• ベストアンサー

営業をしたくない

fukubitoの回答

  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.4

まず、minniさんの会社で扱っているものは、到底お客様には勧められない代物ですか? だったら、会社を辞めたほうが身の為だと思います。 入社試験では、どういう品物を扱っている会社か調べて判断した上で挑んだのですよね。 営業が不向きだと悩むのは誰でもある事だと思います。 でも、それを乗り越えるのは、いかにその商品を愛しているか、良い面・悪い面をひっくるめて理解しているかという事ではないかと思います。 私は主婦なので、よく営業の電話を受けたり、訪問されたりしますが、一番嫌なのは商品を売るために利点だけをまくし立てて、無理やり買わそうという雰囲気を感じる時です。これでは信頼関係が築けません。早口や専門用語ばかり使われたら買う気など無くなります。 でも、今働いている会社の営業さんを見て思うのですが、営業さんはお客様といちばん繋がる事ができる仕事です。 お客様の意見を直接聞いて、それを生かすために製作部門へ進言もできる立場ではないでしょうか。 >職場の雰囲気は若々しさもなく、活気もなく、 相談する先輩も目標となる先輩もいません。 だったら自分が雰囲気を良くして、相談してもらえる・目標とされる先輩になればいいじゃないですか。 >自分があまりされたくない事を人にするのって難しいですし、 上手くいったとしても達成感も何もありません。 向いていないと言いながら、上手くいくこともあるんですよね。安心しました。 まだ入社してたったの2ヶ月ですよ。 ここで辞めても、また同じ事の繰り返しです。 だったら、3年くらい働いてスキルを身に付けて堂々と転職された方が良いと思います。 半年・1年・2年と経てば会社の見えなかった部分が少しずつ見えてくるはずです。 そうすれば自ずと考え方も変わってくるでしょう。 頑張ってください。

noname#61101
質問者

お礼

代物ではありません。 必要な方と必要でない方がいると思います。 お客様との信頼関係は大切ですよね。 私は、もちろん入社2ヶ月という事もあり、 まだ信頼関係ができていない状態です。 >だったら自分が雰囲気を良くして、相談してもらえる・目標とされる先輩になればいいじゃないですか。 これは、仕事内容に不安があっても職場の人間関係が良ければ、 仕事も頑張れる!と思うので、 それもないという事が言いたかっただけです。 今すぐの転職よりはスキルはきちんと身につけたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企画営業って何?

    ウェブ製作会社で働いている方に質問です。 私は最近、企画営業で製作会社に入社したのですが 小さい会社で同じ業種の先輩はいなく、毎日が手探り状態で仕事をしています。 基本的に営業がなく顧客の紹介などで仕事をもらってる会社なのですが、企画書などを書くことのない普段は、製作のページ更新を手伝ったりしています。 このままでは自分の方向性が見えてこなくて非常に悩んでいます。 企画営業の皆様はどのような流れでどのような仕事をしているのでしょうか?

  • 人材派遣の営業!

    今年、入社し、はやくも飛び込み営業やってます・・。 最初にほんの3社だけ同行して、そのあと単独でやれ!と言われ・・ 毎日てんやわんやサービス残業しまくりの日々です。 社会人ってこんなにつらいのか・・(うちの会社は特に異常・・) 人材派遣の営業なんですが、経験のある方にお聞きしたいです。 まず最初の訪問で、絶対にしておくべきことや、飛び込みのコツ、または次の訪問につなげられる方法などあれば教えてください。 かなり年上先輩の営業トークを新入社員の自分がしたら、あまりにも不自然だし・・相手から不信がられてしまう・・。でも先輩は俺みたいに話せって言うし・・困ってます。 新入社員でも、相手に好意的に訪問を終わらせるコツってありますか・・。 ただ単に名刺交換だけの日々はつらいです・・。

  • 営業職について

    うちの主人は今までアルバイトのような日雇いの仕事だったから、正社員の営業職の仕事に転職しました。 (営業職は未経験で今流行りの貴金属買い取りです)まだ入社して約10日ぐらいですが、一件も取れなく一緒に営業にまわっている先輩の方から「1日が過ぎたらいいものではない。結果がものをいう世界だ。奥さんや小さい子供がいるのにヤル気が見えない」と言われ続けているそうです。主人はその先輩から教えてもらった通りにこなして一生懸命頑張っているのですが、なかなか結果が出ないのですが、やっぱりこういった飛び込み営業では図々しいくシツコクお客様に接しなければいけないのでしょうか?私はたかが10日ぐらいで結果を出せという先輩の意見にはちょっと疑問があるのですが、現実はそのぐらいで取れるようなものでしょうか?ちなみにうちの主人の会社は上の人(先輩から)指定されたところしか廻る事が会社の規定で出来ないみたいで、新規開拓が出来ないのでこれはこんな仕方では営業成績は伸びないと思いますが。

  • 証券会社の営業がつらい

    今年の4月に証券会社に入社し営業をしている者です。 収入が多い、社会的に成功してる方と知り合える、といった理由から証券会社に入社しました。確かに営業で成果を上げれば収入も多く、たくさんの社長と知り合えるのは魅力に感じています。 しかし、毎日の電話勧誘や飛び込み訪問が最近非常につらく感じています。もちろん断られるのがつらいというのもありますが、もし自分がしつこく電話勧誘、訪問販売をされたら迷惑、とわかっているのが一番つらいです。 今のところノルマはそれほど厳しくはないのですが、上司たちはノルマの達成のために、どのお客にどの商品をうりつけてやろうか、というような営業をしています。できるなら私はお客様の投資の希望に沿ったアドバイスという形で仕事がしたいのですが… やはり証券会社では社会貢献なんて考えていたら仕事は無理なんでしょうか?高収入やスキルップのためなら社会への迷惑は関係ない、くらいの気持ちが必要なんでしょうか?

  • 営業を辞めたい!

    社会人になってから8年ほど営業をしております。同期に比べて成績も残しているのですが、今後も営業を続けていくのか悩んでおります。最低限の人当たりの良さは必要ですが、きちんと周りの先輩・上司がフォローさえすれば営業は誰でもできると思っております。そのため、私は8年間営業しかしておらず(人材派遣→IT)、手に職がなくこの先このままでいいのか不安になってきています。 それなら今IT系の会社に勤めているので、SEに転籍をして手に職を付けたほうがいいのではないかと考えております。それとも思い切って違う業界の技術職に行こうかと考えております。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

  • 本日再就職。営業事務について。

    本日再就職。営業事務について。 本日より、新しい職場に通うこととなりました。 建材・資材を取り扱う問屋の営業事務です。 現在営業事務の女性が1人おり、この方の退職に伴う入社です。 そして本日、その先輩は来週いっぱいで退職だということを聞きました・・・。 初日ということもあり過剰に感じてしまった部分もあると思うのですが、 とにかく1日中目まぐるしく、とても来週いっぱいで業務をこなせるようになるとは思えません。 正直、気負いしてしまいました・・・。 やる気はもちろんあるのですが、不安で仕方ないです。 主に支店長の右腕役でもあり、 やはり営業事務でのミスは全てのことに影響を及ぼしますし、 すごく追い詰められた気分になってしまいました。 受発注が主な仕事なのですが、先輩もドタバタしており、 キッチリ業務を教えていただける時間がありません・・・。 こういった場合、 日々教えていただいた仕事をその日の内に自宅で復習するしかないのでしょうか? 今のうちに何をしておいたら、 先輩が退職後でも多少迷惑をこうむることがなくなるのでしょうか・・・。 不安で不安で仕方ありません。

  • 営業にやりがいを感じないのです。

    新卒で入社して1人で最近、営業してます。 なんか、毎日毎日、既存のお客様の所に行って 挨拶だけしたり、担当者がいたら世間話、担当者が 営業に出てたら名刺を置いて帰ってくる。 注文は事務所にFAXや電話。 先輩や上司も同じようなやり方です。 営業ってこんな面白みのない仕事なんですか? 開発部門は毎日毎日、やりがいありそうですが、 ウチの営業は品物も大きくなく価格もそんなに高くないので、注文もらっても特別というわけでもなく 事務処理してるだけです。 みなさんは営業のどこにやりがい感じてますか? あと、2人で営業する企業もあると聞きますが どういう企業が2人で営業するのでしょうか? やはり大手を相手にするところでしょうか? 僕は中小(50人くらいから数人)の企業を相手に してますが、一人でやってます。

  • ケーブルテレビ 営業

    今、ケーブルテレビの営業として働いています。入社をして約半年というところです。 今までは雑用(新人のため)がかなりあって営業の仕事はしなくてもよかったのですが これから営業活動をしなくてはいけません。 しかし、今まで営業をしたことが無いので何をしたらいいかわかりません。 先輩社員もいますが基本的に加入営業をしてはいません。(違う仕事が忙しく) これからどう営業活動をしていけばいいのでしょうか?

  • 営業に向いていない文系男性の転職

    はじめまして。  私、23歳社会人2年目の男なのですが、新卒で入社した会社を1年で辞め、今は転職活動中です。  以前の会社では営業部に所属していたのですが、人見知りをしたり、内向的な私には営業は無理だと感じましたので現在は、営業以外の仕事を探しています。  また、高校のときにイギリスに7ヶ月留学していた私は、英語にも興味があり(といってもTOEIC860点なのですが)それを使いたいと考えているのですが、英語が使えてさらに営業以外だとかなり求人が絞られてしまいます。  なので、英語はひとまずおいておいて、営業以外で探そうかと思っているのですが、私はその職種が未経験なので仕事が見つかるのか不安です。  そこで、公務員の勉強をする事も考えているのですが、このまま、営業以外(あるいは、英語が使えて営業以外)という条件で仕事を探すか、スクールに通って公務員の勉強をするか悩んでいすのですが、どの選択肢を選べばよいでしょうか。

  • 社内営業?現在管理職の方回答ください。(長いです)

    現在25歳の男です。20歳から社会に出て2社経験し現在求職中です。ところで皆さん意識して社内営業されてますか?新卒で入社した会社の先輩に「お前は社内営業が必要や。今は理解できなくても年齢を重ねれば分かるよ」と言われたのを思い出します。25歳となった今、なんとなくではありますが理解できるようになりました。ずっと営業職でしたので数字での実績がすべてと思い仕事をして来ました。しかし実際は上司へのアピールや社員間での飲ミニケーション(古いかな)もかなり重要です。私が甘いのかもしれませんがそんな会社が嫌になりました。若い頃は先輩社員が社内で自分の実績をひけらかす事や保身のため他に責任を押し付ける姿が嫌で仕方ありませんでした。子供だったのかもしれません。また上司ならこっちからアピールしなくても分かれよ!という考えでした。しかし最近今までの自分には社内的なアピリが足りなかったのかなと思います。何だか何が言いたいのか良く分かりませんが現在管理職の方ご意見下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう