• ベストアンサー

日本人がクレーマー気質になったと感じませんか?

Rose-quartzの回答

回答No.4

「暴走老人」という本は、同じことを書いてますよ。 新老人の激変する世の中へ対応しきれないストレスは凄いらしいです。 視聴者センターは、TVの視聴率重視しすぎる姿勢も影響しているし CMは見なければ良いと言われても、見たい番組で選んでいると不愉快なCMも見る羽目になります だからってクレーム付けた事はないですが。 橋下知事に噛み付いた人はネット上でも労働組合の活動家である写真が出てますね 彼女を普通の一般職員の1人として見てしまうのも問題ありそうです。 裏を見て行くと、裏の裏の事情もあるし、それに便乗している人もいます とくにネットだと匿名である事で別人格を作ったり メールも電話も1人で何通出すのか分からないので、人数的に増えているのか分かりません

関連するQ&A

  • クレイマー

    クレイマーには2種類有ると思います。 一つは、モンスタークレイマー「自分が正しいとばかり文句を言い謝らせる」 もう一つの、クレイマー「明らかにミスをして人に迷惑を掛けている、正さ ないと同じ事を繰り返し過ちを起こし人に迷惑を掛ける人に対して言う」 市役所の事務手続きにミスがあり、それを市政提案として意見を提出。結果 意味も内容も解らないのに、クレイマーとして批判している職員達、ありが たいご意見だとは思わない。これでは市政も良くならない。最近は幾ら意見 を出してもどうにもならないので、意見を出すのを辞めています。やはり迷 惑だろうか、ご意見をお願いいたします。

  • クレーマーにはなりたくないけど…

    この前、羽田空港を利用する機会があり、朝早い時間だったので 朝食にうどんでも食べたいなと思い、空港内の某うどん屋に入りました。 すみません、と一言声をかけても 下を向いて作業していた店員のおじさんは無視なのか気づかないのか反応なし。すぐ目の前にいるのに…(ー ー;) もう一度、「すみません、◯◯うどん下さい。」と言うとようやく顔を上げて対応してくれました。 うどんを食べてみると、なんというか…本当にマズイんです…。 私は普段、全く味にはうるさくないので、めったに外食で、マズイと人に言いたくなることはありません。味オンチという訳でもありません。 ですが…そのうどん屋の麺は最悪でした。讃岐うどんをうたっているのにコシもツルツル感も全くなくて ただの小麦粉でできたモソモソした棒状の物を食べてるような…すいとん以下で、正直言って食べ切るのがしんどかったので残しました… もはや、うどんとは別物だったので食べ終わった後、あ~あ、うどん食べたかったなーと思ってしまいました(笑) また、食べ終わった器を自分で下げる形式だったのですが、 下げに行って、近くに店員がいたのにも関わらず、ありがとうございました、の一言もありませんでした。 外食はよくしますが、初めてお金を無駄にしたと思いました。 外国人のお客さんもたくさん来る空港でこんなクオリティのうどんと、接客を提供するのかと思うとなんだか残念すぎます。おもてなしの心なんて何処へやら…恥ずかしいです。 クレーマーにはなりたくないけれど…なんだかモヤモヤしてしまいます。 きっとお店の人も、良くないと気づいていても、空港という環境に甘んじて、何も知らない初めてのお客さんがたくさん来るから何も改善しようと思わないんでしょうね。 皆さんは、こんなときはどうしますか? 私はとりあえず、クレーマーにはなりたくないけどモヤモヤするので 周りにちょいちょい言いふらしてます(笑)

  • クレーマーは架空の存在では?

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137187519 ↑は2014年の記事ですが 本物の迷惑客(やくざ)が来たときバイトも店主も何もできず 警察と弁護士はビビってあれこれ理由をつけて逃げる内容の記事です となるとネットで一般的に店側ぽい人が言うクレーマー客って ただ店にとって都合が悪いだけで実際はお客さんではないですか ↑の知恵袋のような肝心な場面で「お前は客じゃない!」と強い態度を取れないなら 「クレーマー」とは立場の強い店側が立場の弱い消費者をスラップ的に一方的に黙らせるための卑怯な造語ではありませんか

  • クレーマーをどう思いますか。

    学生♀で、とあるコールセンターでアルバイトをしています。(製品の使い方や修理など) はじめて1ヶ月経ちますが、精神的に辛くなってきました。 特に朝などは男女ともにイライラした人が多く、暴言(死ねや殺すなど)は当たり前です。有意義な意見はほとんどなく、たいていただの憂さ晴らしや自分のミスを他人のせいにするだけの幼稚な不満ばかりです。 私は関東人ですが、関西の方は口調や言葉などが特に酷いです。(もちろん全員ではありません) しかも何時間もしつこく、全く話を聞きません。 このくらい耐えられないと、社会にでて働けない…と自分を追い込んで我慢していましたが、最近は精神的に参っています。 親や彼氏も私の変化に気づき、心配しています。 こういうただ文句を言うだけの無意味なクレーマーへの対処法はありますか?(製品改善のための有意義な意見なら真剣に聞きますが、そうではないので) また、こんなんで辞めるのは情けないでしょうか?私が弱いのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • クレーマーの対処

    僕は今、スーパーでバイトをしている、高校生なんですが、 執拗にひとりのクレーマー(Aとします)に狙われています。 Aにはじめて、クレームをつけられたのは、今月のはじめ位で、確かにその時は、僕のうち間違いでしたが、それ以降、僕がバイトのある日は、毎日狙ったように、僕のレジに来て、必ずなんかしらの文句をつけていきます。 しかも、どう考えても理不尽なことでキレられます。 一回位なら、我慢出来るんですが、毎日のように来られると、もう軽く恐怖を覚えます。 親に相談してみたところ、とりあえず上の人に相談してみれば?と言われたんですが… こんなこと、相談しても良いのでしょうか? どうすれば良いのでしょうか? 辞めちゃえば済むことですが、社員の人やバイトの仲間もいい人ばかりなのでやめたくありません。 最近は、Aのことでバイトに行くのも憂鬱だし、寝るときも、気持ちよく寝付けない日々です。 助けてください。 お願いします。

  • 私を狙うクレーマーへの対処法

    私は近所のスーパーで働いています。非常に粘着質で私を狙っているクレーマーがいるのでそれへの対処方法に関してアドバイスをお願いします。 年末ということもあり店頭で21日から正月用品を販売するよう言われ店頭販売をしているのですが、とあるクレーマーが私を目の敵にして毎回攻撃してきます。 始まりは私がいる正月用品を置いてる場所から離れた場所においてある商品を持ってきたので「私のところでは会計できないので中で会計してください」という話をしたらその商品を顔面目掛け叩きつけて「店頭に置いてあるのならここで会計できるようにしなさいよ!」といってヒステリックに叫び去りました。 二番目は販売を終え裏にある事務所に戻ろうとしたら裏までやってきて本来は正月用品の販売している場所の隣で店頭販売している野菜売り場がないことに関して文句を言い首を絞める。咄嗟にちかくの他の店員が助けてくれましたがヒステリックに叫び去りました。 三番目は店頭でしか会計できない商品を店内に持っていこうとしたのでそのことを言うと商品が入っていた箱をまるごと持ってきて私に投げ飛ばす。そして選んだ商品がわからないじゃないといい怒りだし去る。 四番目は来た時点で不愉快な表情をしていて100円の商品で領収書を書くよう命令。さらに文字が小さいと言われ二度書き直し、そのあと失敗した紙を近くの箱に急いでおいたら「なに叩きつけてんのよ!上に言うわよ!客に不愉快な思いさせるなんて何考えてるのよ!」といい店長を呼んでくる。 さらに他の店員に対し「○○さん(←私)の対応すごくよかったわ。次いついるの?」といった話をして私のいる日を探っています。 店長はその人がクレーマーだと知っているのかとにかく平身低頭して受け流すよう言っていました。またその人のあまりの行動にお客様から「君は悪くない」「頑張れ」「あれはキ○ガイ」といった言葉をいただいていますがどうすればよいでしょうか?正直かなりつらいですし相手は粘着する気満々です。 アドバイスをいただければ幸いです。ご協力お願いします。 私は普段は裏方で野菜などの仕分けや市場への買い出しなどを担当し陳列などもしてます。あまり表に出る仕事でなくクレーマーにもあまり合わなかったのでその人のことは全く知りませんでした。

  • 橋下知事を称えたら、飛ばされた公務員の人、今は?

    橋下知事を称えたら、飛ばされた公務員の人、今は? 10月ぐらいに、大阪の公務員の人が書いた文章が面白かった。 http://umashika-news.jp/archives/51957466.html この人、橋下知事(当時)を称えたら、どっかに飛ばれたとあります。 この人は現在どうなったのでしょうか? 選挙後に変化あったのでしょうか? こういう風に一生懸命に頑張っている人は、ちゃんと市長がピックアップして回収しないと。 そして、飛ばした人は処分しないと。 ちょっと気になったので。 それと、サービス残業で噛み付いてた女の職員とかもどうなったのかなと。 それに公務員は政治活動をしていけないとあるけど、この女の職員は思っきりやっているような。 ネット検索すると、そんな画像ばかりが、、、

  • 相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • クレーマー対応のコツを教えて。

    私は古着屋で勤務しています。 お客様がお持込になった商品を査定するのですが 中には買い取れないものもありますし、 お客様の希望金額に満たない事も多いです。 それぞれ理由は明確にあるので 説明すれば大抵のお客様は納得されますが 今日は 『査定額が低い事を見越して商品を持ち込み、 提示額に文句をつける人』 に当たってしまいました;; かなりクレーム慣れしている様子で、 非常に疲れました。 接客業をやっている方は分かると思いますが 『店員と客』という立場を利用して 日ごろの鬱憤晴らしをしていくお客さんって 残念ながらいますよね。 どうやって対応していますか? あと、クレーマーの『上を出せ』の一点張りに対しても どうやって皆さん対応しているのが知りたいです。 業種も書いた上で体験談等ありましたら教えて下さい。

  • 太田房江さん

    前大阪府知事の太田房江さん、最近テレビ、特にバラエティに出まくっていますが、大阪がこんなに大変なときに、橋下知事が一晩中府職員と団交して必死で頑張っているときによくお笑いやクイズ番組で、醜い容姿をさらしてギャラ稼ぎができるもんだとあきれます。 知事時代の退職金8000万の返納はどうなったのでしょうか?