• 締切済み

昼間からの飲酒をタブー視する人

アルコールに強い私にとって、休日はもちろん、平日の昼間からの飲酒は極めて自然なことです。毎日ではありませんがランチタイム時にはアルコールを付けます。シャンパンにキールに色々飲みます。お酒はひとつ食文化なので、美味しい料理に美味しいお酒は必須です。 経験上、ごく一部に、昼間からお酒を飲む人を快く思わない人がいます。いい大人がそこそこのレストランにいってお酒を飲むのは一種の社交で、水やアイスティーのみというのは逆にちょっと?です。お酒の種類や嗜み方を知っていることはマナーだと思います。逆に、昼間からの飲酒をタブー視することは、社会人として大人気ないと印象を受けてしまいます。 昼間からの飲酒をタブー視する人は、どういう理由で眉をひそめているのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

みんなの回答

noname#247123
noname#247123
回答No.16

昼間からの飲酒をタブー視しないことは、まともな社会人ではなという印象を受けてしまいます。眉をひそめるのは当たり前です。 サラリーマンなら、昼休みなど、勤務時間終了前に飲酒したら懲戒処分がある会社などいくらでもありますよ。「文化だ」なんていう抗弁は、職場のモラル上、絶対通用しません。アルコールに強いかどうかの問題ではなく、一律にタブーなのです。 ほかのかたも聞いていますが、あなたは平日の日中にお仕事なさっているサラリーマンには思えないのですが、自由業の方ですか?あなたが自由業で、自分が好きで飲む分にはまあいいですけど、昼間から飲まない人を「大人気ない」などとひどいことを言わないでくださいね。

noname#108427
noname#108427
回答No.15

昔、友人と昼間に遊んでいて、飲もうと誘われましたが、イヤだなと思って断りました。 なぜかというと、私がお酒を飲まないのと、 「酔っぱらって、他の人に迷惑かけたらイヤ」だと思ったからです。 いい大人が酔っぱらって他の人に迷惑をかけたら、誰が身元引き受けたり、世話したりするんでしょうか。 質問に書かれているようなことを思うのは結構ですが、 自分は昼間にお酒を飲むのが当たり前だけど、他の人がそれをしないのはどうなの? という、 考えを人に押しつけているような書き方はどうなんでしょうか。 お酒を飲む人の中には、なぜか「飲まない・飲めない」人を、 「なんで飲まないの・どうして飲まないの・飲まないと!」と低く扱う人がいますが、そういう人と似たようなものです。 お酒飲まない人もいるし、仕事に響くから昼間から飲まない人もいる訳でしょう。 それに、お酒飲めない人は、お酒の種類とかたしなみ方とか、詳しく知らないんじゃないですかね。 同じ趣味の人と飲んだ方が、自分も相手も、不快感がなくていいと思いますよ。

  • maneater
  • ベストアンサー率31% (36/113)
回答No.14

>休日はもちろん、平日の昼間からの飲酒は極めて自然なことです。 とありますが、あなたの勤務条件について教えてください。  勤務日は、平日月曜から金曜までなのでしょうか?それとも交代制などで平日でもお休みを取れるのでしょうか?  また勤務時間も、ランチタイムをはさんで前後に拘束されるのでしょうか?それともドライバー関係のように、午前の仕事が終わると夜まで非番・・・というような変則的な拘束時間なのでしょうか?

回答No.13

まず、仕事をしている人ではないと思いますが・・・・ うちの職場でやったら解雇ものですからね。 勤務やその休憩中の飲酒なんて。 仕事をしていなければ、問題ないと思いますよ。 仕事をしているのだったら、モラルにかけていると思います。 昼間の飲酒とは別の話。 仮に、「1杯くらいなら大丈夫」というなら、それは飲酒運転しているクソ人間とまったく同類です。 もし勤務の合間に飲んでいるのなら、ちょっと根本的に考え方が間違っているでしょう、という回答です。 仕事をしていないのなら、ぜんぜんOKと思います。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.12

僕は別に「昼間からの飲酒」をタブー視してるわけではないけど・・・(むしろ憧れるね。燦燦と照りつける太陽、そよぐ風、雑踏の中か静かな山中か?はたまた海辺の小さな家なのか?ゆったり椅子に座って昼間っから美味しいお酒飲んで美味しい食事をして・・・僕の場合はその後にゆっくりタバコを一服したい。目を瞑って耳を澄まし・・・色々な匂いが鼻を刺激する。この匂いはフランスの匂い。この匂いはアメリカだ。ああ、この匂いは懐かしい感じがするね・・・。いくつかの遠い記憶を遡って・・・。そういうのが幸せなのかもしれないね。そんな生活に憧れるよ。まあ、休日はそれやっちゃうんだけどねw) ただ、どうしても昼間から酒飲んでる人のイメージって・・・どこか破滅的な印象を受けてしまうのも事実。 缶ビールを手に歩くのは初級。昼間っからワンカップなんて持ってたら上級者だね。例えば僕ならそんな人にお金は決して貸しません。 貴方の言うところの「昼間からお酒」はそういうのと真逆の世界の話なんだろうけど・・・僕らにとって親しいのはこっち。だから眉をひそめたりするんだろうね。(いやあ、僕はこういう感じなのかなwもっとカッコ良く気高くお酒飲みたいもんだけどwどうしてもね、卑屈になっちゃうんだよなぁ。)

  • beru8273
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.11

賛否両論あるとは思いますが、基本的には、それが普通と思っていらっしゃるのであれば、それで良いと思います。 ただ、問題があるとすれば、勤務時間内に飲酒というのは、マナーに欠けるとは思います。やはり、仕事とプライベートの切り替えが出来ない人なのかと思われてしまいます。 質問者様の文面に、仕事のことが書かれていないので、お仕事をされていない方なのかなと思いましたが、もし、勤めている方だとしたら、少し非常識にも感じました。 自分は、アルコールが強いから良いと仰っていますが、もし何か仕事でトラブった時に、アルコールが原因でなくても、そのせいにされたりしかねません。 仕事に集中していれば、アルコールを飲んでいる時間などありませんし、飲んだことによって起こりうるリスクを、当たり前のように想定していますから、飲むということ自体が、考えられないのだと思います。 でも、プライベートで昼間からお酒というのは、別におかしいことでも何でもありませんから、いくらでも飲んでいいと思います。 私もお酒が好きですし、かなり飲むほうですから、タブー視というよりも、羨ましいなと思うことはあります。

  • guri222
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

なぜ、タブー視するのかというと、それは、 「昼間」を仕事中である「昼間」とすれば、それはおそらく会社で問題になる行為になる可能性がある様に、アルコールは脳を正常に働かせない可能性があるからです。 飲酒運転でもわかるように、お酒に酔っているかいないかに関わらず、それは法で禁じられています。これも上記の根拠に基づいていると考えられます。 このことを少なからず理解しているからこそ、眉をひそめるのでと考えられます。

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.9

確かに平日の昼間でもお酒を飲めるのであれば飲んでも問題ないと思いますが、、、 一般的に平日の昼間ともなると、いい大人は仕事をしています。その職場では就業規則があります。基本的にその就業規則内で「就業中の飲酒は禁止」的な要綱が記載されています。いくら「アルコールが強い。だから私は飲んでも大丈夫。」そのような慢心が昨今の飲酒運転による悲しい事故を引き起こしています。 >お酒の種類や嗜み方を知っていることはマナーだと思います。 確かにマナーではあります。ただ、社会人ですので昼間から飲みたくても飲めない事情があるのです。 ※営業で酒臭かったら、取引先から怒られます。これもマナーです。 >昼間からの飲酒をタブー視する人は、どういう理由で眉をひそめているのでしょうか? ですので、昼間からの飲んでいる人を見ると「どんな仕事に就いているんだ?何の仕事しているんだ?何様のつもりだ?飲みたいのに!」という理由で眉をひそめているんだと思いますよ。 まぁ、昼間から飲める人は大いに飲んでも問題ないでしょう。私も平日休みの日は昼間から飲んでます。

  • voice128
  • ベストアンサー率30% (46/150)
回答No.8

昼間からお酒、私もします。 なにか昼酒していて、嫌なことでもあったのでしょうか? マナーとしてもお付き合いとしても、楽しみとしても種類、飲み方を知っていた方が良いと思いますが、 >社会人として大人気ないと印象を受けてしまいます。 と、おっしゃる方が >水やアイスティーのみというのは逆にちょっと? というのも大人気ないと思います。 眉をひそめるのを気にされているのであれば 昼間から飲むのはいかがなものかと思ってしまいました。 人にはそれぞれ価値観があるのですから、眉をひそめる理由も色々でしょう。 周りを気にしないで、楽しく、飲みたい時に飲むのが一番だと思います。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.7

自分は悪いとは思いませんが、 車を運転したり、危険場所や重要管理区域へ出入りしたりする職種の方は勤務時間中の飲酒どころか 勤務前の飲酒すら就業規則で禁じられています。 これは安全のために取られた措置です。守りましょう。 これとは別に酒は嗜好品としての意味合いが強く、お酒に強い人だから勤務時間内に飲酒しても良いと 思わない人もいるのでしょう。(自分はお酒に強いから大丈夫という理由だけでは同僚らの理解は 得られないと思います) また個人差はありますが、アルコールは思考や反応を鈍らせます。 多くの人は昼間に仕事をしますので、仕事の妨げになると判断されるのであれば飲酒は控えるべきと思うのでしょう。 自分は業務で車の運転も危険場所や重要管理区域への立ち入りもしますので就業中や就業前の飲酒はしません。 平日の休みの日であれば誰にはばかることなく呑みますよ。(今は別の理由で飲みませんけど…ああ、ビ~ル飲みたい…)

関連するQ&A

  • 昼間からの飲酒について

    私は昼間には飲みませんし、特別なこと(冠婚葬祭やバーベキューなど)でもない限り飲みたいと思うタイプではありません。 お酒は強くありませんし、甘くアルコール度数の低い物しか飲めませんので・・でも、決して嫌いではなく毎日缶チューハイ350mlを1本お風呂上がりに飲んでいます・・とその程度です。 昼夜問わず、お酒を飲まれる方は「飲まないの?」と言ってこられますが、昼間でも多少はお付き合いするべきでしょうか? 昼間の場合、ほぼお断りしているのですが毎回言われると何回かに1回は付き合うほうが良いのかと・・・。 ただ、個人的に昼間の飲酒には抵抗感があります。 他人の昼間飲酒の否定はしませんが、自分自身が昼間飲酒することは好きか嫌いかと聞かれれば嫌いなのです。 例えば下記のような場合だと皆さんならどうしますか?そしてどう思いますか? お舅さんが家に来ると毎回ビール500ml缶を1本だけ飲みます。(本当はもっと飲みたいようですが糖尿病のため、お姑さんからストップがかかります。) うちに来る時間帯は12時過ぎが多く、お姑さんがお昼ご飯を用意して来てくれるので4歳の息子(孫)と一緒に頂くのですが、お舅さんはビールを飲みながら食べます。 最近は言われなくなりましたが、最初のころは毎回「もう1本出してコップ持っておいでよ」とお誘いが・・・。 根気強く断り続けた結果、言われなくはなったのですが気づけばお姑さんもうちでは全く飲まなくなってしまいました。(以前は時々350ml缶1本程度は飲まれていました) これは、私に気を使っているのだと思うのですが、少々申し訳ない気がします。 多少、お付き合いするべきだったでしょうか? 幼稚園のママさん達の集まりで子供たちが幼稚園に行っている間、1人のママさんの家に集まってランチをしながら飲む・・みたいなこともあるのです(強制ではなく飲みたい人だけ飲むのです)が、私は全員がコーヒーや紅茶の方がいいのになぁと・・・なんだか息子や主人に罪悪感とゆうか申し訳ない気分になってしまうのです。 集まりは楽しいです。ママさん達はいい人ばかりだし酔っぱらう人もいませんので。 なのに、全員コーヒーや紅茶の方がいいなぁと思ったり罪悪感を持つのはおかしいでしょうか? よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 未成年飲酒問題に対する教育のあり方

    昨今、未成年飲酒の低年齢化が指摘されています。特に、未成年飲酒と飲酒運転は社会問題になっています。アルコール飲料メーカーによれば、社会問題に対する責務があるということで、未成年飲酒に関しても、学校向けにアルコールに関する啓発教材を作っています。 http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/health/shidou_02.pdf しかし、内容を見てみますと、 「アルコールの二面性」と題して、 プラスイメージ:長寿、絆、乾杯!、ビール、祝い酒、祭り、焼酎、百薬の長、パーティ、ワイン マイナスイメージ:イッキ飲み、アル中、飲酒運転、酔っ払い どちらでもないイメージ:下戸、左党 お酒のメリット:雰囲気が盛り上がる、生計、社交性、感謝、交渉成立、陽気になる お酒のデメリット:アルコール依存症、死、病気、喧嘩、事故 と書いてあります。 本来なら色々な考え方が出来ます。プラスイメージでは、アルコール度数の高い焼酎は体に悪いと考える人もいるし、「酒は命をけずる鉋」や「よろずの病は酒よりこそ起これ」とも言い、「長寿」や「百薬の長」ではないと考える人もいます。また、メリットについても、飲まないと、飲む人に比べ雰囲気が盛り上がらない、社交性がない、感謝がない、交渉成立しない、と解釈も出来ます。しかし、実際には、人によりけりで、飲まなくても楽しい人もいれば、排他的な酒飲みや一人で飲む人もいます。 自分で考える力のない、知識のない子供が使う学校教材で、安易なレッテルを貼ってしまうのは、恣意的な感じがするのですが、みなさんはどのように考えますか? また、この教材によって、未成年飲酒を防止するだけの説得力があると思いますか? ご意見を下さい。

  • 息で"飲んでいる"とわかる飲酒量はどのくらい?

    人によるとは思うのですが、相手がどのくらい飲むと息で「この人はお酒を飲んでいるな」とわかりますか? 警察の方が使うアルコール診断的なものではなく、道で会った知り合いに飲んでいるのかを覚られるくらいの飲酒量ってどのくらいだろう、というただの疑問です。 日本酒とかだと飲酒していると伝わりやすそうなイメージがあります。逆に発泡酒くらいだとあまりわからないのかな、と思うのですがどうでしょうか? 顔が赤くなったりなどは度外視として、息だけのお話でどうでしょう。(最近はマスクがあるから更に伝わりにくい??)

  • 最近ですが近所で飲酒運転の人がつかまったそうです

    最近ですが近所で飲酒運転の人がつかまったそうです 飲酒運転は絶対に危ないし、許せないですね 質問は「うっかりお酒飲んじゃった→アルコールが抜けきるまでの時間はどれぐらい?」 というものです。

  • 飲酒運転

    今日も飲酒運転の車にはねられて、高校生が死亡しています。 犯人は朝まで酒を飲んでいて、呼気1リットルから酒気帯び運転の基準値を上回る0・5ミリグラムのアルコールが検出されているとのことです。 本当に許すことのできない犯罪が後を絶ちません。 この0.5ミリグラムの実際の飲酒量というのは、どの位なのでしょうか? 酒の種類(アルコール度数にもよる)もあるでしょうし、 また、酒の強い人は肝臓での分解率がいいとも聞いたことがありますので、弱い人ほど血中濃度は高い??? 時間と血中濃度のグラフを見てもイマイチわかりません。 わかりやすく教えて下さい。

  • 飲酒でピンチ

    昔、人は何故アルコール飲料を飲むのか分かりませんでした。 同じ味のアルコールのない飲料を作るとかすればいいと思っていました。 酔っぱらいは嫌です。 汚物を撒き散らし、前後不覚になり人に迷惑をかけます。 さらに毎年、アルコールによって多くの命が失われていきます。 楽しいお酒、よいお酒なんて、いう人もいますが、アルコールのない、同じ味の飲料でいいはずです。 そもそも酒がないのが一番いい。 そう思っていました。 しかし、私も大人になり、最近、なぜか無性に酒が飲みたくなり、飲んでしまう事があります。 同じ味のノンアルコールを飲もうとは思いません。 何故なんでしょうか? 自分でも分かりません。 脳が毒されているのでしょうか? 脳が一度受けた快感を忘れられずにいるからでしょうか? それとも大したことないのでしょうか? これは普通のことなんでしょうか? 私もいずれアルコールをたくさん飲むようになるのでは、と思うと怖いです。 現在の飲酒量は、1~2ヵ月に一回、 夕食と一緒にチューハイかサワーを1缶(350ml?)です。 喉乾いてる時や疲れている時、氷たくさん入れてクーっと飲むとなぜかうまいんです。なぜだ。 コンビニで売ってるほろよいが好きです。 酒を求めて望んで飲む自分に驚きです。 しかもなぜ飲むのか全く説明できません。 美味しいとは感じますが、それなら別の美味しいソフトドリンクをたくさん知ってます。 やはりこの欲求を説明できません。 怖いです。

  • 子供の前での飲酒は不謹慎?

    新幹線に乗るたびに思うことが、社内でビールなどのアルコール類を飲む人が大変多いことです。禁煙席に座るのですが、タバコの匂いがしない代わりに、酒臭い匂いが漂っています。私は飲まないので、アルコールの匂いは、ツーンと鼻について、どちらかというと不快に感じます。仕事をしている横で飲まれると邪魔です。 数日前、新幹線での出張からの帰り、横の席に、赤ちゃんを抱いたお母さんがいました。車内は混んでいたのですが、その赤ちゃんの横で、サラリーマン風の男がビールを飲み始めました。結局、乗っている間中、ずっと飲み続けていました。 ビールにしろ、お酒は臭いがするもので、横にいるのが大人ならまだしも、赤ちゃんの真横で飲酒するのは、不謹慎ではないかな?と思いました。泣き出したら、どうするつもりなのでしょうか・・・。 また、小中学生ぐらいの子供の場合だと、逆にお酒に関心を持ってしまい、未成年飲酒への引き金にもなりかねないと思ってしまいます。 子供の前で飲酒することは、いい影響はないと思うのですが、不謹慎ではないのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 酒飲みが飲酒運転に甘かった理由

    私はお酒を飲まないのですが、もともと、飲酒運転をする人がいると嫌だな~と思って見ていました。しかし、数年前まで、そんなことを口にしようものならば、逆に酒飲みたちから嫌がられました。そのぐらい大目に見ろということがまかり通っていました。 最近になって、飲酒運転に関して、多少変化が見られました。確か、福岡で3人の子供を殺してしまった飲酒運転の事故がきっかけだったと思います。そんなに飲酒運転が悪いことだと知っていたなら、もっと早くから、お酒を飲む人たちこそが、真剣に飲酒運転に関して対策を取ればよかったのではないか、と思いました。 お酒を飲む人たちは、なぜ、いままで飲酒運転を容認してきたのでしょう? お酒を飲む人はバカが多いから、飲酒運転が危険というのを知らなかったのでしょうか? それとも、知ってはいたけど、自分の利益を優先して、お酒が飲みにくくなるのが嫌だったのでしょうか?

  • 飲酒運転

    道路交通法が改正、施行されたその日に、広島県立福山明王台高校教諭の飲酒運転死傷事故が報道されました。 皆さんは飲酒運転をどのようにお考えになっておられるのでしょうか? 昨日、夕食をとりに友人と居酒屋へ入りました。 わたしも友人も食事だけが目的です。 酒は飲みません。 しかし、次々に入ってくる2,3人連れの客はみんな酒を飲んでいます。 全員車で来ているにもかかわらず、です。 この状況は数年前と全く変わっていません。 飲んでいる人は、”事故も起こさない”し、”アルコール検知にもかからない自信”があるのでしょうか? 酒を提供する店は今回の改正で処罰されることになりましたが、適当な逃げ口上を考えているのでしょうか? 飲酒運転をどのように考えているのでしょうか? 「飲酒運転はいけないことだ」という決まり文句のご回答は要りません。 むしろ、日常的に飲酒運転をしている人からの率直なご意見を聞きたいです。

  • 飲酒検問

    ちょっと疑問に思う事なのですが...。 飲酒検問で警官が使う検査機は、呼気中のアルコールに反応するんですよね? と言うことは、胃の中のアルコールが無ければ反応しないのでしょうか?それとも、血中のアルコールが肺胞より二酸化炭素と共に呼気中へ排出されていて、それに反応するのでしょうか? 血液中のものが反応してるのであれば、分解酵素を沢山持っている俗に言うアルコールに強い人は、少量のお酒では反応しないけど、弱い人は少量のアルコールでも反応するという事なのでしょうか?どなたかご存じの方よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう