• ベストアンサー

労働法などの法改正情報を教えてくれる情報誌はありますか?

仕事がら、労働法関係の法改正の情報をクライアント企業さんに 定期的に届けることになりました。 そこでご質問なのですが、労働法や雇用保険、社会保障制度などの 法改正情報を定期的に教えてくれる雑誌はありますか? 定期的に情報を取得できるのであれば、 たとえば社会保険労務士さんが読むような業界紙や 社会保険労務士受験生が読む受験雑誌でも構いません。 よろしくお願いします。

noname#62105
noname#62105

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

社労士の有資格者です。 何処までカバーされているか不安な点は残りますが、このような物があります。 ・ビジネスガイド(日本法令)  http://www.horei.co.jp/shop/cgi-bin/shop_itemDetail.cgi?itemcd=2490670 ・労働基準広報(労働調査会)  http://www.chosakai.co.jp/index.html 寧ろ、こちらの方がタイムリーに情報を知ることが出来るかもしれません。(手間は掛かります) 【インターネット版 官報】 http://kanpou.npb.go.jp/ 【厚生労働省 報道発表資料】 http://www.mhlw.go.jp/houdou/index.html 【厚生労働省 法令等データベースシステム】 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html > 社会保険労務士受験生が読む受験雑誌でも構いません。 日本法令から「社労士V」と言う月刊誌が刊行されておりますが、 ご質問の趣旨からすると余り向いてないと思います。 若しお時間があれば、書店で立ち読みしてみてください。

noname#62105
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 まさにこういう情報を探していました。

その他の回答 (1)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

やはり何と言ったって「官報」です。定期1ヶ月の購読料は3,596 円です。 ネットでも見られます。 ご参考http://www.lib.pref.fukuoka.jp/reference/005_kanpo.htm

関連するQ&A

  • 労働保険と社会保険の法改正について

    会社では総務部にいる者です。 会社で依頼している、社会保険労務士とのやり取りの中で、法改正になったことなどの連絡がきますが、若干抜けているところもあるようです。 これだけ、ネットが活用できる時代なので、自分自身としても、法改正になったことを、早く知りたいと思うことがあります。 社会保険労務士の方々は、厚生労働省のHPなどを見て、日々確認などされているのでしょうか? 厚生労働省のHPは大変に重く、PDFのファイルを開けていく作業も大変です。 また、別に、法改正などの、連絡事項など?どこから情報を入手しているのでしょうか? 本のインデックスのように、タイトルと詳細など、わかりやすいHPなどをありましたら教えて下さい。

  • 社会保険労務士の法改正情報の知り方

    社会保険労務士を目指し一度挫折しました。 もう一度勉強しようと思っています。 社会保険労務士になった後に、関係する法律の法改正はどのようにして知るのでしょうか?登録する都道府県社会保険労務士会などからお知らせなどがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社民党・労働者派遣法改正について

    始めまして、労働者派遣法改正ついてお聞きしたことがあります。 政治などの知識が苦手なもので、すみませんがご教授願いますでしょうか? 今日、社民党が労働者派遣法改正について色々と説明をしておりました。私は特定派遣として現在、働いているのですが法案の中に「マージン率の上限規制等と情報公開の義務を設ける」と書かれていたのですが特定派遣もこれに該当になるのでしょうか?またこれによって給料があがることなども可能性として発生してくるのでしょうか? くだらない質問となってしまい申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 労働保険や社会保険の保険料(掛金)負担率の改正情報

    労働保険や社会保険の保険料(掛金)負担率の改正は一番最初にどこのホームページで公表されますか。できれば各保険ごとに、大体この時期(月)に改正されるからここのホームページを調べれば大丈夫という情報を教えて頂ければ助かります。初めての給与計算のため最新情報がどこから発信されているのかわからず困っています。 【労働保険】 雇用保険 労災保険 【社会保険】 健康保険 介護保険 厚生年金保険 児童手当拠出金

  • 社労士受験で去年の教材を使う場合で改正されてない科目は?

    社労士受験を考えています。去年の教材を購入したのですが、法改正が心配です。2005年向けの教材は、事情によりもう少し後で買う予定ですが、それを購入するまで、とりあえず、去年(2004年受験向け)の教材で学習しておいて問題のない(法改正されていない)科目はどれでしょうか? 労働基準法 労働安全衛生法 労災保険法 雇用保険法 徴収法 労働一般 健康保険法 社会一般 国民年金法 厚生年金保険法

  • 社労士試験・2年目の独学(学習途中での法改正対策)

    先月、社会保険労務士試験を受けました。 来年も受験することになりそうです。 今年度の試験に向けては、LECの通学講座で勉強してきました。 来年度の受験に向けては、金銭的な面で『通学・通信講座』での勉強は無理そうです。 そこで、これからの勉強について質問させて下さい。 基本書は、LECの基本テキストを使いたいと思います。 (色々書き込みをしてきたテキストが、全科目揃っています。) 心配な点は、度々行われる「法改正」部分です。 資格学校で行われる『法改正講座』は、試験1ヶ月前に集中しているかと思います。 『直前講座』ではなく・・・普段の勉強から、「改正部分」を、改正の都度、テキストに書き込みしていきたいと思います。 学習途中での法改正の情報を、どのようにして得たらよいでしょうか? 受験者にとって必要となる改正部分を、漏れなく、 効率良く、なるべく費用を抑えて 得る方法について、アドバイス頂きたく存じます。 今のところ、『社労士V』の購読を考えていますが、 これだけで網羅できるでしょうか? 他に良い方法がございましたら、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 労働判例

    企業の総務部です。 今年から人事・労務管理担当となりここ数年の労働判例を 知りたいのですが、労働判例とその解説がついた 情報源を教えてください。 社会保険労務士の資格取得に向けて勉強中です。

  • 社会保険労務士の仕事

    現在社会保険労務士事務所に転職を考えてる、社会人2年目の者です。 今年の試験で合格したので、現在志望動機や自己PRなどを考えていく中で、 自分のしたいことが、本当に社会保険労務士としての仕事なのかがわからなくなっています。 現在考えている志望動機は以下です。 【志望動機】 1年目の夏に会社のクラブ活動で骨折してしまい、一人暮らしをしていたので1ヵ月間休職して、 実家に帰省しました。その時に健康保険の制度を知らなかったことから復帰後に金銭面で苦労しました。 労災保険や健康保険を勉強することで、自分の知らない多くの制度がある事を知り、 自分の経験から健康保険などの社会保障を知ってもらうことで、 労働者の方々に安心して働ける環境を作れるのではないかと考え、 社会保険労務士として働きたいと考えました。 貴所で働く上で私は代行申請などの業務加え、プラスアルファとして労働者の方々に 社会保障制度の説明を行っていきたいと考えます。 このように、代行申請やコンサルティングに加えて、社会保障制度の説明を行うことは 社会保険労務士としての仕事になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 社会保険労務士試験の改正点を勉強するのに一番良い方法は?

    社会保険労務士試験の改正点を勉強するのに一番良い方法は? 8月の社労士試験に向けて勉強をしています。 法改正などの勉強がまだなのですが、一番効率よく改正内容を知るにはどうしたほうが良いでしょうか。 スクールなどの改正講座などは受けず、なるべくお金をかけないで勉強したいのですが。。 良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 改正入管法が成立ですが移住労働者権利条約に加盟は?

    先日、改正入管難民法が成立いたしました。 巷では、日本国内の奴隷(非正規労働者の比喩?)の賃金の上昇を避ける思惑から、代わりに外国人労働者(技能実習制度・EPA・高度人材ポイント制度)など回りくどい口実を並べ立てて、事実上の「移民」の受け入れを促進しようとしている、などという話も囁かれているので質問させて頂きます。 一年以上に渡って国籍を有しない国で有給の活動に従事する予定であるか従事している者を、国連やOECDでは「移民」と定義しているそうですが、この改正入管法の成立に伴い、移住労働者権利条約(全ての移住労働者及びその家族の権利の保護に関する国際条約)への署名や批准を日本政府は検討しているのでしょうか?