まで考えている・・凄いですね。ですが、恐れながら「生活の安 定」を第一に考えた希望志向や仮定の話で法曹を目指す理由なのはど うかと思います。直截にいえば・・・  (1)4大法律事務所以外にも著名な事務所はたくさんあります。  (2)純粋に知財に特化するなら「弁理士」の方が専門性が高いです。  (3)検事の任官は学歴で決まる訳ではありません。資質や修習時代の   成績が良好である事のほうが、むしろ重要です。  (4)検事になれなくて仕方無く弁護士になったとしても、私法に疎い   弁護士はありえませんよ。それでは仕事になりませんから・・  (5)既得特権は「実績」に比例していることをお忘れなく。現に司法   試験に合格した多くの方が、就職難で苦しんでいたり、低所得に   甘んじている事実もあります。

motory4120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 忠告も、とてもありがたいです。 やはり、自分ではやる気はあると言っていても、どこか逃げ腰なところがあるのは否めませんね。動機を明確にしたかったのかもしれません。 (1)また、他の著名な事務所を探してみようと思います。 (2)やはり、そうなりますか。自分は理系の学生と渡り合えるほどの知識をつける暇がなさそうなので・・・もう少し検討してみます。(なぜ知財宝を学びたいかも不明確なので) (3)しかし、学歴は関係してこなくともOBなどの影響もあるように思えます。私の場合、検事になることが重要で、その後の出世などは気にしないのですが、その検事任官の際には、そのような影響があるのでしょうか? (4)しかし、法曹三者の内では、刑法を重点的に学んできた者と民法を重点的に学んできた者の能力的な差異が明らかになるような気がします。 (5)確かにその通りですね。また、合格者は増える傾向にあるので、もはや司法試験の合格で既得権益なんていってられないですし。考えが甘かったです。  しかし、儲かる儲からないな別として、ある一定の生活(できれば子供2人位は私立大学に通わせる位)が送れるくらい収入が望めない場に、それなりの苦労をしても飛び込んでいきたいとは思えないのが本音です。私はDVや虐待などの分野を重点的に学びたいのですが、これは刑法・公法の分野に含まれるのでしょうか?  あと、やはり、弁護士として刑事事件を専門的に扱っていけば、苦しし生活は必至ですか?

関連するQ&A

  • 好きな人は弁護士の卵です。私はどんな資格を取ると、彼の仕事に役立ちますか?

    好きな人が法学部4年生です。将来、検事→弁護士になる予定です。 もし、彼の仕事に役立つ資格を取るならどんな資格がありますか?

  • 弁護士事務所の人々

    こんにちは! いま就職活動中で、法律事務所を考えています。 他の企業と違って説明会など、事務所の雰囲気を知る機会が少なく決めかねています。 そこで、働いている方がいらっしゃれば雰囲気を教えてください。 調べられたところ、女性同士の争いは無いようですが、弁護士の方といざこざがあるようにも見受けられました。弁護士の方は浮世離れしていて人格が破綻しているとも!!実情が知りたいです。教えてください! わたしは法学部出身、パラリーガルを目指しています。確かにお金の為だったり悪徳弁護士もいると聞きますが、法律で人を守りたいと考えている純粋な人もいるはずです。そんな弁護士を手伝いたい、自分も社会貢献したいと思っています。もし本当に法曹界が荒れているというのなら他も考えるべきかなとも思っているのですが・・。 予備校では人の助けをしたい、頑張らせてあげたいと考えている先生が沢山いらっしゃいました。すごく尊敬できる方々でした。そのように熱心に人を思って仕事している人を支えたいなと思って法律事務所を考えています。 まだ社会に出てないひよっこなので、先輩方に助言をいただきたく投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 弁護士でできることって?

    私は浪人していて、今年ある大学の法学部法律学科のAOを受けようとしている者です。 私は中学生の頃から弁護士になることを夢みてきました。浪人しようと思ったのも、頭に司法試験のことがあったからです。 しかし、一方で高校生の頃から国際問題に興味があり将来は世界の子どもが関連している問題と関わる仕事をしたいと思っています。(中でも教育問題・貧困問題に興味があります) できれば、弁護士になってこのような問題に関わりたいです。しかし、「弁護士」になって実際にどのようなことが出来るのかわかりません。 例えば法整備、法曹養成・・・でもそれって弁護士じゃなくてもできるんじゃない?と思ってしまいます。法学部を出ていれば。 この「弁護士」という資格を生かして、国際問題と関わりたいです。 このような推薦にかかわることは、人に聞くべきではないのかなと思いますが、ネットでも色々調べたのですが全然ヒットしなくて困っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 弁護士のこれからって

    もうすぐロースクールが開設され法曹資格合格者が増えますが、 弁護士の需要はどうなるのでしょうか。 ずばり儲かるのでしょうか? 家が結構貧乏だったので年収は職業選択の上で重要です。 また法曹界にいる方々は法曹三者の中で めいめいを選んだ理由はどんなものなんですか? いやらしい質問ばかりですが知っている方お願いします。

  • 検察側の検事は弁護士資格を持っているので徳洲会グル

    検察側の検事は弁護士資格を持っているので徳洲会グループの加害者側に弁護士と名乗って接触することは別に身分詐称ではないのでは? 検事が弁護士と名乗って接触した場合は身分詐称罪が適用されますか?身分詐称罪ってそもそも法律にあるのでしょうか。。。

  • 出身学部・ロー・司法試験の結果/どれが大事?

    中央大学法学部卒→東大法科大学院卒→司法試験合格 以上の学歴だと、法曹界に就職する際どのような影響が考えられますか。 やはり学部が中央ということでネックになりますでしょうか。 弁護士になるとして、この学歴だと四大法律事務所はきついですかね。。 (四大事務所は東大法卒の人が多いと聞くので・・・) それとも、ローでの成績や司法試験の結果がよければ、 学部まではあまり見られないでしょうか。 法曹界の内情にくわしい方、ご回答ください!

  • 弁護士になるのは大変?

    友達から聞いた話なのですが、新司法試験など色々な改正によって法曹の人数が増えてしまって、せっかく司法試験を合格したとしても事務所に採用されるのに試験で何位までじゃないと採用されない、など苦労すると聞きました。本当でしょうか? 私は今法学部1年で、将来の選択肢として弁護士も視野に入れています。特に、最近はバイト先の店長に失望したりで会社に入って与えられた仕事をただこなしたり、上司にごますりしたりしなくてはいけないなど考えるだけでうんざりします。それに比べて弁護士ならもちろん嫌なことも多いのでしょうが、仕事が直接依頼人を助けることになるのだから達成感もあるだろうし、倒産の心配などがなくてよさそうです。 ですから、法曹が多くて不都合が生じるようなら考え直しますが、やっぱり弁護士は憧れます。また、ダブルスクールはするなら1年の秋か2年からと考えています。 私の会社や弁護士に対する考え方(←たぶん偏見)、法曹の実態など何でもいいのでアドバイスを頂けるとうれしいです。

  • 国際弁護士になるには?

    日本の法学部を卒業しましたが、日本での弁護士資格は持っていません。 現在、英語圏でロースクールに通っていて、 こちらの弁護士資格取得に向けてがんばっています。 こちらで弁護士資格を取得して、日本で弁護士事務所に就職するという選択があるのかどうか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 弁護士になりたいです。

    弁護士になりたいです。 そこで現役で中堅大学の法学部に入り難関ローを目指すのと、一浪して難関大学に入ってから難関ローを目指すのは年齢や、法律事務所等の就職面を考えるとどちらが良いのでしょうか?

  • 検察官への道

    こんにちは。将来は検察官を目指している新高校三年の男です。 僕は私立大学の法学部への進学を志望しています。 具体的には早稲田、もしくは慶応大学です。 大学卒業後、法科大学院を経て新司法試験を合格し、司法修習生となり、検察に任官されることを目指しています。 そこでまず、行きたい大学について調べたところ、 早稲田-法学部 慶応-法学部-法律学科 慶応-法学部-政治学科 があることを知りました。 慶応大学の場合、法律学科のほうが政治学科よりも法曹を目指す者にとっては適していると思うのですが、 そこで質問です。 ・政治学科から法曹を目指すのと法律学科から法曹を目指すのはどちらが一般的、効率的でしょうか? ・上にあげた3つの中ではどれが一番、検察官を目指すのに適しているでしょうか? ・僕の通っている高校の指定校推薦枠には 早稲田の法学部 と 慶応の法学部政治学科がありますが、推薦を狙うとするとどちらを志望するのが賢明でしょうか? ・法科大学院は法学部以外でも入れるそうですが、やはり法学部出身の方が知識などの面では有利?でしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう