• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天板についたしつこい錆をこぞげ落としたい)

長年錆びた鉄の天板の手入れ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 長年外に出しておいた鉄の天板が錆びてしまった場合、どのように手入れすれば良いのでしょうか?赤錆やザラザラ感を取り除き、触ってもカスがつかないようにする方法をご紹介します。
  • 鉄の天板が錆びてガタガタになっている場合、ヤスリを使って表面を削ったり、専用の用具を使ったりすることで改善できます。しかし、完全に錆びを落とすことは目的ではなく、赤錆やボコボコ感を取り除くことが重要です。
  • 鉄の天板の手入れ方法としては、まず表面のザラザラ感を取り除くためにヤスリで軽く削ります。次に専用の塗料やクリアコートを塗ることで錆びを防止し、表面を保護します。また、定期的なメンテナンスや屋内への保管も大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.1

錆取りだけが目的なら ピカール でまずは磨いてみるといいでしょう。 http://www.kenko.com/product/br/br_80200490757.html ボコボコがどの程度かわかりませんが、 厚みがあって、削り取っても問題がないのであれば ディスクグラインダー(ベビサンダ、サンダーなどともいいます)の 研磨ディスクでこそぎ取ってやると完全に除去できます。 http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/110_110185 安物で5000円程度、ホームセンターでレンタルしているところもあります。 今後使わないならレンタルでもいいでしょう。 使用時は革手袋、保護眼鏡、長そでを着て作業することです。 私は二回ほど鉄粉を目に刺さらせたことがあります。 その前にスコッチブライト工業用パッドというやつで 研磨してみても取れるかもしれませんので試してみてください。 http://www.mmm.co.jp/asd/products/i_pad/index.html#7447 これも類似物がホームセンターなどで売っています。

mahhhhh
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! サンダー持っています。 でもあれうるさいんで、近所迷惑なんですよね・・ なので、なるべく手でやってみたかったのです。 スコッチブライト、いいですね! それ試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • stosan
  • ベストアンサー率33% (23/68)
回答No.7

天板の厚みや凸凹の深さなど詳しいことが分からないのですが、凸凹になっていると言うことは厚め(1ミリ以上)の鉄板だと思います。 で有れば、皆さん言われるようにワイヤーブラシで磨き、更にサンドペーパーで磨けば凹んだ部分以外はピカピカになります。 その後、錆の上から塗れるペイントで塗装すればよろしいかと思います。 錆の程度がひどく、錆が盛り上がってきて凸凹している場合は、盛り上がった部分をハンマー等で叩いて取り除く必要がありますが、あまり強く叩くと天板自体が変形しますので、弱めにこつこつと根気よくやってみて下さい。 その他、一番始めに錆取り剤等を塗布して磨くのも一案です。

mahhhhh
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 天板は厚いです。1cmはあります。全他的に錆びてますが、 天板表面が一番ひどいです。 でもでこぼこといっても、物を乗せて傾くほどではありません。 腐食してザラザラ・・といった感じです。 ペイントも考えてます。やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.6

ホムセンターでディスクグラインダーを買ってください。3000ぐらいです。そしてディスクグラインダー用の砥石でトランプを開いたようにサンドパーパーを多数並べたタイプで40版-80番ぐらいのものを買ってそれで磨きましょう。びっくりするくらいきれいに取れます。3000円くらいのディスクグラインダーはあまり耐久性はよくありませんが、日曜大工ぐらいならじゅうぶんですよ。

mahhhhh
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! サンダーでいいですか?コレならもっています。 でもうるさくて・・・ どこか広いところで試してみたい・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182251
noname#182251
回答No.5

下記のような製品をワイヤブラシと併用しては如何でしょうか? http://www.monotaro.com/p/0925/7927/

mahhhhh
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! ピカピカ系ですかね? ワイヤーブラシが一番ベストっぽい気がしました。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.4

まずは、ワイヤーブラシでおおまかにとれるサビは取り去りましょう。 さらにサビを落とすには、ディスクグラインダーにサンドペーパーのディスクを取り付けて磨けばいいでしょう。 それでも、くぼみなんかがある場合は細部まで及びませんので、さび止め塗料を塗布するのがいいでしょうね。 http://archimap.ne.jp/kenzai/data/281002.htm 「錆び置換型塗料」というようなものもあります。 http://www.ryo-yo.co.jp/nova.html

mahhhhh
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! さびは完全に落とさなくていいつもりです。 ピカピカにするのは目的ではないので、 ただ手に付くようなこびりついた錆を取りたいのです。 ワイヤーブラシ、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

入手が困難かもしれません。 シリコンオイルを塗ってください。さびの間に入っていきます。二-3日後ドライバーなどでこすればきれいに剥げ落ちます。 ただし、錆びやすくなる場合があるので水分や塩分には十分注意してください(隙間腐食)。

mahhhhh
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! シリコンオイルですね、専門的ですね。 これは静かにできそうですね、探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana7070
  • ベストアンサー率63% (54/85)
回答No.2

ワイヤーブラシでゴシゴシこすって表面の錆びを落としたらどうでしょうか。 結構根気よく擦ればある程度落ちます。 もし電気ドリルがあれば、電気ドリル用のワイヤーブラシを取り付けて 擦れば作業が早くなります。 ワイヤーブラシには種類が沢山ありますので、 実際に手にとって使いよさそうなものをえらぶと良いでしょう。   http://www.kanamonoya.net/default.php?cPath=200_213

参考URL:
http://www.kanamonoya.net/default.php?cPath=200_213
mahhhhh
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 電気ドリル用のワイヤーブラシですか! これが一番よさそうです。 早くてかんたんで、ワイヤーブラシってしかも安いんですね。 問題は、、使うとうるさいですか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄のフライパン 赤錆の害

    鉄のフライパン 赤錆の害(見た目では分かりずらいが、ペーパーで拭くと茶色) フッ素加工が有害と知り、鉄のフライパンを説明書通り使用し始めて10日。 キッチンペーパーで拭くと茶色になるのに気が付きました(画像)! 塗っているサラダ油の色?だといいのですが・・・。 この茶色の錆は赤錆でしょうか? 良かれと思って買えたのに、泣きたいほど後悔しています。 乳幼児4人に毎日使用しました。 この錆は、どのようなもので 人体への有害性を教えてください。 (検索すると、酸化鉄は活性酸素=発がん。とあったり黒豆に入れるくらいだから安全などバラバラです) どうぞ、よろしくお願いいたします。 メンテナンスやお手入れ方法などのアドバイスは不要でございます。

  • 中華鍋の赤錆のようなもの

    10年ほど愛用していた鉄の中華鍋で酢豚を作ったところ、なべ底が赤く染まったようになりました。 毎日3~5回は使っていて、これまで一度も錆が出たことはなかったのですが、4年前に引っ越してガスコンロではなくなってしまったこともあり、きっと赤錆に違いないと思い、ネットで調べて再生しようとしたのですが、ぜんぜん消えてくれません。 ・今の家のコンロは電熱コンロ(蚊取り線香みたいな形をしてるところが熱くなるもの。IHですらない)ですが、鍋が青光りするようになるまで焼くことはできます。 ・赤くなってしまった部分はつるつるしていて、クレンザーや紙やすりを使って落とそうとしたのですが全く落ちません。また、キッチンペーパーで拭いてみましたが赤いカス(粉?)はつきませんでした。 ・熱すると(普通の調理の火加減でも)赤い部分が消えて黒光りします。たまに手入れのために油を塗っておくと、次に熱した時にその油がこげてコールタールのようになってしまうことがありますが、それは熱して焼き切ることができます。ですが、今回の赤色の部分は熱すると消えるのに少し冷めるとまた赤くなってしまいます。 ・普段料理をしていて焦げつくことはないです。 良く分からないまま空焼きしてガシガシ洗い、油(黒錆?)の膜を落としてしまったので、もう一度油ならしをしないといけなかったんですが、結局赤い部分を上からコーティングするような形になってしまいました。 また機会を見て再挑戦したいのですが、どうすれば消えるのでしょうか。 火力が足りないのが原因かとも思ったのですが、どうも普通の赤錆とは違うような気もしています。 よろしくお願いします。

  • 鉄と木を触った時に感じる冷たさの違いの、厳密な理由

    鉄と木片を冷蔵庫に長時間一緒に放置した場合、互いの温度は同じであるにも関わらず、鉄の方が、手で触った時に冷たく感じるのは、熱伝導率(熱伝達係数)の違いによるものですよね。 では、なぜ熱伝導率が異なると触った時に感じる冷たさが違うのか、について正しいのは下記のうち、どちらなのでしょうか? 1.鉄の方が冷たく感じるのは、触ってから当分の間は、鉄に触れている指の表面温度の方が、木に触れている指の表面温度より小さいため”(要するに、冷たく感じるのは、その時の熱の”移動量”によって決定づけられる。) 2.鉄の方が冷たく感じるのは、鉄に触った方が木に触ったときより、手の対象物への熱の移動速度が速いため。(要するに、感じる冷たさはの度合いは、その時の指の表面温度そのものよりも、手の熱の”移動速度”によって決定づけられる。(つまり、錯覚を起こしている。)) どちらも似たようなものですが、厳密に言うとどちらが正しいのでしょうか? 専門家の方のご回答お待ちしております。

  • 緑青の対策

    はじめまして。某電力会社屋外機器の保守に携わっているものです。 海岸に面しており錆には大変悩まされております。 材質が鉄のものに対してはめっき処理の仕様や重防食塗装とし、発錆の際にも速やかにケレン・補修塗装、防錆剤の塗布などさまざまな対策を実施しております。 そこで銅についてなのですが、 1)緑青を発錆させない対策としてはどのようなものがあるのでしょうか? ちなみにガス配管は納入時塗装しておりましたが緑青の発生で剥がれてしまっています。 2)銅用の防錆剤はありますか? 3)鉄にある還元剤(赤さび→黒さび)のようなものはあるのですか? 或いは、緑青は腐食進行がきわめて遅いから放っておいてもいいのでしょうか。 専門分野の方・経験豊富な先輩方教えてください。よろしくお願いします。

  • いつまでも綺麗に保つには?

    ガーデンテーブルセットを購入しました。 ホワイトでとても綺麗でかわいいんです。 まだ、庭には出してはいないのですが、 一旦、外に出してしまうと、やっぱり、汚れてきてしまうと思うんです。 主人は、 「使う時出して、その都度、片付ければいい」なんて言うんですが あんなもの、毎日、出したりしまったりしてるなんて、 なんだか可笑しくて・・・(笑) どうにかいつまでも綺麗に保てる方法はないでしょうか・・ 雨ざらしにしてたりしては、やっぱりダメでしょうか・・・ ビニールかけたり?その都度、ぞうきんがけ? パラソルもやっぱり、その都度片付けないといけないんですか? お庭にガーデンテーブルを置かれていらっしゃる方は、 どのようにお手入れされているのでしょうか・・・ 素材は ●主材/天板・背もたれ:アルミ鋳物(ポリエステル樹脂粉体塗装)、 脚部:鉄鋳物(ポリエステル樹脂粉体塗装) ・・・となっています。 よい方法をご存じの方、 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ピンゲージが太る 対処・対策・原因を知りたいです。

    皆様お疲れ様です。 弊社で使用している鋼ピンゲージ(30年もの)が0.005?程度太るという現象が発生しております。 経験の無い現象なだけに対処方法が全く思い当たりません。 教えて頂きたいことは、  ・同様の症状をご経験なさった方はいらっしゃいますか?  ・もし経験なさったならどのように対処なさいましたか?  ・予想される原因、現象にお心当たりはございませんか?  ・対応としてどのような手があるでしょうか? 状況としては以下となります。  現  象:ピンゲージが目視での変化なく0.005?程、均一に太る。  発覚時期:一年おきの定期校正にて発見  保管環境:室温20~25度 湿度20~90% 扉のない棚に収納  収納箱 :木製箱・個別プラケース  手入れ :使用後ウエスにて清掃・ワセリン塗布  使用状況:ゴム手袋を着用し、鉄・非鉄の穴測定。   海が近いため塩分による錆を疑いましたが、赤錆のような見た目の変化や前兆が確認できません。(赤錆でサビサビになったものはあります) ダメになるピンは使用頻度が高いわけでもなく、ワセリンの塗布が不足している様子もありません。 原因がわからず対策が思い当たりません。 皆様のご経験、ノウハウ教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 鍵のことで…

    祖母宅の玄関の鍵がだいぶ前から鍵が無く中から閉めて勝手口から(鍵無し)出て外出するスタイルでした…鍵をよく見たらドライバーで簡単に取り換えできそうなのでやってみることに… 元の鍵はl2y17という鍵が付いていましたが内側の部分のみを外して切り欠きの寸法測って日中製作所のディンプルキーGA-800Dを買いました いざつけたらギリギリ付付けれる穴のサイズだったようで外側を付けて内側を嵌めて位置決めピンを指すとほんの僅かズレがあるのかで奥までスムーズに刺さらない…けど中から閉めてみると普通に軽い力で閉まる…外からもディンプルキーで開閉してみたけど普通に問題なく開閉できる…と何回かディンプルキーで開閉を試してとりあえず取り付け終えたのですが鍵がどちらからもスムーズに開閉できれば位置決め穴がほんの僅かズレてても大丈夫なのでしょうか?それとも今後の開閉に影響しますか? (今まで中から閉めて勝手口から出入りしてたのでいざ玄関から鍵使っての出入りとなると開かなかったらどうしよう…と少し不安があります) あとアルミの玄関戸なので鉄ヤスリ等で削ればもう少し穴広げれますかね?(電動工具とかで広げるのは無しで) よろしくお願いします

  • まむし指の矯正

    専門家の方が多いので、このカテゴリーに投稿します。 私は、髄膜炎で車椅子に乗っています。子供の頃7年間リハビリのためにエレクトーンとピアノを習いました(言い出しっぺは私ですが、母はリハビリのためになると思い最初の先生にもそう伝えました)。 最初にエレクトーンを習いましたが、音が鳴らないほどの弱さで、タンバリンを叩くことからはじめました。パッと見は、手の障害はわからないと思いますが、自分の演奏については、難しい曲が弾けているものの先生や友達と全然ちがうなとは思っていたのですが、私はそれをペダルが踏めないからだと思っていました。(それもあると思いますが) 最近、私が楽器屋でベースの試奏をしているとき弾き方を教えてくれていた店員さんから「親指が外側に曲がっているね」と言われました。右手だけでなく左も外に曲がります。その話をすると、ネットで仲良くさせていただいているピアノの先生(彼女は私の体のことを知りません)からまむしだと言われました。専門に進まない以上は問題ないとのことでしたが、粘っこく質問してみると音の弱さと関係あるようで、今思うには、私がちがうと感じた原因はペダルじゃなくて指かな~と。さらに、握力のことも言われていましたが、5キロあるベースの管理も自分でできそうにありません。 専門などは全然気がありませんが、長年気になっていることなので少しでも改善したいと思ってます。まむしのことを聞かされたのは始めてで、いまいちまむし指ってどんな指のことかピンときません。付け根のはり?具合は右手よりも左が大きく、言われた通り左の親指付け根を持ってみるとよく暴れます。 もし、音の弱さが握力と関係するならば(他にも要素はあるでしょうが)、少しでも握力をつけたいと思っています。 まむし指の意味、矯正するための握力のつけ方、他にも何かありましたらヒントをください。

  • 天板が無い・・・

    スフレチーズケーキを作りたいのですが、家にあるのがオーブンレンジで天板がありません、なので湯せんができません。何か天板のかわりになるものと考えているのですが思い浮かびません。良いアイディアを下さい、また同じ経験された方どんなふうに解決させたか教えてください。お願いします。

  • 天板がありません・・・

    ロールケーキを作ろうと思うのですが、うちの オーブンの天板は生地を流し込める形ではあり ません。 説明しづらいのですが、ただ単に物をのせるだけの 構造になってます。 他にケーキ部分をうまく作る方法はありませんで しょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう