• ベストアンサー

ドイツ語の「エスツエット」

ドイツ語には、エスツエットという"ss"を表わす文字が使われます。形は大文字アルファベットの"B"に似ています。 エスツエットとssの表記の違いなどは文法書に書いてありますが、この言葉の由来、つまりなぜ「エスツエット」と呼ばれるのかをご存知の方はおられますか。 適切に説明されているwebサイト(英・独・日を問いません)があれば、教えていただけるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

もともとssなのになぜszと呼ばれるのか,ということですね。 一言でいうと,ドイツ文字(Fraktur)では,エスツェットを印刷する際に本当にsとzをくっつけた活字で印刷したからです。 参考URLの1番目のページをご覧ください。(ドイツ語,英訳つき) 上のほうの右端に,Luther Frakturフォントのエスツェットが示されています。 この文字は,「縦長のs(fの横棒が左半分だけになった字形)」と「小文字のz(数字の3のような字形)」がくっついた形をしています。 ドイツ語では(英語などでも),小文字のsに2通りの字形があり,語頭・語中では縦長のs,語尾では丸まったs(現在のsにつながる形),と使い分けられていました。 ちなみに,ドイツ文字でない(英語などで使われる)通常の書体では,縦長のsは∫と書かれたり,fの横線のない文字が書かれたりしました。 より詳しい説明は,その名も Der Buchstabe Eszett -- Form und Name というページをご覧ください(参考URL2番め)。[s]音や[ts]音の表記法の変遷が,Ahd.(古高ドイツ語)にまでさかのぼって述べられています。こちらはドイツ語のページのみです。

参考URL:
http://ourworld.compuserve.com/homepages/hartmannsgruber/typo2.htm,http://www.orthografiereform.de/ausarbeitungen/eszett
Shimamura
質問者

お礼

早急に的確なご回答をいただきまして、ありがとうございました。歴史的な変遷が良く解りました。参考URLも興味深い内容ですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

  ドイツ語の「特殊文字」の「エス・ツェット」は、元々「ss」の子音ではありません。元々「sz」の子音で、語尾に「sz」という二つの子音がくると、zは発音しないで、ただの濁っていない「s」で発音したのです。 現代のドイツ語の文章・印刷文はラテン文字の標準的な字形で書かれていますが、少し古い時代、いまから半世紀ほど前だと、独特の「ドイツ文字」という字形で書かれていました。これは「ひげ文字」とも呼ばれましたが、装飾の多い字形で、いまでも、大文字は、色々な場合、エンブレムなどに装飾文字として使われます。 この「ドイツひげ文字」で書かれたドイツ語の印刷文書は、「sz」だけではなく、頻繁に続いて出現する子音二つを、合成した形で、一見、一つの文字に見えるような活字を使いました。「エス・ツェット」以外にも、たくさん、こういう合成活字があったのです。 詳しい事情はともかく、ドイツひげ文字印刷は止めて、普通のラテン文字字形でドイツ語も印刷するようになると、合成活字は、個々の文字に分けられて、特殊記号はなくなりました。その例外が、「エス・ツェット」で、ギリシア文字のβのような形のこの特殊文字だけが、現代ドイツ語の印刷字形で残っているのです。 こういった、二つの文字が、合成されて一見すると、一つの文字のような形になっている例は、ドイツ文字だけでなく、ラテン語やフランス語でもあったのです。これらは、筆記体で書いていた文字を、「活字」にする時、字形を決めようとして、合成文字ができたともいえますし、筆記体段階で、合成文字になっていた場合もあります。 ラテン語を大文字で書く場合、特に語頭に「AE」が来る場合、「E」の左側に、斜め線を左下におろしたような特殊な文字を使うことがあります。古いラテン語の活字本などでは、この字形が出てきます。これは、一字と考え、「エー」という音で読みます。 あるいは、英語で、「アンパーサンド ampersand」という名の「記号」があります。これは「&」のことですが、この「&」というのは、どうしてこういう形をしているかは、これも古い英語などの印刷本を見ると、元々の形が出ているのですが、これは、フランス語(ラテン語)の「et」(英語のand)の筆記体の合成文字として、こういう字形ができたものです。 また、「W」という文字は、英語で「ダブル」、フランス語で「ドゥブルヴェ」と言いますが、英語では「二重」といっていて、フランス語は「二重のV」と言っています。元々、ラテン文字にこの文字はなかったので、後世になって、「V」を二重に並べて、「VV」で「W」の字形を作ったのです。 イギリスの通貨のポンドの記号は、「£」ですが、これは、ラテン語の重さを表す、Libra の頭文字で、Libra は英語では、pound に当たるのです。またアメリカなどの通貨の記号「$」は、UとSを組み合わせて作ったとかいう話がありますが、それは俗説のようで、アメリカ合衆国ができる前からこの記号は使われていたようです。 これはおそらくスペインの硬貨の名前で、「8」という数字の記号で示されていたものがあり、この「8」コインの文字8を変形して「$」の記号としたようです。 関係のない話になりましたが、「エス・ツェット」は、「sz」であって、現在、エス・ツェット記号が使えない場合、これを「ss」で書き、また辞書での配列も、ssとして扱っていますが、元々は「sz」だったのです。  

Shimamura
質問者

お礼

詳しく丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。他にも関連した例を知ることができ、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ドイツ語で--

    日本語で、 「あなたの可能性を信じて。あなたならできるよ。」 というのをドイツ語で表したいのです。翻訳のサイトで和→独がなかったので、英語で、 Believe your posibility. You can do it. という風にし、英→独で翻訳したところ、 Glauben Sie Ihrem posivility. Sie konnen es tun.(konnenのoには、ウムラウトが付いていますが、文字化けしてしまうので、oにしています。) となりました。 新規の事業を任せられることになった励ましの言葉として贈りたいのです。上記のドイツ語で合っているのか、また、もっと適切な表現があるのか、教えてください。

  • ドイツ語の辞書と文法書

    ドイツ語の辞書と文法のテキスト本の購入を考えています。夫婦でドイツ語を独学しようと思っていますがお薦めの  (1)日独辞書 (2)英独辞書  (3)英語とドイツ語対訳の文法テキスト を教えてください。 妻はアメリカ人なので英語とドイツ語の対訳の辞書・文法書が必要で、私は日本語とドイツ語です。 ドイツ語を勉強している方、していた方、堪能な方、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語の書き方

    ドイツ語の超初心者です。(ドイツ語の文字を、数学の記号として上手く使いこなすことを目的に、ドイツ語の文字を多少勉強したいと思っている者です。) フラクトゥーアというドイツ語のアルファベットとその書き方(手による書き方)をインターネット上で見つけて(例えばhttp://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/2004/09/post-5b7a.html)、その通りに書けば、そのドイツ文字を正しい書き方で書くことは出来るということは理解していますが、実際にドイツ人の方々は、このように書き順が多く書くのに非常に時間のかかりそうな文字を日常生活でも(同じ書き方で)使っているのでしょうか? おそらくドイツ語の文章などでは、英語のアルファベットと同じぐらいの文字数を書く必要があると思いますが、フラクトゥーアを正確な書き順で書いた場合、相当書くのに時間がかかると思います。 また、ドイツ語の筆記体が存在することも知っていますが、これはドイツ人が頻繁に使用するものなのでしょうか?(英語では、筆記体は、学校でならっても、実際には、アメリカなどの国々ではあまり使われていないと聞いています。) 何卒よろしくお願いします。

  • ドイツ語文字の表示

    ドイツ語特有の、ウムラウトやエステスト(と読むんでしょうか? あの、ベータみたいな文字)を、どうしても、どうしても、普通の アルファベットのみで表記しなければならないとしたら、何に置き 換えるのが妥当でしょうか?ドイツの人になるべく違和感のないものに したいのですが・・・よろしくお願いします。

  • ドイツ語、初歩的な質問なのですが。。。

    ドイツ語で、 "(Ihr) esse" の、"ss" は、エス・ツエットで表記するのでしょうか。 それとも、"ss" で表記するのでしょうか。 本によって、まちまちなので、どちらかよくわかりません(><) また、現行の"ss" の表記法について書かれているサイトがありましたら、是非、教えて下さい。  

  • ドイツ語で「~法人」は?

    ドイツ語で「社会福祉法人」は、 Gesellschaft der Wohlfahrtspflegeとなりますか? 「法人」は辞書では「Koerperschaft」とありますが、 独検の「財団法人ドイツ語文学振興会」は 「Gesellschaft」となっています。 どんな違いがあるのでしょうか? 日本で言う「法人」がドイツ語では何と言うのか、 教えてください。

  • ドイツ語の詩は英訳できるのでしょうか

    ドイツ語は英語と文法がずいぶん違うそうですが、 ドイツ語の詩は、英語に翻訳できるのでしょうか。 ゲーテとかハイネとかのドイツ語の詩は、英米人に理解できるのでしょうか。

  • ドイツ語のMensch,Leute,Personの使い分け

    今学校の課題でドイツ語のMensch/Leute/Personの使い分けについて調べています。 とりあえず、自分なりに辞書の用例や独独辞典などを引いてみて Mensch 広義での「人間」、生物学上での「人間」 Leute  身近な人々、関係のある人々 Person  個々の単体としての「人間」 という風に文法上の違いをそれぞれ解釈してみたのですが、 実際の会話上ではこの3つがどのように使い分けられてるのかは分かりませんでした。 そこでドイツに留学経験のある方や、ドイツ語と身近に接している方で 「会話ではこの3つをこんな風に使い分けている」「こんな風にニュアンスが違う」といったことが分かる方がいらっしゃいましたらお返事下さい! よろしくお願いします^^;

  • ドイツ語なのですが・・・

    はじめまして。ドイツ語がほどんどわからないのですが、ドイツのサイトから個人輸入したい商品があり、無料の翻訳サイト(独→英)等を利用して何とか注文完了まではこぎつけました。しかし翌日相手先からほとんどの商品が欠品なので、どうするか?というような内容のメールがありました。辞書で調べてメール内容は何とか理解できたのですが、返答するとなると自信がありません。 「御連絡ありがとうございます。それでは全ての注文を取り消して下さい。」 と返答したいのですが、どのような文章になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ドイツ語の専門用語辞書

    ドイツのある会社から機械を譲り受けることになりましたが、ドイツ語のマニュアルを邦訳しなければなりません。機械専門用語が充実した独和、または独英の辞書でよいものはないでしょうか。出版物、CD、電子辞書いずれでもよいです。